【2/27】おりりん®オンラインワークショップ開催
楽習フォーラム主催で、オンラインワークショップを開催することになりました。
手織り未経験でも大丈夫。輪織りってどんな感じなんだろう?体験してみたい方、大歓迎です。
レッスンはオンラインで開催しますが、後から何度でも復習できるようにレッスン後に動画URLをお渡しいたします。
午前は初心者向け、午後は経験者や講師向けの内容になります。
ZOOMでの受講環境をご用意ください。お申し込み確認後、キットをご自宅までお届けし、オンライン講座の招待メールをお送りします。
ワークショップの詳細
【午前:10時~12時】デニムポーチ輪織り
受講料5500円
(受講料には材料、ダンボール織り機などのキット一式が含まれています)
レッスンの初心者向けといえば、これ!デニムポーチを作ります。
小さくてカワイイポーチですが、輪織りの技法が凝縮されていて
これが出来れば、簡単な小物が作れるようになります。
想像力とアイディア次第で、いろいろなものが作れるようになるので
是非1度、輪織りの基本を学んでみてください。
午前のコースは、おりりん®を気軽に楽しみたい方向けです。
ダンボール織り機はこちらで作成して、材料と一緒に発送いたします。
(織り機の作り方は、動画にてご確認いただけます)
こんな方におススメ
レッスンの流れ
1)動画でダンボール織り機の作り方を学びます
2)麻ひもとデニム素材をつかったポーチづくりを行います
3)作り方の応用方法や、自宅での楽しみ方、子どもや高齢者への指導の仕方を教えます
こちらから送付するもの
・輪織り用具一式 (加工済みですぐに使える織り機、横板、シャトル、クシ)
・テキスト
・素材(麻ひも、デニムテープ)
・レッスン動画
受講者さまが準備するもの
1)ハサミ
2)黒の油性マジック
3)20cm程度の定規
4)両面テープ(1cm幅程度)
5)マスキングテープ(2cm幅程度)
【午後:13時~16時】ペンケース
受講料6500円
(受講料には、材料一式と受講に必要なキット一式が含まれています)
市販(100円均一)のペンケースをアレンジして、輪織りでペンケースを作ります。
輪織りの基本と、市販のポーチやケースをアレンジする方法をお伝えします。
ダンボール織り機づくりから作品完成までの、一連の流れを体験できるので、福祉施設や学童保育などでワークショップを開催したい人にも適しています。
レッスンの流れ
1)ダンボール板から織り機をつくります
2)麻ひもとデニム素材をつかったポーチづくりを行います
3)作り方の応用方法、自宅での楽しみ方、お子さんやご高齢者への講習ポイントを教えます
こちらから送付するもの
・輪織り用具一式 (加工前の織り機、横板、シャトル、クシ)
・テキスト
・素材(麻ひも、デニムテープ)
・ファスナーポーチ
・レッスン動画
準備するもの
1)ハサミ
2)カッターナイフとカッター代
3)透明のガムテープ又は半透明の養生テープ
4)黒の油性マジック
5)25cm程度の定規
6)木工ボンド、つまようじ4本
7)両面テープ(1cm幅程度)
8)マスキングテープ(2cm幅程度)