ハンドメイドに真摯に取り組む方々に新たな機会と学びの場を提供したい。
「ucca」は、私たちハンドメイド記録サイト「てといと」と誠文堂新光社「ミグラテール」の2つのサイトの、そんな1つの熱い想いから誕生しました。
これからもっとスキルを磨いてハンドメイドを楽しみたい方も、作家としてさらに高みを目指したい方も、「ucca」でたくさんの発見や学びを体験していただければと思います。
誠文堂新光社「ミグラテール」
ハンドメイド記録サイト「てといと」
ハンドメイドに真摯に取り組む方々に新たな機会と学びの場を提供したい。
「ucca」は、私たちハンドメイド記録サイト「てといと」と誠文堂新光社「ミグラテール」の2つのサイトの、そんな1つの熱い想いから誕生しました。
これからもっとスキルを磨いてハンドメイドを楽しみたい方も、作家としてさらに高みを目指したい方も、「ucca」でたくさんの発見や学びを体験していただければと思います。
誠文堂新光社「ミグラテール」
ハンドメイド記録サイト「てといと」
「ucca」は全く新しいコンセプトのデジタルブック。作品を見開き2ページで魅力的に表現します。
たくさんのハンドメイド本を手がけたプロの編集チームが、あなたの作品の魅力を引き出します。
デジタルブックの「ucca」を冊子にして進呈します。様々な場面でご利用ください。
編集者から取材を受けたり、フォトグラファーの撮影見学など、貴重な体験ができます。
プロのフォトグラファーが撮影して掲載された作品の写真を差し上げます!自由に利用できます。
「ucca」はWEBで無料公開!サイトやSNSの発信で、たくさんの方に閲覧されます。
「ucca」創刊の想い。それは日々の仕事や生活の中でハンドメイドをこよなく愛しながらも、自分にとっての一歩をいつか踏み出したいと思っている方に、そのきっかけや学びになるような非日常の機会を創出したいという想いです。
それは、生まれてさえずり続けてきた雛鳥が、育ったその羽を大きく広げて、いよいよ飛び立とうとする瞬間の姿にも重なります。
今回ご応募いただく作品は、そんな「ucca」創刊の想いを込めて、「鳥」をテーマとさせていただきました。
鳥の姿はもちろん、大きく広げた翼をモチーフにしたり、優雅に羽ばたく大空の青さや雲、ついばむ木の実や自然をイメージしたり、「鳥」から着想する作品は無限の広がりと思います。
ぜひ、想いのこもった作品の応募をお待ちしています。
手芸関連の雑誌、書籍を中心に、フリーランスのエディター、ライターとして活動。初心者向けのニット本や『ラトビアの手編みミトン』『エストニアの手編みこもの』『手編みのマウチ ビーズを編み込むリストウォーマー』(ともに誠文堂新光社)、『LATVIEŠA CIMDI』(セナー・クレーツ)の日本語版『ラトビアのミトン』の和訳編集を手がける。『中欧・東欧文化事典』(丸善出版)への寄稿のほか、『ラトビアのミトン200』(誠文堂新光社)では、エディトリアルトリオ・LIEPA(リエパ)で編集を担当。近年は spārni(スパールニ)の名前でワークショップや作品提案も行う。
東京造形大学卒業。デザイン会社勤務後、フリーランスに。主に手芸本などの本の装丁を手掛ける。手芸本のデザインを通じて手芸の面白さに目覚め、「Sankaku Quilt」としてパッチワークキルトの制作活動もしている。『ラトビアの手編みミトン』『エストニアの手編みこもの』『手編みのマウチ ビーズを編み込むリストウォーマー』(ともに誠文堂新光社)、『刺し子と暮らす』(グラフィック社)、『可愛いハンガリー刺しゅう』(河出書房新社)他多数。
写真家。手仕事やライフスタイルなどさまざまな分野で"伝わる"写真を日々撮影している。また、犬、猫、コンパニオンバードなど、ペット写真もこなす。現在、世界中の犬や猫たちに出会い、文化の違い、動物と人の関係性をエッセイで連載中。主に広告や雑誌、書籍、WEBなど幅広く活躍中。『ラトビアの手編みミトン』『エストニアの手編みこもの』『手編みのマウチ ビーズを編み込むリストウォーマー』(ともに誠文堂新光社)、『大人みたいなわんこ服』(日本ヴォーグ社)、『小さいな住まいでほのぼの手作り日より』(主婦と生活社)他多数。
左から、『増補改訂 ラトビアの手編みミトン』『ラトビアのミトン200』『手編みのマウチ ビーズを編み込むリストウォーマー』すべて誠文堂新光社刊
※上記書籍は編集チームの担当した手芸書です。バルト三国、ラトビアで引き継がれている伝統技術や文化を伝える書籍です。
まずはエントリー(無料)をお願いします!
「てといと」に無料会員登録の上、下記よりエントリーをお願いします。
エントリー締切:2025年9月8日(月)迄
エントリーページから応募ページを開いて、作品をご応募ください。
作品画像、作品説明などをご入力いただきます。
応募期間:2025年11月1日(土)〜11月30日(日)
応募作品の中から掲載いただく作品を選考します。選考結果はメールにてご連絡いたします。
選考された作家さまには参加料金のご入金後、作品をお送りいただきます。
掲載作品数:10名(20ページ)程度を予定
選考期間:2025年12月1日(月)〜12月31日(水)
参加料金:創刊特別価格5万円(税込)
作品郵送:指定の住所まで作品をお送りいただきます。
選考された作品の作家さまへ、その後の進め方についてメール等でご連絡いたします。
連絡時期:2026年1月上旬
編集チームによる作品のコンセプトなどをお聞きする取材、作品撮影を行います。作品撮影は見学いただけます。(撮影日時は編集チームにて決定します)
取材・撮影実施期間:2026年1月中旬〜2月中旬
編集チームが作品の魅力を最大限に引き出した「ucca」を創刊いたします。
創刊時期:2026年3月予定
テーマをイメージした作品であれば、ジャンルや技法は一切問いません。自由な発想でご応募ください。
応募はこれまでに作った作品でも、新たに作る作品でも構いません。あなたらしいオリジナル作品をご応募ください。
応募は1人1応募までです。作品数は何点でも構いませんので、セットやシリーズでの応募も可能です。
応募は専用ページから、タイトル、作品画像最大8点、作品説明、ご自身のプロフィールなどをお送りいただきます。
作品サイズは100サイズ(縦横高さの合計が100cm以下)に梱包できる大きさに限らせていただきます。
※選考された方のみ、作品をお送りいただきます。応募では作品をお送りいただく必要はありませんのでご注意ください。
・誠文堂新光社「ミグラテール」が、選考された方々の作品がデジタルブックになるまでを追いかけてレポートします。
・誠文堂新光社「ミグラテール」では、海外バイヤー向けの展示会で、選考された作品等の紹介や販促のお手伝いが可能になります。
・作家さんを応援するプロモーションサイト「てといとSTYLE」のサービスを一年間無料でご利用いただけます。
・ハンドメイド記録サイト「てといと」の特設ページなどで広く作品を宣伝していきます。
1912年創業。理工学、人文科学、農園芸、デザイン、児童、教育、ペット、料理、手芸など各種実用の分野まで、幅広い専門的な出版活動を行い、斯界のユニークな地位を占めている。手芸分野では「つくる」を楽しむ手芸と手仕事のWebマガジン「ミグラテール」がスタートし、境界線を越えた新たな手芸の気づきを提案する場として稼働中!