STYLE情報の検索

現在の検索条件

#編み物
新着順 旧着順 ランダムに並び替え
セール準備中
  • 販売形式 オンライン販売
  • 販売形式 店舗販売
  • 作品種類 材料・道具
  • 手芸ジャンル 編み物

【スピンドルの手紡ぎ糸】 国産羊毛を厳選し、染めにもこだわった糸です

日本の牧場から「羊の顔が見える」羊毛を仕入れて、スピンドルで一本ずつ丁寧に紡ぎ、1カセずつ手染めしております(^^)
手染めした羊毛を使用しておりますので、同じものは紡げません。
手織りや編み物の差し色にも良いと思います。
商用可能ですので、素敵な作品にして販売してくださいね。

もっと見る

作品の説明

スピンドルで一本ずつ丁寧に紡ぎ、1カセずつ手染めした糸を販売しています。
メリノウールを中心に、コリデール、ロムニーのブレンドのロールなども紡いでいます。
手紡ぎの為に太さが均等ではありませんので、予めご了承ください。

ここに、こだわっています

カラフルな深みのあるカラーが得意なので、手織りや編み物の差し色に使っていただくのも良いと思います。
ブレンドも色合いにこだわっています。

ご購入方法

◆インスタグラムのDM
どんな糸をお求めになりたいか、インスタグラムのDMからご連絡ください。
◆メール
メールでのご連絡もお待ちしています。
◆イベント等
イベントで直接手に取っていただくことも可能です。参加イベントは、てといとのSTYLE情報やインスタグラムでお知らせしていますので、ぜひチェックお願いします!

  • 作品の差し色にも
  • みやこ染め
  • 染色から手紡ぎの工程に
  • 単糸を手紡ぎ

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 開催形式 オンライン開催
  • 受講期間 6か月~1年
  • 振替え授業

orihime ~織姫~ ディプロマコース 認定講師になれます。

orihime ~織姫~ Luxury Handmade Bag 講師認定コースです。

小物2つ
トートバッグ
ショルダーバッグ
バーキンバッグ

の6種類を制作、添削をへて、認定講師になれます。
認定講師になると、orihimeの技法を使ってオリジナルの作品を制作販売、指導が出来るようになります。
一緒に楽しみましょう♪

もっと見る

講座内容の詳細

orihime ~織姫~ Diploma Course
◆必須制作 5作品
・小物1
・小物2
・トートバッグ
・ショルダーバッグ
・Luxury バーキン
◆価格 ¥66,000(税込み)
価格に含まれる物:下記は5作品すべて含む金額です

・講習費 ¥26,400 (5作品分セット割)
・添削代 ¥4,400(2回分)
・教材&材料費 ¥22,000(送料含む)
・認定証発行代 ¥11,000(送料含む)
・登録料 ¥2,200(年会費は頂いておりません)
価格以外に掛かる金額:
・リモートの場合は添削作品を発送&返送する送料
・添削が作品毎に2回を超えると添削料2200円が添削毎に掛かります。 
◆認定後にできること
・orihimeの講師として活動できます。
・orihimeを制作し販売することが出来ます。
・orihimeの技法を使ってオリジナル作品を制作販売できます。
◆orihimeの講座ではKoKo Knitをお使い頂きます。認定後の講座以外の制作はお好きな糸で制作可能です。
◆支払いは一括、銀行振込またはクレジットカードにて支払い可能(分割後希望の方はクレジットカードにて分割機能をお使いください)

こんな方におススメ

お教室日程をお互いに調整するので、予定が組みやすいです。
お忙しい方もゆっくり、取得まで責任を持って指導いたします。

・何か資格を取って作品を販売してみたい。
・何か資格を取って指導をしてみたい。
・編み物をしたいけど編み図がちょっと苦手
・編み物は好きだけど複雑な模様はちょっと苦手
・オリジナルのバッグを作ってみたかった。
・引き揃え糸に興味がある
・糸を使って高級感のあるバッグを作ってみたい。
・ハンドメイドが好き♪
・手作りが好き♪
・ネット編み付けに興味がある

  • バーキン
  • ショルダー
  • トートsmall
  • トートA4

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 販売形式 オンライン販売
  • 作品種類 材料・道具

英国からの輸入毛糸に 「記憶」「日常」に焦点を当て色を表現しています。

Minoriの手染め毛糸の販売サイトです。

イギリスから輸入した糸を使用し、手作業でひとつひとつ染めています。手染めならではの色をお楽しみください。

もっと見る

作品の説明

「記憶」や「日常」に焦点を当てて、香りや味覚、手触りなど自分が感じるものを色で表現したいと思っています。

例えば「ある日の海」という糸の記憶は…
----------
5月のある日、海岸にいきました。
光がたっぷりあたり
キラキラした海の色の美しさに時が止まったようでした。
これは私が見たその時の海をそのまま表現したものです。
----------

私の糸が、あなたの作品づくりのインスピレーションになれますように。

ここに、こだわっています

少量ずつ丁寧に手染めをした糸です。
私がイメージした内容を毛糸の名前にしています。
見たものの色ではないことが多いので思わぬ色がみつかるかもしれません。

  • ある日の海
  • サウナシリーズ 80℃
  • まぼろしの島
  • 歌声
  • 絵画
  • キャンディ
  • 眠いと夢の間
  • 陶器

購入にあたってのご注意点

⚪︎手染めのため、ロットという考え方はなく、カセごとに色の出方が変わります。
 同時に染めていてもカセ毎に少しずつ色が違っています。
⚪︎白抜きの部分や色が飛んだり、ムラがあります。
⚪︎染め方により(スペックルなど)思わぬ色が出る場合があります。
⚪︎同じ色でもカセを広げて見比べてから編み始めることをおすすめします。

※その他ご購入の際にはサイトの「手染め毛糸について」をご確認いただけますようお願いいたします。

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 販売形式 オンライン販売
  • 平均単価 10,000円以上
  • 作品種類 ウエア
  • オーダー製作
  • 送料
  • 手芸ジャンル 編み物

好きなものだけで作ったトップス

好きなものだけで私を包みたい。

時間や縛られる生き方は嫌いじゃない。毎日ToDoリストとにらめっこして時間をこなすのは側から見れば窮屈そうだけど、実はリスト通りの作業だから楽なのだ。

いや、でもそれは、時間や人に縛られる生き方を諦めに近い感情で受け入れてるだけなのかもと時々思う。いざ自由な隙間ができると、忙しさを探してしまう。自由を感じるのは規律の中にいるからでも、自由をもっと感じたいがために時間に縛られる日々を受け入れているのだ。

だからせめて私だけの作品は、何も縛られることなく、好きな色、好きな素材、好きな糸だけを使って、自由に作りたい。

セミオーダーであなたサイズにお作りします。

もっと見る

作品の説明

※セミオーダー作品になります。あなたのサイズでおつくりしますので、発送まで3か月ほどお時間頂戴します。
【素材】
リネン、ラメ、コットン、バンブー、化繊など
【お手入れ】
◇漂白不可 ◇アイロン_低温あて布 ◇ドライクリーニング可 ◇平干し ◇手洗い
【仕様・特長】
◇ドライクリーニング 可 ◇手洗い 可

ここに、こだわっています

好きな糸だけで作った、斜め編みのセーターです。使用した糸がそれぞれゲージがちがうのでゲージを合わせが大変でしたが、他にはない作品に仕上がりました。

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 開催形式 リアル開催
  • 開催場所 かわせみ手芸店
  • 会場所在地 東京都 武蔵小金井駅南口7分
  • レベル目安 初級者向け
  • 道具貸出 有(有料)

【編み物の時間】かわせみ手芸店の定番講座

編み物なら棒針でもかぎ針編みでもOK!

もっと見る

ワークショップの詳細

お持ちの手芸本から店頭見本、店頭蔵書などを参考に、みんなで自由に編み物をします。
かぎ針を初めて持つ初心者さんも大歓迎、基礎編みのレクチャーもいたします。

こんな方におススメ

・かぎ針編みや棒針編みでの作品づくりで、本だけではわからないことがある方
・編み物を始めてみたいけど、何から始めてよいかわからない方
など、お困りのことがあればご相談ください。

開催日程・料金・予約方法

<日程>
・毎週木曜日10:00〜12:00

<料金>
・1回1200円

<予約方法>
・予約制です
参加をご希望される場合は店頭または kawasemisyugei_koganei@yahoo.co.jp までお気軽にご連絡ください。
みなさまのご参加、お待ちしています!

アクセス

東京都小金井市本町6-7-18
JR「武蔵小金井駅」南口徒歩7分

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 開催形式 リアル開催
  • 開催場所 リシェコシェ主催
  • 開催場所 森のこぶた 店内
  • 会場所在地 東京都 港区 虎ノ門

リシェコシェ  タティングレース教室

編み方の基礎からベテランさんまで、さまざまなレベルの方に対応。楽しく学べるタティングレースの教室です。

もっと見る

講座内容の詳細

毎月第3火曜日の14:30から17:00まで
ケーキとお茶を楽しみながら学びます。

こんな方におススメ

興味のある方ならどなたでも。はじめてさんでもOKです。
※個人でお申し込み・ご参加いただけます

  • ワンポイントとしても
  • 生徒さんたちの作品

講師について

リシェコシェ タティングレース 一條ちこ
<Instagram>
https://www.instagram.com/richetcochet/

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 開催形式 オンライン開催
  • レベル目安 未経験者向け
  • 参加形式 個人

編み地サンプルを事前に郵送! 初心者に寄り添った棒針編みオンライン講座

講座とご自宅での練習を通じて、編みたいものが好きに編めるようになるための基礎力を学んでいただく講座です。
そのために、お一人で分からない点が出てきた時のために、事前に見本の編み地サンプルをお送りしたり、メールでのご質問にはどんどんお答えするようしたいと思っています。

また講座内でも、いろんなアレンジの例や、今やっていることが先々どんな作品につながっていくのか、具体的なものをお見せしながら、着実に進んでいけるような内容にしています。

マンツーマン形式で、お時間も事前にご予約いただければ特に制限はありませんので、あなたのペースでしっかりと学んでいただけると思います。

お問合せ等はお気軽にDMください

もっと見る

講座内容の詳細

●入門コース
・毛糸と棒針の選び方(30分/500円) ※希望者
・作り目、表・裏編み、伏せ止めなど基本の編み方(90分/2000円)

●初級コース
・全4回(60分×4回/計6000円)
・編み図の見方を学びます
・事前に見本の編み地サンプルや編み図を郵送します
・講座では説明と練習を行い自習で編み上げていただきます
※不明点は、メールでフォローします
※経験者は途中からの申し込みも可能です

●中級コース/3コース
・全2回(60分×2回/計3000円)
・「レース編み」「アラン模様」「編み込み模様」からお選びいただきます
※詳細については、下記「中級コースの内容」をご覧ください。

こんな方におススメ

編み物を始めてみたいという未経験の方。特に何からやれば良いのか全く分からない方も、きちんと準備するものからお伝えますのでご安心ください。
また、少し習ったけどもう一回学び直したい方や、動画を見て編んだことはあるけど編み図など基礎から学びたいと思っている方など、どなたでも大歓迎です。
基本マンツーマンの講座ですので、分かりやすく丁寧に行いたいと思っています。

中級コースの内容

◆レース編みコース
・シェットランドレースを練習します
・かけ目、二目一度、三目一度を実演、解説します
・「ローズパッドアイリッド」モチーフを編んで練習します
・2回目レッスンは縁模様の編み方、偶数段の透かし模様の入れ方を実演、解説します

◆アラン模様コース
・縄編みの記号の読み方から始めます
・縄編み針を使って、編み目を交差させる練習をします
・2回目のレッスンではボップル編み、縄編み針を使わない交差を練習します

◆編み込み模様コース
・編んでいる途中での糸の変え方を練習します
・ダイヤ模様で縦糸渡しの編み込み方を実演、練習します
・2回目レッスンは編み込み柄で横糸渡しを実演、練習します

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 開催形式 オンライン開催
  • レベル目安 初級者向け
  • 参加形式 個人
  • 手芸ジャンル 編み物

シルク混糸で編む レース編みのニッタオル

柔らかな手触りのシルク混糸でニッタオルを編みましょう!

棒針のレース編みで古くから使われている、オールドシェイルという柄でニッタオルを編みます
糸はこの講座のために染めた一点ものになります

このレッスンでは
 裏目の作り目
 透かし模様の入れ方と減らし目
 伸縮性のある伏せどめ
 シルク混ニットのお手入れ方法
の解説と練習をします

棒針レース初心者の方でも編みやすいように作成した編み図と、柄を抜粋した編み地サンプル、材料のシルク混糸をお送りします

もっと見る

ワークショップの詳細

オンライン開催(zoom)になります
所用時間は90分です
日時はご相談ください

お申し込み、お支払い後に編み図と編み地サンプル、材料をレターパックにてお送りいたします
お客様の方でご用意いただくのは
 3号の棒針もしくは輪針
 とじ針
 糸切りバサミ
になります
受講料は4000円です(教材費込み)
paypayで払えます

このレッスンでは表編み、裏編みの解説はしませんので、初心者の方は別講座の入門コースから申し込みいただくようお願いします

こんな方におススメ

棒針レースに挑戦してみたい方
ニッタオル編みが好きな方
ニッタオルをプレゼントしたい方
棒針編みのレベルアップをしたい方

  • 出来上がりサイズ
  • 編み地拡大

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 手芸ジャンル 編み物
  • 販売形式 オンライン販売

【編み物本】カタチを楽しむクロッシェバッグ

毎日のファッションこものとして大人気のバッグは、いくつあっても嬉しいもの。今回は形にこだわったかぎ針編みのバッグばかりを集めました。半円バッグや三角形バッグ、オリガミ型バッグなどバッグ全体のフォルムにこだわったものや、プリーツバッグやポケットつきバッグ、レーシーなフタつきバッグなどパーツの形にこだわったものなど様々なタイプで21点紹介。また、作品の糸紹介、この本で使用した編み目記号とその編み方の基礎なども詳しく解説。初心者でも安心して編めるよう、写真での詳しいポイントレッスンつき。

もっと見る

作品の説明

knit-c(ニットシィ)がデザインしたバッグも掲載されています。

ここに、こだわっています

変わった形でおしゃれなデザイン、というテーマに苦戦しましたがとても良い仕上がりになったと思います。
他のバッグも編んでみたくなるデザインばかりです。

  • おりがみをモチーフに
  • 完成系を試行錯誤中
  • モチーフをつなげてます
  • 面白い形のバッグです

詳細・申込みはこちら

セール準備中
  • 開催形式 オンライン開催
  • レベル目安 未経験者向け

【YouTube】紙バンドで作るコイリングの鍋敷き

紙バンド10mで直径18cmの鍋敷を作ります

もっと見る

講座内容の詳細

初めてでも作れます

こんな方におススメ

どなたでも

詳細・申込みはこちら