-
3
愛犬を刺繍してみました よりリアルにするためにオーガンジーの布を使って、写真をそのまま写しとって図案にしました 毛の流れなどをよく観察して毛糸なども使ってふわふわ感を出しました
ももふく -
14
キャラメル包みのポーチ。 草木染した糸で刺してます。 バラのバリオンステッチは、専用の針を使用、心地よく糸が抜けます。裏にひっくり返すとペタンコになるので、プレゼントに送る時も便利です。
Sweetstreat -
14
6月はスイカズラの実でした。カラフルなので楽しく刺すことができました。
桜子 -
20
こんな色のスイカがあったら面白いなと思いながら刺しました。 皮をチェーンステッチで刺したのが気に入っています。
sisyu-tto by いとえかき -
14
ぶどうの粒の丸の塗り潰しは紙刺しゅう特有の刺し方で制作しました。グラデーションの糸で変化をつけてみました。
sisyu-tto by いとえかき -
23
14
こぎん刺しポーチです。 少し歪みもあるため全て手縫いで仕上げています。 オリムパスの刺し子糸細の色合いが好きなので、三本どりでこぎん刺しに使ってみました。
みかん -
17
ウォンバットのバッグ 瞼をつり目にするのが難しかった。
めるてん -
15
猫のオーダー刺繍フレーム
刺繍工房Sayan -
13
いつもは3本どりなので、2本どりで小さめの巾着に刺繍してみました。 裏地もついてます。
Queue de Renard(クゥ•ド•ルナール) -
14
巾着型のジュートにクロスステッチしました。チャックと裏地でフラットポーチに、 Dカンを付けて好きなショルダー紐でポシェットにもなるようにしました。
Queue de Renard(クゥ•ド•ルナール) -
19
娘の描いたじいじの似顔絵を刺しゅうしてネクタイに仕立てました。
リシェ -
16
息子が描いたじいじの似顔絵を刺しゅうしてネクタイに仕立てました。
リシェ -
11
HF2009カレンダーより5月「こけもも」
桜子 -
10
無印良品のミニジュートバッグの表面にクロスステッチをして、裏面には本革のカードサイズのポケットを付けました。2作品目。刺繍の為に一度刺繍面は解いて、刺繍完成後、ミシンで縫いました。 内側には裏地をつけて刺繍の裏面がスレないようにしました。
Queue de Renard(クゥ•ド•ルナール) -
10
思いつくまま気の向くままで自由にステッチしました 楽しかったのであっという間に進みました 裏面のポケットのまねきねこの方が手こずりました
ももふく -
10
セリアの刺し子布「梅」花の中心をどうやって刺したら良いのか考えました。ぐるりと糸をくぐらせたら時計草のようになりました。
桜子 -
7
さなのんさんのキットです。糸は各自で用意します。 近くの公園です。とても気持ち良い所です。
桜子 -
14
弥生時代に土器などに描かれた模様で鹿の親子。 草木染糸で刺繍したペンケース。 刺繍のお師匠さんは、考古学に詳しい方で図案化していただきました。楽しくなって調べてみたら釣りや魚の図柄もあったので、自分で図案化しました。
Sweetstreat -
12
先日同級生とちょっとしたお出かけをしました その時の思い出をかわいいイラストにしてくれたので刺繍してチャームに仕立てました 3人の似顔絵です
ももふく -
15
11
マルシェに出店することになった為、看板代わりに無印良品のジュートマイバッグに店名ロゴを刺繍しました。内側にはスマホ2台とボールペン1本入るポケットと対面にB5サイズが横向きに入る大きめポケットを付けました。背面には本革ポケットを付けました。
Queue de Renard(クゥ•ド•ルナール)