てといと

×

マーク/継続回数とは︖】


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員を6ヶ⽉以上継続している会員様 には マークが付きます。


マークの会員様は、てといとオリジナルレシピのアーカイブページにある マークの付いた作品のレシピを当該期間中ダウンロードできます。


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員の⽅は、ご⾃⾝の継続回数を、上部ヘッダーのアイコンまたはマイページの「設定」からご確認ください。

継続1ヶ⽉⽬
継続2ヶ⽉⽬
継続3ヶ⽉⽬
継続4ヶ⽉⽬
継続5ヶ⽉⽬
継続6ヶ⽉⽬

アイテムで見る

編集部より

編集部が贈る今週のサンクスさん

編集部が贈る今週のサンクスさん

今週のサンクスさんとは?

作品や詳細情報の公開、「いいね」や「楽しみ!」「コメント」など、みなさんのために、てといとを盛り上げてくださった作り手さんを編集部が感謝とともにピックアップします!

オリジナルレシピアーカイブ

てといとSTYLE

STYLE会員からの作品販売・ワークショップ・お教室情報

STYLE会員からの
作品販売・ワークショップ・お教室情報

最新情報!

全国ニット大賞応募作品が士別市議会議長賞を頂きました。 初参加の「まちゼミ」は 満員御礼! 栃木県宇都宮市
ニットデモッテ
【大阪・阪急うめだ本店「編むマルシェ」イベント参加のおしらせ】植毛体験ワークショップ(10月5日、6日)開催
もんぱぴ
9/28(木)〜10/3(火)かわせみ手芸店6周年フェア開催!お買い得カットクロスセットなどに加え、ハロウィン系商品もセール対象です
かわせみ手芸店
9/30~10/1 八王子南大沢ハンドメイドイベントを開催します。「てづくりのWA 育フェスティバル vol.4」
(一社)HobbyDiscovery
新規生徒さん、募集中!
ドゥジャンテ
9/1~3 押し花とレジンで作るアクセサリーワークショップ開催します。東京ビックサイト「GOOD LIFE フェア2023」
Sweetstreat
9/19~24 日野ギャラリーカフェ大屋にて、いとへん+3人展、10/5,11/9自由が丘にて輪織り体験会など秋のイベント盛りだくさん!
うたちゃん(歌川智子)
8/6 関内駅チカアート市に出店します。ワークショップも開催するのでぜひ遊びに来てくださいね。
KOKOさん☆
夏休みワークショップ日程追加! 8/1・3・4・7・18・23刺しゅうの壁かけ時計
松村 忍
7/28が最終日!府中市での委託販売「米粉の蒸しパン てぃだ」さんで行っています。ぜひお立ち寄りください。
Watairo
長谷川エミ先生と一緒に、スマホ用ミニバッグを作りましょう♪7/7・9国立市「クラフトショップ青空」でワークショップ開催します
クラフトショップ青空
ショップの商品販売会を行います。 ミンネショップ 7/3~7/31 LINEショップ 7/10~7/31 つなぐマーケット 7/15~7/31
MARI
miroomよりオンラインレッスンが開講しました!「ロンドンを旅する スケッチ刺繍講座」
morico
6月24日13時〜「後ろぺプラム切り替えスタンドカラーブラウスを作ろう!」Eソーイング府中店で開催します!
縫い工房
andeBoo&KoKoKnit コラボ猫さん♪ キットとパターンの販売です。KoKo Shop 本店 BASEショップ見に来て下さい(*^^*)
毛糸作家 KoKo
「たぐちまりこの可愛いマトリョーシカ」展。3/14~銀座の「GINZA HAKKO 木の香」にて開催します。
アトリエjuju
3/4(土)~5(日) 「日本ヴォーグ社の手づくり市」に出張カフェで参加します。皆さんお立ち寄りください。
r-morinokobuta
暖かなジレを作るOne Day Lesson募集中です。詳細は下記STYLE情報をご覧ください。
だりあ洋装店
初心者さん歓迎❣️横浜の上大岡&センター南、他で刺しゅうレッスンしてます。 詳細はブログをご覧くださいね。
刺しゅうお針箱
無料:刺繍のお悩みオンライン相談会を実施します。STYLE情報からどうぞ。
K.Inoue

STYLE情報 もっと見る

かわせみ手芸店6周年フェア

かわせみ手芸店

ショップアイコン

基本から学べるオンライン講座

クラフトショップ青空

ショップアイコン

ワンコのあみぐるみブローチワークショップ

もんぱぴ

クリエイターアイコン

9/30(土)10/1(日)南大沢駅前 第4回/育フェスティバル〜てづくりのWA〜開催

(一社)HobbyDiscovery

ショップアイコン

商品の特徴

MARI

クリエイターアイコン

【編み物本】楽しいかぎ針編み メリヤスこま編みの編み込みバッグとこもの

トヨヒデカンナ

クリエイターアイコン

§koko§ 木陰のお茶会〜優しい時間〜 1玉 77g以上

毛糸作家 KoKo

クリエイターアイコン

いとへん+3人展~いとうれし2023~

うたちゃん(歌川智子)

クリエイターアイコン

引き揃え糸 title: イチゴのドレスⅢ

毛糸作家 KoKo

クリエイターアイコン

未経験から始める★マトリョーシカ絵付け教室・自由が丘

アトリエjuju

クリエイターアイコン

ビーズ刺繡 混成クラス(基礎・アドバンス)

だりあ洋装店

ショップアイコン

毎月1回から2回開催のこぶたニット塾

r-morinokobuta

ショップアイコン

今月の新商品

MARI

クリエイターアイコン

底が丈夫で実用的! エコアンダリヤで編む かぎ針編みの毎日バッグ

トヨヒデカンナ

クリエイターアイコン

縫い工房の洋裁教室〜おとなクラス〜

縫い工房

クリエイターアイコン

「困ったとき」シリーズ 新刊発売!

松村 忍

クリエイターアイコン

「抱っこしたくなるあみぐるみワンコ」

もんぱぴ

クリエイターアイコン

様々な技法を取り入れたK.inoueのアート刺繍でお好きな作品を製作

K.Inoue

クリエイターアイコン

未経験から始める★マトリョーシカ絵付け教室・カインズホーム町田多摩境店

アトリエjuju

クリエイターアイコン

8/6 関内駅チカアート市に出店します

KOKOさん☆

クリエイターアイコン

オリジナルレシピバナー

公開作品

届きたて!公開作品

20
はるりょう

毛糸だま2023夏(198)号 Michiyoさんの太糸でザクザク編むプルオーバーをシルクハセガワさんの糸を引き揃えて編みました。これからの時期にちょうど良さそうです。

11
美らちゃん

昨年、10年来、欲しかったヴェロニク アンジャンジェの刺繍本を手入れライフワークで刺しています。今回はハロウィン柄です。ハロウィンに間に合いました。途中経過の写真を削除してしまいました。

hiro

100均の布で使い切り! 花柄のカットクロスを使って、家にあるハギレも取り入れてポーチと巾着の2点できました。

ぽも

柔らかめの革とお気に入りの生地を使って作りました。 軽い持ち心地です。 持ち手は長めで肩にかけるタイプです。カシメだけで留めてます。

製作中作品

5
まうまう

百円ショップに秋冬毛糸が揃いましたね! きれいな紫の糸を買いました

最新の公開作品

knitting

編み物

9
amisuki221

コットン毛糸で編むランチョンマット 購入した毛糸が思ったより細かったので3/0号のかぎ針で編むことに。縦30cm、横40cmのサイズに編む予定。

youyu

友達にジムへ通うためのバッグを編んでほしいと頼まれて作りました。 写メでこんな感じ!と送られてきたのは ネット編みの正方形のトートバッグで真ん中にイニシャルが編み込まれてて、できるだけそれに近い感じで再現しました(*^^*) 編み図が無かったので、方眼用紙にNのアルファベットを塗りつぶす感じで手書きしてみて その通り編み進めてみました。 編んでる最中は 全然目立たないかも...と思ってたけど、完成して全体的に見るとちゃんとアルファベットが浮き出て見えて嬉しかったです\(^o^)/ 裏表正方形に編んでからマチ部分も編んで繋いでいます。 靴もバスタオルも着替えもペットボトルもしっかり入るサイズで友達も 喜んでくれました♪ 愛用してもらえたら嬉しいです。

みみ

千葉あやか先生デザイン本「オトナ女子のウールクロッシェ」より。 ルナモールは、目が見えづらく、拾うのに苦労しました。

みみ

動画を参考にしながら、自分なりに裏地を綺麗にしたり持ち手を強くしたり試行錯誤してアレンジできました。

ゆう

カラフルなアクリル毛糸を3本取りで編みました。 持ち手は肩掛けできるように長めにしています。 バッグ自体とても軽くて使いやすそうです。 モコタロウさんの作品を参考にしました。

ゆま子

ホタルアミキッズ様の動画を参考にして推しキャラのイメージカラーでバッグを編みました。 今回は底板ではなく10号針を使って毛糸で20センチほどの円を編みました。 ポケット部分のチャコールブラックのみ2本取りで編み、他は1本取りで編んでいます。 側面の長編みを編みいれるところが少し変わっているので目を落とさないように編むのが大変でした。

embroidery

刺しゅう

11
lapin mama

パントン久美子先生の講座 プルスレッド刺繍で、クロスを作りました。初めての大作でしたが、暑い夏、楽しみながらステッチできました。

Andenutte

刺し子をポイントにコロンとまんまるの巾着にしました。 内布は、modaの布でアクセントに。

ぽも

刺しゅう自体よりも切り抜くのが難しかったり、裏にフェルトを貼る時なかなか付かなくて苦労しました。

みぽみぽ

tulip meさんが作られていた、キャニスターに刺繍した布を入れ込むアイデアを真似させていただいて、芳香剤の入っていた瓶をリメイクしました。 刺繍はchicchiさんの『いろいろな糸で楽しむ どうぶつ刺繍レッスン』の図案を使いました。 私は、クリアファイルを挟んですくい閉じにしています。 春っぽい刺繍になったので、春夏秋冬揃ったら可愛いかな~と妄想を膨らませています。でも、何を入れるかは、まだ決まっていません。

6
tulip me

全身鏡に掛けているカーテンクリップをリメイクします♪

たまちゃん

ディアゴスティーニSNOOPYの 刺繍32号で出来上がった物です ボンドがうまくくっつかず スティックタイプの糊で 貼りました

2
tulip me

透明のプラケース(キャニスター)に、 刺繍した布を差し込んで インテリア雑貨を作りました! ※刺繍はだいぶ前に完成していたもの ☆インスタに製作動画もあります☆

ぬこ鍋

[ 碁盤割花刺し ] •kaerira.style •糸 - sashicoma 20/4曼珠沙華(赤) 7作目完成。 落ち着いた赤色で1色で刺しました。

sewing

ソーイング

chie

「大人仕様の甘い服」に掲載されている、バルーン袖のプルオーバーを作ってみました。二の腕にお肉が付いている私には、とても楽な1着になりそうです。

エレミ

動画を見て作成 肌が弱いのでマスクが直接触れないカバー 苦手な端ミシン練習に

エレミ

動画を見て作成 縫い代を足すのを忘れて、幼児くらいのヌイグルミにぴったりになりました。 そのうちリベンジ

縫い工房
クリエイター インタビュー

シルクパッチワーク生地では一重のジャケット、オフホワイトのコーデュロイでニッカボッカ風パンツ裏付きを制作しました。 一重のジャケット縫い代始末は、ロックミシンではなく、バイアステープで包み、ワンランク上の仕立て。

エレミ

うさんこさんの本から作成 残り生地でしたが、ウサギの柄が上手く出たと思います。

ピロンコ

畳へりのバッグ。 赤と紫の糸で織られたへり、角度によって色の見え方が変わり素敵。今回は内袋を付けてみました。

Moegi

犬のお散歩のバック作りました 前からやってみたかった ミムラトモミさんの『ダーニング刺繍』を購入してデニムに刺繍してみました

youyu

娘に頼まれて幼稚園のピアニカ用のバッグを作りました。 残った布で斜めがけポシェットもお揃いで作りましたよ♪ シンプルなチェックのキルティングを使ったので、コットンの糸でモチーフを編んで飾りにつけました。 内側にはポケットも付けてます。

other crafts

いろんな作品

タティングレース、レジン、羊毛フェルト、など

技法の種類を見る
×

レジン、フェルト、羊毛フェルト、マクラメ編み、ビーズ、工芸、織物、レザークラフト、つまみ細工、タティングレース、フラワークラフト、カルトナージュ、ペーパークラフト、染色、材料、その他の作品

むかご

タイルみたいで2つ穴が空いているビーズと特小ビーズをメインに使っています。 特小ビーズや留具に使った金色のビーズは汗等に強い加工がされています。 留具もビーズを編んで制作しました。

akemin

ニードルフェルトでチクチクねこのキーホルダーを作り、今回はしっぽをフワフワにするために、植毛してみました。丸カンで繋いだので、カバンに付けるとユラユラ揺れて、可愛い~

わかな

今回は秋らしく、100円ショップで売っていたどんぐりを 持ってもらいました。 介護施設で働いているので、利用者さんに楽しんでもらえればと 思います。 髪の毛がね、ほんと髪の毛が難しい。

peony

可愛い石を手に入れたので枠になる様タティングレースと融合してみました。 思いつきでペンダントストラップ部分もそのまま繋げて折り返し部分にはお花を追加。 自画自賛ですが可愛らしいペンダントになったと思います。

虎子85

夏用のノンホールピアス。 涼しげなクリアとブルーのビーズを 組み合わせてみました。 丸カンを複数使っているので よく揺れます。

irodoriyarn

飼育しているビビの毛を洗い、双糸にしてリジット機で織りました。 窓枠織りと言う織り柄でシンプルだけど 可愛いデザインに。

わかな

昔から持っているフェルトマスコットの本の型紙を使い、髪型や衣装など工夫して作っています。 毛糸で作る髪の毛が難しくて、なかなかうまく行きません。

ぽも

「ミナペルホネン」型染め体験をしてきました。 色を自分で自由に選んで塗りこんでいきます。(2枚目の写真) 3枚目の写真が糊を落とす前の状態です。ぬるま湯に浸けて糊をふやかし、この後流水で糊を落として乾かすときれいに柄が出てきます。

今週の注目情報

    今週の注目情報

      ヘルプ!お助け待ち作品

      製作中の作品

      製作中記録