ラーニング 手芸の種類やエリアなど、さまざまな条件で選べる教室をご紹介

現在の検索条件

新着順 旧着順 ランダムに並び替え
セール準備中
  • 開催形式 対面開催
  • 開催場所 池袋コミュニティ・カレッジ
  • エリア 東京都 池袋駅徒歩3分
  • コース 2時間 × 6回
  • 期間 4/5〜第1土曜6回
  • レベル目安 未経験

PieniSieniのオフフープ(R)立体刺繍 ビギナークラス

難しそうに思われがちな立体刺繍。オフフープ(R)立体刺繍なら面倒なワイヤー入れを簡略化、刺繍枠も不要です。花によってはワイヤーを使わずに制作出来ますので気軽に始められる教室です。ブランケットステッチとサテンステッチを使い、初めての方にも基礎からお教えいたします。

PieniSieniが講師を担当するアドバンスクラスに加えて認定講師「ゆみしま」が講師を務めるビギナークラスです。
PieniSieniがオフフープ(R)立体刺繍を直接指導するご趣味の方向け講座はここだけです。またオリジナルデザインキットをどこよりも早くお楽しみ頂けます。

★随時入学可能です。基礎習得後PieniSieni直接指導のアドバンスクラスへ進級できます。★

もっと見る

講座内容の詳細

本講座は、日本フェルタート(R)協会直轄認定講座です。初回はキットを使って基本的な作り方を学び、以降は「フェルト刺しゅうの花図鑑」「立体刺繍で作る12カ月の花のアクセサリー」から作りたい花を作成いただけます。

◆講座概要
講師:ゆみしま(日本フェルタート協会認定 オフフープ立体刺繍 直轄講師)
日程:4/5から 第1土曜
時間:13:30~15:30
場所:池袋コミュニティ・カレッジ(池袋駅徒歩3分)

◆受講料
6回:27,830円(税込)

◆備考
・教材費別途実費・日本フェルタート(R)協会の認定基準を満たした方で希望者にはディプロマ(修了証)を有料で発行いたします(詳細については講師にお尋ねください)。

※体験は不可。

こんな方におススメ

レベルに合わせたきめ細かなオフフープ(R)立体刺繍のご指導をいたします。
アドバンスクラスは満席ですが、こちらのビギナークラスには若干のお席がございます。皆様とオフフープ(R)立体刺繍を楽しむ時間を講師一同、心よりお待ち申し上げます。

※6・7・8月は代講のため見学及び新規入会は不可とさせていただきます。

持ち物

◆受講者持参品
刺繍針、待ち針、ピンクッション、糸通し、ハサミ(布用、糸用)、チャコペンシル、筆記用具、老眼鏡や眼鏡(必要な方)。テキスト「フェルト刺しゅうの花図鑑(日本ボーグ社)」(三省堂などで購入可)

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 開催形式 オンライン開催
  • レベル目安 未経験

【YouTube】輪織り専用織り機おりりんの作り方

ふとしたきっかけで、両面続けて輪に織れる「おりりん」を閃き、自己流で輪織り麻ひもバッグを作り始めたのが25年前。
身近にあるもので道具が作れて、場所を取らず手軽に輪織りを楽しめるこの技法は、たくさんの方に必要とされる時が来ると信じて活動を続けて参りました。
これまでは書籍や講座などでお伝えしてきた「おりりん」の作り方を、動画にて無料公開することにしました。
これまで以上に必要な人に、「おりりん」をご活用いただければ幸いです。

もっと見る

講座内容の詳細

ダンボール板の簡単織り機<おりりん>考案者で、輪織りバッグ作家として20年以上活動している染織クリエイター歌川智子が、「おりりん」の作り方を、動画でわかりやすく解説しています。

こんな方におススメ

身近にあるダンボールを使って、簡単に作れる織り機です。織り物に興味があったけれど機会がなかった方、簡単で本格的な織り物バッグを作ってみたい方など、お子様から高齢者までどなたでも楽しめる<おりりん>を、ぜひお試しください。

#輪織#おりりんでSNS投稿

2012年に実用新案を取得した諸権利を、この度手放すことに決めました。「おりりん」を使って誰でも自由に制作をすることが出来るようになりましたが、考案者は歌川であり「おりりん」はオリジナルであることを尊重していただけますと幸いです。
「おりりん」にて制作した輪織作品は、ハッシュタグ「#輪織」「#おりりん」を付けてどんどんSNS投稿してくださるとうれしいです!

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 開催形式 オンライン開催
  • レベル目安 初級(~3年)

【YouTube】ショルダーバッグの作り方

紙バンド・クラフトバンドで
軽くて使いやすいショルダーバッグを作ります

もっと見る

講座内容の詳細

全2回

こんな方におススメ

どなたでも

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 開催形式 対面開催
  • 開催形式 オンライン開催
  • 振替え授業
  • 体験教室 有(有料)

リボン刺繍ディプロマ取得コース/「0期生」残席あと1 募集中!

リボン刺繍の基礎からオリジナル作品を作れる応用テクニックまでを学び、ご自身のお教室でリボン記念日の認定講座を開講していただけるコースになります。
現在募集中の「0期生」は、お得な特別料金でご案内しています。(残席あと1席となりました!)

もっと見る

講座内容の詳細

◆Basic(基礎):全6作品
・リボン刺繍の基本的な刺し方、テクニックなどの習得を目指し代表的なステッチを学びます。
◆Advanced(応用):全6作品
・Basicで習得したステッチを応用して、新たな刺し方や役にたつ知識を学びます。
・最後の課題作品はオリジナル作品を作ります。

ディプロマ取得コース終了後、Basic・Advancedの2コースを、ご自身のお教室で開講できます。

こんな方におススメ

*リボン刺繍の楽しさを基礎から身に付け、さらにその楽しさをたくさんの方に教えたい方
*大好きなリボン刺繍をお仕事にしていきたい方
*リボン刺繍の仲間と一緒にお教室・ワークショップなどで活躍したい方

その他、リボン刺繍を楽しみたい方ならどなたでもご参加いただけます。

★体験レッスンも対面・オンライン(Zoom)で開催しています★
体験作品はチューリップのピンクッション。お色はピンク、ブルー、イエロー、赤(濃いピンク)、青(濃いブルー)からお選びいただけます。
ご興味のある方は公式LINEからお問合せください。
料金:2,800円(税込・送料込・リボン刺繍用の針付き)

日時・レッスンの流れ

4月から以下に変更になります
◆日時 1回2時間30分
・対面:第3木曜日 13:00〜15:30
・オンライン:月、金のどちらか 10:00〜12:30
◆場所(対面を選択の場合)
・横浜市内二俣川駅直結
詳しい場合は、お申込み後にご案内いたします

◆レッスンの流れ
・1課題目から順に1〜2ヶ月1作品のペースで制作
まずは、月1回のリボン刺繍のレッスン(対面orオンライン)で、ステッチなどのテクニックや知識などをしっかり学んでいただきます
・制作途中で写真を何度かご提出いただき、アドバイスさせていただきながら完成を目指します
対面の方は、実際の作品を見てアドバイスする事も可能です!
・LINEでのアドバイスは回数制限はありません!

料金案内

◆料金
刺繍レッスン料金+材料費(キット代)+送料(クリックポスト代金)

・刺繍レッスン料金:5,000円税込
-------------------
 →0期生の方は4,000円税込<特別料金>
-------------------

・補講レッスン料金(任意):5,000円税込
-------------------
 →0期生の方は4,000円税込<特別料金>
-------------------
※リボン刺繍やお仕立てなどの補講レッスンをご希望される方のレッスンになります
なお、作成レシピは生徒さま全員に配布します

  • Lesson1ブローチ
  • Lesson2ピンクッション
  • Lesson3すずらんポーチ
  • Lesson4リボントレイ

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • エリア 栃木県 県内及び近県
  • 開催形式 対面開催

小物からウエアまで…わくわくあみもの教室

ひとりひとり編みたいものを編んでいきます。
かぎ針、棒針…と分からない事が沢山ありますが、編み進めていくに連れ完成に近づく頃には楽しくて夢中になりますよ。

もっと見る

講座内容の詳細

個人レッスン、グループレッスン承ります。
・場所 栃木県宇都宮市東方面
(自宅件アトリエの為後日お知らせします。)
・日時 相談で決めています。
・授業代 1回2時間 3.000円
(秋から3.500円になります。)
・材料 毛糸、あみもの用品、筆記用具など
(こちらで用意も出来ますのでお伝え下さい。)

こんな方におススメ

初心者からベテランの方まで大丈夫です。
バッグなどの小物~ウエアまで細かくご指導致します。

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 期間 2回
  • レベル目安 未経験

スズランの飾り額2回特別レッスン

5/1のスズランの日に合わせて、インテリアにもなるスズランの飾り額を作りましょう。

スズランはもちろん花が主役ですが、スズランらしさを決めるのは葉っぱです。
美しいアウトラインステッチで葉っぱを刺して、可愛い花を引き立てます。

ただ刺しゅうを楽しむだけでなく、アウトラインステッチを美しく刺せるようになるレッスンです。
また、小さな額への額装を学びますので、このレッスンを受けたあとはご自分で額装ができるようになります。

土曜日の設定もあります。
(ただし、かなり埋まってきています)

もっと見る

講座内容の詳細

1回目のレッスンでは、葉っぱのステッチをきっちり練習します。
(アウトラインステッチの他にもう一つステッチを学びます)

2回目のレッスンで、花を仕上げた上で額装まで学びます。
このレッスンを受けると、小さな額ならご自分でも額装ができるようになります。

【日程】
1回目4/18(金)または4/19(土)
2回目5/9(金)または5/10(土)
時間は14〜16:30
1回目と2回目の曜日が異なってもOK

【場所】
横浜・上大岡
(お申込みの方に詳細お知らせします)

【参加費】10,000円
2回のレッスンと額装までの材料全て含む、事前振込

こんな方におススメ

・かわいいものが好きな人
・スズランが好きな人
・アウトラインステッチが苦手な人
・アウトラインステッチが上手になりたい人
・リボン糸やビーズの刺し方を学びたい人
・額装を学びたい人
・飾れる作品を作りたい人

開催日程・予約方法

1回目
4/18(金)または4/19(土)
2回目
5/9(金)または5/10(土)

1回目と2回目の曜日が異なってもOK
時間は14〜16:30

LINE公式でご予約ください

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 開催形式 オンライン開催
  • レベル目安 未経験

【YouTube】ドーナツのチャーム

紙バンドでドーナツ型のかわいいチャームを作ります

もっと見る

講座内容の詳細

少しの紙バンドで楽しく作れます。

こんな方におススメ

どなたでも

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 開催形式 オンライン開催
  • レベル目安 未経験

【YouTube】くまのバスケット/ペンスタンド

紙バンドでかわいくまのバスケットを作ります

もっと見る

講座内容の詳細

YouTubeを見ながらはじめてでも楽しく作れます

こんな方におススメ

どなたでも

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 開催形式 対面開催
  • 開催場所 新百合ヶ丘エルミロード6F
  • エリア 神奈川県 川崎市麻生区上麻生
  • レベル目安 未経験
  • 参加形式 グループ

ドイツ製モヘアを使って本格的なテディベアを作ります。

人の心をやさしく癒してくれる不思議なパワーを持つテディベア。ぜひ優しい気持ちで、たっぷりの愛情を注ぎながら、あなただけのオリジナルモデルのテディベアを作ってみてください。可愛らしい作品から本格的なものまで、ゆっくり、丁寧に製作してみましょう。

もっと見る

講座内容の詳細

新百合ヶ丘産経学園のテディベア講座です。曜日、回数、時間など、ご都合に合わせて下記3つのコースからお選びいただけます。
初心者の方でもゆっくり丁寧に進みますので、安心してご応募ください。

土曜月1回クラス(第3土曜)/10:15 ~ 12:15
金曜夜月2回クラス(第2・4金曜)/18:00 ~ 20:00
水曜月1クラス(第2水曜)/13:30 ~ 15:30

【カリキュラム】
1回目 半完成キットを使って「テディベア」を知ろう
2回目 顔の表情の作り方(綿をつめる・手足のジョイント)
3回目 あき口のとじ方と仕上げ(可愛く仕上げるコツ)
4回目 型紙の取り方・生地のカットのしかた
5回目 綿をつめるコツ
6回目 ハードボード・ジョイントの取り付け方 他

こんな方におススメ

テディベアは初めてという方はもちろん、ぬいぐるみは初めてという方も安心してご応募ください。
これまで参加された方も、自分もしくは大切な誰かのためのプレゼントにと初めて挑戦された方がほとんどです。もちろんプロを目指したい方も大歓迎です。

テディベアの魅力はなんとも言えない可愛らしさ。愛情を込めて作り上げた作品は自分だけの宝物になります。講座で初めて体験した方も、そんな不思議な力に魅せられてしまう方が多いようです。
ぜひ一度、テディベア作りを体験してみていただければと思います。

教室情報・受講料

■新百合ヶ丘産経学園 テディベア講座
住所:神奈川県川崎市麻生区上麻生1-4-1
新百合ヶ丘エルミロード6F

■受講料
土曜 月1回クラス/3,025円
金曜夜 月2回クラス/5,940円
水曜 月1回クラス/3,025円

ご注意点

・教材は実費になります。(1作品1,980円~7,370円/布地・綿・糸などがセットになったもの/初心者の方は1作品6,000円程度)
・お申し込み前に、「新百合ヶ丘産経学園 テディベア講座」の詳細ページを必ずご確認ください。

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 開催形式 オンライン開催
  • レベル目安 初級(~3年)

【YouTube】ティッシュケースの作り方

紙バンドでソフトパックティッシュがぴったり収まるケースを作ります。

もっと見る

講座内容の詳細

はじめてでも作れます

こんな方におススメ

紙バンドをやってみたい方

詳細・申込みはこちら