-
9
樋口愉美子さんの「季節のステッチ」の中から、鳥と植物の図案と手持ちのプリント生地を合わせてクッションを作ってみました。
sorami -
11
1か月ほどかけて麻ひもバッグをいくつか編みました ①七宝編みのバッグ 段染め糸が巻き付いている麻ひもで編みました ②グラニースクエアのバッグ 極太糸で透かし編部分があまりないので重くなってしまいました ③三色アコーディオンバッグ 中長編み3目一度を繰り返すので糸をたくさん使いました ④透かし編みのワンハンドルバッグ ワンハンドルで形を保つには底板を使った方が良かったようです ⑤オーバルバッグ 麻ひもにぽんぽんコットンを引き揃えて編みました 持ち手にアクリルテープを使っています 家にある麻ひもをたくさん消費できました
おかめっず -
11
春先向けのロングショールです。 ウールとアルパカの混合糸です。
あおい -
11
持ち手が伸びない様素材を考えました。
ふぐぷう -
15
5
モチーフを繋いでマルシェバッグを作りたいと思いマス。
ふぐぷう -
11
10
東海えりかさんの掲載本の中から、きりん柄のかばんを作りたいと思います
まろん -
17
7
風工房さんのリボン模様のカーディガン ボタンは仮置きです。 襟ぐりがちょっと緩かったかな? リボンの編み込みが可愛い作品です。
まりりん -
19
ChicchIさんの『いろいろな糸で楽しむ どうぶつ刺繍レッスン』から「With the Earth」を刺繍して、エコバッグ作りました。 刺繍はほとんどしたことがなかったので難しかったです。黒糸部分は糸が毛羽立つし、サテンステッチに泣きそうになりました。 でも完成して遠目で見たら可愛く出来たと思うので、満足です。
みぽみぽ -
24
annasさんの和の刺繍の中から、ミモザのおひなさまを刺繍しました。 部屋に飾っても無理なく馴染むような、少しカジュアルで春らしくて明るい雰囲気のおひなさまをイメージして刺しました。 元々ミモザの花だった部分を咲き分けの桃に見立て、3色のピンクを使ってランダムに刺してみたところもポイントのひとつです。
sorami -
17
11
ゆったり着れるプルオーバー
Gerbera -
13
孫の初節句に吊るし飾りを製作しました。 吊るし飾り作りは全く初めてでした。まだ、端午の節句用の吊るし飾りはほとんど見かける事も無く、基本の吊るし飾りの本を参考に、ほとんど独創で仕上げました。
KYO -
13
命名刺繍3部作の最後の作品。 今回の誕生花はマツバボタンをイメージして刺繍しました。 友人の子供3人分がようやく完成して良かった!
ゆきみず -
1
とじはぎなし
しんちゃん -
21
樋口愉美子さんのつながる刺繍を見て、一目ぼれして刺し始めました。 少し小さめの巾着が欲しかったので、型紙を縮小コピーして作りました。他にやっているし刺繍があったので、空き時間に少しずつ刺して、 一か月かかって完成しました。フレンチナッツステッチがたくさん出てくるので途中でめげそうになりましたが、出来上がりは大満足です。
tomi -
8
羽織りをリメイクしたギャザータックスカート
さよさよ -
13
ウェーブ透かし模様のくつ下。6足目のくつ下。合間に小物を色々編んでいたら編み始めてから出来上がるまで1ヶ月くらいかかってしまいました。
あや -
18
前後とも胸元から下が模様編みです。袖はまっすぐに編むことで、少し広がるデザイン。裾を折って着ることもできます。 メリノウールで柔らかな肌触りです。
ひーちゃん -
14
8
胸にピンタックが入ったノースリーブワンピースです。 以前に洋裁教室で作ったワンピースのおさらいで別布で作り始めました。 ピンタック部分と袖が難しかったです。
足踏みミシン -
29
友人へ結婚祝いに作成しました。 隠してるところは夫婦の苗字を刺繍しています。 ピンクが似合う友人なのでピンクをメインに色んな花をあしらいました。 立体刺繍の花を活かして好きな写真を入れられるようにしています。 喜んでくれるといいなあ❣️
ゆきみず -
23
毛糸のグラデーションがステキだったので、軽めのスヌードを色違いで一気に4本編み、手元に残った2本です。
いりえいと