てといと

×

マーク/継続回数とは︖】


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員を6ヶ⽉以上継続している会員様 には マークが付きます。


マークの会員様は、てといとオリジナルレシピのアーカイブページにある マークの付いた作品のレシピを当該期間中ダウンロードできます。


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員の⽅は、ご⾃⾝の継続回数を、上部ヘッダーのアイコンまたはマイページの「設定」からご確認ください。

継続1ヶ⽉⽬
継続2ヶ⽉⽬
継続3ヶ⽉⽬
継続4ヶ⽉⽬
継続5ヶ⽉⽬
継続6ヶ⽉⽬
  • 8

    こぎん刺しで普段使いのバッグを作っています。かなり時間はかかりそうです。

    みかん
  • 「刺しゅうアートフェスティバル2025」に出展した作品です。 白いミニ薔薇をモチーフに、刺繍したパーツを組み立てて作品を作る「立体刺繍」という技法で作品を作りました。
タイトルは「白薔薇」。 薔薇の花や葉はもちろんのこと、薔薇の棘まで刺繍糸で表現しました。


    水谷禎子(みずたに さちこ)
  • 推しの写真を猫化したファンアート刺繍。 メインの刺繍キーホルダーを作った後額装に迷い、白い箱にラメ絵の具で色を塗り、紙刺繍でスパンコールやビーズを飾り立体的な舞台に。 紙刺繍でライブ時のネオンサインのイメージのビーズを飾りました。 ライブや紅白の舞台でも印象的だった黒猫も刺繍。 2枚目写真左の作品は、刺繍が趣味の推し活友達が作成したもので、今回のイベントに向けてプレゼント用に刺繍したものです。 先日のイベント時にこの友人が当てた神席でライブを観たあと、ご本人が個室に降臨、写真撮影とお話しする機会があり、本人に直接プレゼントとしてお渡しする事ができました。とても喜んで貰えました。(投稿許可いただきました)

    刺繍工房Sayan
  • 15

    猫のオーダー刺繍フレーム

    刺繍工房Sayan
  • ステッチイデー 1年間 ミステリーサンプラー 宗 のりこさん

    桜子
  • 立体刺繍で作った根っこがあるパンジーのブローチです。 アンティークゴールドの刺繍糸を使って、大人びたパンジーに仕上げました。

    水谷禎子(みずたに さちこ)
  • 8

    パントン久美子先生のヘデボー講座

    lapin mama
  • 「nekogaoの刺繍ブローチと小物」から猫のキーホルダーを作りました。出来上がりサイズが縦7.5cmなので、刺繍も細かくてあまり綺麗に出来ません…。目がボヤケてしてまって、もう老眼かもしれないです。そろそろ眼科に行って見えづらさの相談をしようと思いました。この本に載っているコースターもお気に入りで、何年も使っています。なんとも言えない表情が好きです。1つ作るとまた、作りたくなりますね。

    julie
  • 9

    3ミリ方眼ドット晒を使った干し網模様コースターです。 何度か洗い、ドットが薄くなったのでこれで完成にします。アドバイスありがとうございました!

    みかん
  • 8

    立体刺繍でパンジーのブローチを作ってます。 写真は刺繍が終わったところ。 この後、刺繍のほつれ止め加工をして布から切り離し、立体的に組み立てていきます。

    水谷禎子(みずたに さちこ)
    クリエイター
  • ご依頼品。頂いたデータを元に図案化、クロスステッチ刺繍をしました。背面はポケットとスーツケースにつけられる共布のバンドを、内側にはポケット大小とマグネットホックをつけました。

    Queue de Renard(クゥ•ド•ルナール)
  • ヘアバンド。 新潟の伝統手仕事、バテンレースをダブルガーゼに縫い付け作成しました。 バテンレースは今や1軒になってしまった希少な工芸。 ブレードと呼ばれる綿テープを型どり糸でかがる手仕事。私はまだまだ趣味の域を出ませんが、こうして少しでも多くの方の目にとまったら嬉しいです。

    Sweetstreat
  • ホビーラホビーレの刺し子布巾「野分」を茶系3色で刺しました。落ち着いた感じになりました。

    桜子
  • 憧れていたわらべすくさんの寄せ模様から竹細工 刺しても刺してもなかなか終わらない。細かい。 刺し終えて満足しています。初めてなので上手に刺せなくて当たり前。最後まで樂しく刺しました。次はどの模様を刺そうかな。

    桜子
  • セリアの刺し子「飛び麻の葉」です。桃色の濃淡で刺しましたが麻の葉の模様がハッキリとしなかったのが気になりました。勉強になりました。

    桜子
  • 愛犬を刺繍してみました よりリアルにするためにオーガンジーの布を使って、写真をそのまま写しとって図案にしました 毛の流れなどをよく観察して毛糸なども使ってふわふわ感を出しました

    ももふく
  • キャラメル包みのポーチ。 草木染した糸で刺してます。 バラのバリオンステッチは、専用の針を使用、心地よく糸が抜けます。裏にひっくり返すとペタンコになるので、プレゼントに送る時も便利です。

    Sweetstreat
  • 6月はスイカズラの実でした。カラフルなので楽しく刺すことができました。

    桜子
  • こんな色のスイカがあったら面白いなと思いながら刺しました。 皮をチェーンステッチで刺したのが気に入っています。

    sisyu-tto by いとえかき
  • ぶどうの粒の丸の塗り潰しは紙刺しゅう特有の刺し方で制作しました。グラデーションの糸で変化をつけてみました。

    sisyu-tto by いとえかき