-
5
くるみボタンの色とレースの色を合わせました。 「女の子のための永遠のワンピース」より作りました。
リシェ -
8
着物リメイクでトップスを作った残布でロングスカートを作りセットアップにしました。よく見ると虫食いが数カ所と、大きな切り込みがあったので、接着芯を貼ってジグザグに縫ってみました。6枚の布を接ぎ合わせました。着物1枚からピッタリ2着出来て達成感がありました。
julie -
7
DAISOの布で、巾着バッグ作りました。裏地には、綿ローンを使用。ネットで購入したのですが、薄すぎて使い道がなくとって置いた生地です。色合いもピッタリで、使う事出来てよかったです。以前友達にバッグを作った時に、メルカリで購入したタグを付けてみました。タグ縫うの難しいです…。両面テープで固定してから縫ってるのですが、ちょっとズレてしまうんですよね。
julie -
12
はじめて麦わら帽子を編みました。 編み方がキツかったらしく少し小さめにできてしまいましたが、使用感には問題なさそうで良かったです。 花と紐はアレンジしてつけてみました。
ポテサランド -
9
水筒入れ
チェルシー -
18
「ミセスのスタイルブック」から着物リメイクのトップスを作りました。母に頼まれ祖母の着物から作りました。生地が厚いので夏には着れなそうです。春、秋に良さそうです。トップスを作ってもまだ布が余ったので、ロングスカートを作りセットアップにしたいと思います。
julie -
13
ベビーボンネットを編みました。 ベルトのガーター編み4.5mm 模様編み5.0mm
ちゃり -
13
マーガレットです。 袖の長さ(上下の開き)によって着心地が変わるので、一度ほどいてやり直しました。
fooco62 -
16
ミミというフワフワ糸の残りを消費するため、ケークを2玉買い足し、YouTubeの「ぷち編みPetit_Ami」さんのシマシマ帽子を作成。
まうまう -
16
かわいいアーガイル柄を見つけたので娘のパンツにしました! 「ラ・スーラ型紙 夏パンツ100サイズ」7分丈 まだ娘には大きかったですね。長く着れそうだからヨシ! 丈は5分丈でも良かったかな?
みみみな -
16
ドール用のミニチュアソファーセットです。 本物のソファーを小さくしたものをイメージして試行錯誤。 アクセサリーや時計などの収納を兼ねたお部屋のインテリアにもなりそうです。
シフォン -
15
夏向けかごバッグです。 夢かわ大好き、知人の小学生のお嬢さん用です。 伸縮性のあるリボンは、お好きなように結んだり、全てほどいても OK。紐はSeriaで調達。
Sweetstreat -
15
襟付きのパジャマが欲しくて、美濃羽まゆみさんの「感じのいい、大人服」のラウンジセットアップに、他の洋裁本の襟とあきを移植してパターンを作りました。丈も短めして布の節約をしたら、4mで出来ました。残布で、ふんどしショーツを2枚作る予定です。袖口が、狭かったので次回はもう少し広げてみます。明るく可愛いパジャマが出来ました。自画自賛です。
julie -
14
氷の筒は ハサミ入れ 氷の花は 針やすめ 「お母さん、お花キレイ」 「お父さん、どこ行っちゃったのかしら」 「おーい、うしろだよー」 そんな会話を想像しながら作りました レジン作品 ペンギン親子は粘土造形 南極ペンギンのお顔回りが少し黄色みがかってるところ、子供の産毛は灰色なところにも注目してもらえたら嬉しいです
Sweetstreat -
8
ニッタオル3枚目です
ふぐぷう -
18
コースターを作りました。 これまでループカットをしていなかったですが、今回背景の部分だけカットしてみました。 思い切ってカットすると丸みが出てより可愛くなった気がします! 色違いも作りたいな〜
momo -
13
いつもは3本どりなので、2本どりで小さめの巾着に刺繍してみました。 裏地もついてます。
Queue de Renard(クゥ•ド•ルナール) -
10
スジ編みのニッタオルです 完成が早いので楽しいです
ふぐぷう -
9
キッズ100サイズ甚平(上)。 メンズアロハに使用したTSUMORI CHISATOとネイビーの生地です。父子でお揃いになるようにしました。YouTubeで型紙なしで作れる動画を参考に作りました。
Queue de Renard(クゥ•ド•ルナール) -
11
メンズのアロハシャツXLサイズ。 カラフルな部分は学生の頃、選択していた和裁の授業で購入したTSUMORI CHISATOの反物を使用。ネイビーの生地は買い足しました。市販の型紙を使用しています。なるべく柄がズレないように合わせました。
Queue de Renard(クゥ•ド•ルナール)