STYLE情報の検索

現在の検索条件

#織物
新着順 旧着順 ランダムに並び替え

KoKo Shop

セール準備中
販売中
  • 販売形式 オンライン販売
  • 作品種類 材料・道具

アートヤーン揃え紡ぎ おとぎの国~夜の街~

引き揃え糸&羊毛でオリジナルの糸を作っています。

◆揃え紡ぎについて◆
揃え紡ぎとは引き揃えと紡ぎを融合したKoKoのオリジナル糸です。
引き揃えともアートヤーンとも違う糸を楽しんで下さい。引き揃えを加工して糸車を使い羊毛で紡ぎました。手紡ぎの風合いと羊毛だけでは出せない糸の強さも実現しています。手紡ぎの際に少しスラブ糸になっています。スラブ度合いは糸によって異なります。太さや紡ぎ方が変わりますが手紡ぎの風合いをお楽しみ下さい。すべて撚り止めもしております。糸端は撚りが弱くなっております。

もっと見る

作品の説明

◆糸に込めた想い◆
おとぎの国の夜の街
カラフルでキラキラ
おもちゃ箱の様
心も弾みワクワクする
おとぎの国に遊びに来てね
あなたにもこの景色見せたいから

◆糸レシピ◆
引き揃え糸:ネップ、リボンフラッグ1本、ブラック金ラメ撚糸1本
羊毛:ウール100%

◆参考◆
カギ針 6号~お好みで 
7枚目は参考です。かぎ針6号 長編み2段です。
S撚り

ここに、こだわっています

引き揃える糸と羊毛の融合した後の糸のイメージを大事に、羊毛の良さも揃えた糸の良さも出せる糸を目指しています。
どこにも売っていないKoKo Shopでしか手に入らない糸で、素敵な作品を作って頂けたら幸いです(*^^*)

  • 撚り止めして乾燥
  • かぎ針で長編み10目2段
  • 小さなカセを玉

申し込みはこちら

KoKo Shop

セール準備中
販売中
  • 販売形式 オンライン販売
  • 作品種類 材料・道具
  • 手芸種類 編み物

§koko§ 爽やかな華やかさ 1玉70g 段染め1本、テープヤーン

◆糸に込めた想い◆

爽やかに
華やかに
夏を彩る大人カラー

ゴージャスの糸の再販リクエストに伴い作った糸です。ゴージャスよりも爽やかな糸になりました。( *´艸`)

もっと見る

作品の説明

◆糸レシピ◆
段染め糸1本、ブラウン高級ラメ撚糸1本、コットン生成り100%1本、ほんのりラメストレートブラウン1本、ゴールドラメ撚糸ベージュ1本、ブラウンリボンヤーン1本

◆参考◆
・適合かぎ針 6号~お好みで
・大きさが分かるように名刺を置いております。
・編み地サンプルは 長編み10目2段、お花のモチーフ
・長さ 約116m (机上の計算です。おおよその参考にして下さい)

ここに、こだわっています

KoKoの拘わり~♪ (ニックネームはKKKからKoKoに変更しました)
 ・使う時を考えて綺麗に引き揃え、引き揃えた形を維持する。
 ・微妙な色のコントラストが好き。
 ・編んだ時も綺麗な糸を作る。
 ・創作意欲のわく糸を目指す。
 ・色調がまとまった糸が好き。

  • 1マスにストレートに2段

申し込みはこちら

KoKo Shop

セール準備中
販売中
  • 販売形式 オンライン販売
  • 作品種類 材料・道具
  • 手芸種類 編み物

§koko§ 木陰のお茶会〜優しい時間〜 1玉 77g以上

◆糸に込めた想い◆

白木のテーブルとイス
美味しいミルクティー
陽の光
木々たちの影
お友達と恋人と家族と
楽しい笑顔の時間木陰のお茶会
優しい時間

こんなイメージです。ミルクティーや白木の色木陰の色などその空間の色彩をイメージしました(*´艸`*)

もっと見る

作品の説明

◆糸レシピ◆
リボンフラッグゴールドラメ入り生成り色1本、コットン100%生成り1本、ゴールドラメ撚糸生成りストレート1本、ブラウンベージュリボン糸1本、ブラウンゴールドラメ撚糸1本

◆参考◆
適合かぎ針 7号~お好みで
大きさが分かるように名刺を置いております。
編み地サンプルは 長編み10目2段、お花のモチーフ、ネットにストレートに編み付け

ここに、こだわっています

KoKoの拘わり~♪
 ・使う時を考えて綺麗に引き揃え、引き揃えた形を維持する。
 ・微妙な色のコントラストが好き。
 ・編んだ時も綺麗な糸を作る。
 ・創作意欲のわく糸を目指す。
 ・色彩調和を大事にする。

申し込みはこちら

KoKo Shop

セール準備中
販売中
  • 販売形式 オンライン販売
  • 作品種類 材料・道具

§koko§ 雨上がりの 虹 ~幸せの羽~ 手染め糸

◆糸に込めた想い◆

雨上がりの虹
キラキラ光りに包まれて
舞い降りる幸せを呼ぶ羽✨
消えては現れ、現れては消える
誰の元に舞い降りるのか
キラキラ✨フワフワ

手染め糸作家 Kero_made様の糸を使って引き揃え糸を作りました。手染めの色を綺麗に出せて、更にKoKo Knitらしい糸を~と頑張りました。直ぐに浮かんだイメージ、でも最後の仕上げに迷い、新しい糸を仕入れてやっと完成!(≧▽≦) 可愛くて、幸せな糸が出来ました。
少しお高めですが、どうぞよろしくお願い致します。<(_ _*)>

もっと見る

作品の説明

◆糸レシピ◆
Kero_made様の手染め糸(虹の糸スラブ)、シルクウール50%50%水色1本、光沢ストレート2本水色、オーロララメ1本、ランダムフェザー白1本

◆参考◆
・適合かぎ針 7号~お好みで
・大きさが分かるように名刺を置いております。
・編み地サンプルは 長編み10目2段

ここに、こだわっています

KoKoの拘わり~♪
・使う時を考えて綺麗に引き揃える。
・引き揃えた形を維持する。 中芯は維持の為に入れています。無いと、中央に糸が寄ります
・微妙な色のコントラストが好き。ほんのり違う色合いが深みを出します。
・編んだ時も綺麗な糸を作る。 たるみがなるべく出てこないように心がけてます。
・創作意欲のわく糸を目指す。 可愛く、他の糸と合わせても浮かない、創作しやすい糸を目指して
・色彩調和を大事にする。奇抜すぎず、つまらなすぎず~♪

申し込みはこちら

日本輪織り協会代表

セール準備中
開催準備中
  • 開催形式 リアル
  • 開催場所 東京都国分寺市 カフェスロー
  • 作家対応

歌川智子活動25周年記念個展クオーターsewing by roco

「輪織り」という独自の手法を編み出し、染織クリエイターとして活動してきた歌川智子が、作家生活25周年の集大成として記念個展をカフェスロー(東京都国分寺市)にて開催。新しくもあり、懐かしくもあるオリジナリティ溢れる作品を多数出展いたします。

開催日程:2023年3月24日(金)〜29日(水)
ギャラリー:11:00~18:00
カフェ:11:30~ ラストオーダー17:30
(3月25日のみ、カフェは15時閉店。ギャラリーは18時まで。
3月27日は店休日のため、カフェ、ギャラリーともにお休みです)

会場:カフェスローギャラリー
〒185-0022 東京都国分寺市東元町2-20-10
JR中央線、西武線国分寺駅より徒歩5分
詳しい行き方➡https://cafeslow.com/ac

もっと見る

こんな出品です

メインは「初期作品の復刻版」

25周年記念個展の目玉は「初期作品の復刻版」。
当時の作品に敬意を払いながら、25年経った今だから出来る、磨き上げた技術を織り込んで新しい作品として仕上げました。

作家になるきっかけになった25年前に作ったバッグは
自分が欲しかったものがお店には売っていなくて、自宅にあった麻ひもとダンボール織り機で織り上げたもの。
25年の時を経てオマージュされつつ新しい命を吹き込み、新しい作品として仕上げたものを個展開催当日お披露目いたします。

さらに、ファン待望の最新作、手織り服+ストール+バッグの全身コーディネート、ポーチやコースターなど「染織クリエイター歌川智子」のセンスをふんだんに散りばめた作品をたくさん制作いたしました。

ここに、こだわっています

すぐに輪織りを始めたい人のために、材料と段ボール織り機の初心者向けキットや著書、みやこ染めで作家自ら染め上げた手染め麻ひもをご用意いたしました。

<ワークショップは随時開催>
輪織りを楽しみたい人向けにワークショップも開催いたします。
会期中随時開催。会場にて輪織りキットをご購入の方に、無料で開催いたします。
ご予約優先(ご予約いただかなくても受講可能ですが、お待ちいただくことがあります)ですので、申し込みフォームよりお申し込みくださいhttps://ws.formzu.net/fgen/S28642703/

申し込みはこちら

KoKo Shop

セール準備中
販売中
  • 販売形式 オンライン販売
  • 作品種類 材料・道具

§koko§ マスタード 1玉65g以上 約167m シルクウール

◆糸に込めた想い◆
お客様のリクエストで作ったマスタードの糸です。シルクウールを贅沢に使って、やわらかな手だざわりになりました♪素材の違う糸の合せで、アクセントを付けました(*^^*)

1玉の長さも167mあります。
セーター1000mとして、6玉で制作できます。
良い素材をリーズナブルに♪
大物にチャレンジしてみてくださいね♪

もっと見る

作品の説明

◆糸レシピ◆
シルクウール50%50%2本、フェザー2本

◆参考◆
・適合かぎ針6号~お好みで
・大きさが分かるように名刺を置いております。
・編み地サンプルは 長編み10目2段
・長さは机上の計算にて出しました。参考程度にお考え下さい。

ここに、こだわっています

KoKoの拘わり~♪
・使う時を考えて綺麗に引き揃える。
・引き揃えた形を維持する。 中芯は維持の為に入れています。無いと、中央に糸が寄ります
・微妙な色のコントラストが好き。ほんのり違う色合いが深みを出します。
・編んだ時も綺麗な糸を作る。 たるみがなるべく出てこないように心がけてます。
・創作意欲のわく糸を目指す。 可愛く、他の糸と合わせても浮かない、創作しやすい糸を目指して
・色彩調和を大事にする。奇抜すぎず、つまらなすぎず~♪

申し込みはこちら

日本輪織り協会代表

セール準備中
生徒募集中
  • 開催形式 対面開催
  • 開催場所 アトリエ de Olive
  • 開催場所 最寄:JR中央線 国立・立川

エコおりりんレッスン

「手織り」と聞いて、あなたは何を想像しますか?
大きな織り機に糸を縦横に張り巡らせ、カタンカタンという音とともに鶴の恩返しのように織物を紡ぐ光景…。

手織りはチャレンジしたいけど、織り機は場所の確保が大変そう織り機を買ってみたいけど、お値段が気になる…
手織りに憧れる女性は少なくないですが、どこか「敷居が高い」イメージがありました。

「おりりん®」の原材料は、何とダンボール。
手織りの優雅な雰囲気はそのままに、持ち運びが出来て
どこでも手織りを楽しめるようにアレンジしました。
小学生から大人まで…100均で買える材料で、誰でも手織りが楽しめます!

もっと見る

講座内容の詳細

・生涯学習としてのんびり楽しみたい方は、お好きな課題だけ取り組むことが出来ます。
・「エコおりりん習熟コース」に進んでいただくと、手提げやショルダーバッグなど実用的なものを作ることが出来ます。
・楽習フォーラムの「輪織りバッグ認定講座」に進んでいただくと、講師認定制度もあります。ご自身で有料のワークショップやお教室を開催することも可能です(条件あり。お問い合わせ下さい)
・放課後子ども教室や学童保育所、福祉施設などで「おりりん®」をご活用いただくことが出来ます。

こんな方におススメ

・本格的な織り機を使わずに手織りがしたい人
・麻ひもで夏らしいバッグやポシェットを自分で作りたい人
・自宅のリビングで手軽に手織りをしたい人
・麻ひもで編み物だけじゃなくて手織りを経験したい人
・(将来的には)「おりりん®」でワークショップを開きたい人
・(将来的には)自分で作った小物やバッグをイベントやECサイトで販売したい人
・(将来的には)放課後子ども教室や学童保育、福祉施設に導入したい人
・うたちゃんのブログを見て、うたちゃんがどんな人か確かめたくなった人
・理由は何でもいいから、うたちゃん節を聞かないとコロナ禍を乗り越えられないと思った人

  • 体験WS初級デニムポーチ
  • 体験WS中級テトラポーチ
  • エコおりりん習熟コース
  • 輪織り認定講座作品

コース種類

<エコおりりん習熟コース>
ダンボール板エコおりりん®を使い、小さいポシェットから本格的なマルシェバッグまで、14課題を制作しながら輪織りバッグの基礎から応用までを学びます。

<輪織りバッグ認定講座>
楽習フォーラムの指定教材を使い、5課題で認定資格取得を目指します。認定証が届いたら、ご自宅やカルチャー教室などで輪織り講師としての活動も夢じゃありません!
http://www.gakusyu-forum.net

<麻ひも染めレッスン>
コクヨ麻ひも200m一本を、みやこ染めの染料を使い2時間で染め上げます。汚れていいエプロンとゴム手袋をご持参ください。
*定員2名です

開催日程・予約方法

・レッスン料(2時間)3000円+教材費 午前10時〜又は午後13時〜
・定員4名(コロナ対策として、現在は上限2名)
・会場 歌川自宅アトリエ(最寄駅 国立・立川)
・オンラインレッスンや通信講座対応可。直接お問い合わせください。
・HPの講習予定カレンダー<レッスン可能日(黄色)>より、ご希望の日時をご連絡ください。
・メールにてお申込みの際は<info@asahimobag.com>の受信拒否設定を必ず解除してください。返信ができない場合は電話にてご連絡させていただきます。
・前日&当日朝の検温と、手指消毒、マスク着用をお願いいたします。

申し込みはこちら

日本輪織り協会代表

セール中
開催中
  • 開催場所 横浜港大さん橋ホール
  • 開催形式 リアル
  • 販売材料 道具
  • WS 有(予約不要)

素材博横浜2023冬

ハンドメイド素材の未知なる魅力と出会うトキメキの3日間!
糸・布・革・ガラス・石・樹脂・メタル・陶・木・紙など、
めずらしい素材やツールのブースが横浜にずらり!

日程は2023年2月2日~4日の3日間!
10:00~17:00(初日は18:00閉場)
場所は、横浜港大さん橋ホール(横浜港大さん橋国際客船ターミナル内)入場料500円
https://sozai-expo.com/yokohama23wn/index.php

もっと見る

こんな出品です

<日本輪織り協会 ブースNo.5>
輪織り道具や手染め麻ひもなど、山盛りご用意して
5年ぶりの横浜に出展させていただきます!

今回は素材博横浜特別企画として
「2023年福袋」素材博スペシャルを限定5個販売!

おりりんだけでなく、材料でも
まとめ買いしたけど案外出番が少なかったとか
人から譲受けたものなど、様々な理由で
定価販売できない商品があるのです。

使用には全く差し支えないけれど
定価販売できない「B級品」というものです。
それを、今回の横浜での素材博でご提供しよう!と考えました。

定価よりもお値打ち価格でご提供する予定ですので
横浜の素材博にご来場予定の方はチャンスです!

ここに、こだわっています

今回は、ブースの隣にあるレクチャースペースにて
輪織りのご紹介をプレゼンさせていただくこともあり
会場で輪織りを知っていただいた方に
気軽に体験してもらいたいと思っています。

当日、輪織りキットをご購入された方で
ワークショップを希望する方に無料でレクチャーさせていただきますので、ご希望の方はお気軽にお声がけください。

  • 2018素材博横浜の様子
  • 輪織り体験ws
  • おりりん福袋限定5個販売

申し込みはこちら

KoKo Shop

セール準備中
販売準備中
  • 販売形式 オンライン販売
  • 作品種類 材料・道具

引き揃え糸 title: イチゴのドレスⅢ

◆糸に込めた想い◆
みてみて、可愛いでしょう
いちごのドレス作ったよ♪
キラキラ輝くオーロララメに
いちご色のふわふわフェザーモール
いちご色のラメ糸で可愛く表現できたかな(*^。^*)

お客様のリクエストで苺のドレスに似た糸を作りました。第3段です♪ イチゴのぷつぷつの様に波波糸で表現しました。アクセントに少し濃いコットン糸を入れました(*^^*)
女の子♪って感じです( *´艸`)

前作品よりも大玉です♪

もっと見る

作品の説明

◆糸レシピ◆
フェザーモール、オーロララメ、波波糸1本、コットン1本

◆参考◆
適合かぎ針 7号~お好みで
大きさが分かるように名刺を置いております。
編み地サンプルは 上:7号

ここに、こだわっています

KoKoの拘わり~♪
 ・使う時を考えて綺麗に引き揃え、引き揃えた形を維持する。
 ・微妙な色のコントラストが好き。
 ・編んだ時も綺麗な糸を作る。
 ・創作意欲のわく糸を目指す。
 ・色彩調和を大事にする。

申し込みはこちら

日本輪織り協会代表

セール準備中
開催中
  • 開催形式 オンライン開催
  • レベル目安 初級(~3年)

【2/27】おりりん®オンラインワークショップ開催

楽習フォーラム主催で、オンラインワークショップを開催することになりました。
手織り未経験でも大丈夫。輪織りってどんな感じなんだろう?体験してみたい方、大歓迎です。
レッスンはオンラインで開催しますが、後から何度でも復習できるようにレッスン後に動画URLをお渡しいたします。

午前は初心者向け、午後は経験者や講師向けの内容になります。
ZOOMでの受講環境をご用意ください。お申し込み確認後、キットをご自宅までお届けし、オンライン講座の招待メールをお送りします。

もっと見る

ワークショップの詳細

【午前:10時~12時】デニムポーチ輪織り

受講料5500円
(受講料には材料、ダンボール織り機などのキット一式が含まれています)

レッスンの初心者向けといえば、これ!デニムポーチを作ります。
小さくてカワイイポーチですが、輪織りの技法が凝縮されていて
これが出来れば、簡単な小物が作れるようになります。

想像力とアイディア次第で、いろいろなものが作れるようになるので
是非1度、輪織りの基本を学んでみてください。

午前のコースは、おりりん®を気軽に楽しみたい方向けです。
ダンボール織り機はこちらで作成して、材料と一緒に発送いたします。
(織り機の作り方は、動画にてご確認いただけます)

こんな方におススメ

レッスンの流れ

1)動画でダンボール織り機の作り方を学びます
2)麻ひもとデニム素材をつかったポーチづくりを行います
3)作り方の応用方法や、自宅での楽しみ方、子どもや高齢者への指導の仕方を教えます

こちらから送付するもの

・輪織り用具一式 (加工済みですぐに使える織り機、横板、シャトル、クシ)
・テキスト
・素材(麻ひも、デニムテープ)
・レッスン動画

受講者さまが準備するもの

1)ハサミ
2)黒の油性マジック
3)20cm程度の定規
4)両面テープ(1cm幅程度)
5)マスキングテープ(2cm幅程度)

【午後:13時~16時】ペンケース

受講料6500円
(受講料には、材料一式と受講に必要なキット一式が含まれています)

市販(100円均一)のペンケースをアレンジして、輪織りでペンケースを作ります。
輪織りの基本と、市販のポーチやケースをアレンジする方法をお伝えします。

ダンボール織り機づくりから作品完成までの、一連の流れを体験できるので、福祉施設や学童保育などでワークショップを開催したい人にも適しています。

レッスンの流れ

1)ダンボール板から織り機をつくります
2)麻ひもとデニム素材をつかったポーチづくりを行います
3)作り方の応用方法、自宅での楽しみ方、お子さんやご高齢者への講習ポイントを教えます

こちらから送付するもの

・輪織り用具一式 (加工前の織り機、横板、シャトル、クシ)
・テキスト
・素材(麻ひも、デニムテープ)
・ファスナーポーチ
・レッスン動画

準備するもの

1)ハサミ
2)カッターナイフとカッター代
3)透明のガムテープ又は半透明の養生テープ
4)黒の油性マジック
5)25cm程度の定規
6)木工ボンド、つまようじ4本
7)両面テープ(1cm幅程度)
8)マスキングテープ(2cm幅程度)

申し込みはこちら