-
4
茶トラくんの刺繍キーホルダー
刺繍工房Sayan -
6
14
セリアの刺し子「変わり花刺し」です。
hana -
7
布巾
鯉 -
13
愛犬の刺繍をピルケースに貼り付けました。 ピルケースと刺繍を貼り付けた板は購入品です。 緑色の布に刺繍しようと思っていたのに、気づいたら白い布に刺繍していました。
めるてん -
16
茶トラの手刺繍キーホルダー 微妙なグラデーションの色選びに苦戦しました。
刺繍工房Sayan -
14
長さを切りそろえるのが難しかったです。
翔太 -
19
オーダー刺繍キーホルダー 以前ブローチを作成した、リピーターさんからのオーダーでした 今度はキーホルダーに。 瞳の色と同じ刺繍糸で作るタッセルも、以前お作りしたグリーンの瞳の猫ちゃんの分も一緒にご注文いただきました。
刺繍工房Sayan -
17
フェルトを重ねて縫うのが硬くて大変でした。
翔太 -
20
友人の家のシェルティをモデルに作成。 頭は何色か組み合わせた。 毛糸がボワッとなる&ツヤが欲しいので、ヘアアイロンをかけた。
めるてん -
21
着着物地をパッチワークしてラリーキルト風に刺し子をする 裏地も着物地を使用する サイズは長さ84、巾75cm
りんごかあちゃん -
17
着物の端切れをパッチワークしてラリーキルト風に仕上げる 裏地も襦袢地を使う サイズは長さ100、巾90cm
りんごかあちゃん -
20
自分で桜の枝で染めた布と糸でポーチを作りました。 桜の枝を煮出していると、桜餅の香りがするので不思議!ヴォーグ学園のワンデーレッスンにて。 図案は先生のもの。
Sweetstreat -
20
赤いギンガムチェックのフラットポーチ、本来はギンガムステッチという刺繍をするのが妥当だと思います でももうちょっと可愛くしたくて 赤のギンガムチェックからイチゴのショートケーキしか浮かんでこなくてそれを刺繍しました 写真ではわかりにくいのですがラメ糸も入れて少しだけキラキラしています
ももふく -
17
市販のポケットティッシュケースに 地の色がクリームイエローだったのでそれに合う色を探して小花を散らしました
ももふく -
25
ラフスケッチしたノートを見ながら、春の花を、フリーハンドで指にお任せして刺繍しました。 今後も夏、秋、冬と少しずつ、お庭の手入れをするように刺し増やしていきたいです。
Sweetstreat -
17
仏画刺繍 2018年「糸のみほとけ展」展示作品 会 期 平成30年7月14日(土)~8月26日(日) 会 場 奈良国立博物館 東新館・西新館 手芸展示は地下回廊
nishinariao -
21
リネン生地に刺繍したピンクッションです。大体樋口愉美子さんの図案です。 面をひたすらチェーンステッチで埋めるので、見た目シンプルですが結構大変でした。
Nocco -
24
こちらも試作中の線画刺繍 写真からシンプルなイラストにするのが結構大変なので、オーダーでできるのか微妙なところ JKとJCの娘達に作ったので、リボンが可愛いくなりすぎた感 大人の女性が多いから微妙かも。 スマホケースに入れるミニ刺繍は娘大喜びでしたが、サイズを小さく薄く作る労力と価格帯が割に合わなすぎる為商品化はなしだなー… スマホにはステッカーで良いと思うよ娘…
刺繍工房Sayan -
22
リアルな動物刺繍にとてつもなく時間がかかるので、時間と労力をかけずに出来る低価格帯の刺繍作品を模索中 線画オーダー用試作、試作すると細かい所を刺繍したくなるので、毛色は1色におさえ、目の色のみリアルにしました。。。 ここまで細かくやるならリアル刺繍にしたくなる。なぜならそちらの方が楽しいから!
刺繍工房Sayan -
23
とても迷走している刺繍飾り… ビジューを付けたいけれど、やればやるほど分からなくなるゾーンに突入しています:( ;´꒳`;): そこはかとない成金感w 理想のシンプル美猫は遠い
刺繍工房Sayan