てといとSTYLEクリエイター

染織クリエイターとして、手織り、輪織り、染色、糸紡ぎなどを使い、自由な作品作りや講師活動を楽しんでおります。

日本輪織り協会代表
うたちゃん(歌川智子)

ダンボール板の簡単織り機<おりりん®>考案者で、輪織り生みの親うたちゃんです。こんな道具で手織りができる!と、目からウロコのおりりん体験してみませんか?

現在、自宅アトリエと自由が丘、オンラインレッスンで輪織り&咲きおりレッスン開催。ギャラリーなどでの展示販売会も予定しておりますので、日本輪織り協会HPまたは、うたちゃんブログ(毎日更新)でご確認ください。

Profileプロフィール

  • 主な活動

    1999年夏、家にあった麻ひもとダンボール板でたまたま作った麻ひもバッグを持ち歩いていたところ友人たちの評判の的になり、勢いに乗ってアートフリマに出展し輪織り麻ひもバッグ作家として活動を開始。2002年実用新案を取得し独自に考案した技法であると証明され、クラフトイベントやギャラリーなどへの出品や講習会などでおりりん®普及に全力で取り組んでおります。

  • 経歴や資格

    「はじめての輪織り麻ひもバッグ」著者であり日本輪織り協会代表。これからも輪織り&おりりん®の魅力を発信しつつ、染織クリエイターとして、手織り輪織り染色糸紡ぎなどを駆使した、独創的な作品作りを目指してます。

  • これからの目標や夢

    輪織りで、オンライン全国行脚開催中!まだおりりん®を知らない16/47の【青森・山形・富山・石川・滋賀・岐阜・和歌山・奈良・鳥取・山口・香川・徳島・高知・大分・宮崎・佐賀】県民のみなさんに、ぜひ挑戦していただきたいです。

Creative Fileクリエイティブファイル

Creation & ServiceSTYLE 情報

ワークショップ

日本輪織り協会代表

セール準備中
開催準備中
  • 開催形式 対面開催
  • 開催場所 自由が丘

【10/5・11/9自由が丘】簡単織り機「おりりん®」でデニムポーチを作ろう!

輪織りが気になっている方
ハンドメイドのワークショップが好きな方、お待たせしました!

自由が丘にて、「おりりん®」を使った
初心者向けワークショップを開催いたします。
日時:2033年10月5日(木)・11月9日(木) 各日10時~12時

参加費:3980円(材料費、道具レンタル代含む)
定員:各回4名(最低催行人数2名)

場所:古民家サロン すみれ草
東京都世田谷区奥沢5-36-23
(東急東横線・大井町線自由が丘駅
東急目黒線奥沢駅 それぞれ徒歩7分)

もっと見る

ワークショップの詳細

「ダンボールで手織りが出来る」
全く新しい「手織り」のスタイルをご提案します。

手織りはチャレンジしたいけど、織り機は場所の確保が大変そう…
織り機を買ってみたいけど、お値段が気になる…
手織りに憧れる女性は少なくないですが、
どこか「敷居が高い」イメージがありました。

「おりりん®」の原材料は、何とダンボール。
手織りの優雅な雰囲気はそのままに、持ち運びが出来て
どこでも手織りを楽しめるようにアレンジしました。

手織り大好き、手織りを愛してやまない歌川智子が提唱する
「輪織り」という手織りの技法を
小学生から大人まで…100均で買える材料でも手織りが楽しめる
「簡易織り機」が「おりりん®」です。

こんな方におススメ

<よくある質問>
・全くの初心者でも大丈夫でしょうか?
何の問題もありません!織りたいという気持ちだけご持参ください!

・ブログやYouTubeで紹介されている「ダンボール織り機」と「おりりん®」の違いは何ですか?
「おりりん®」は両面織りをすることで、はぎ目の無い織り地を作ることが出来ます。
そのため、ポシェットやバッグなどの袋物やペンケースなどの入れ物を得意としています。

・材料は持参できますか?
こちらでもご用意しますが、使いたい材料がある場合はお持ちください。
・「おりりん®」で資格取得は出来ますか?
楽習フォーラムの「輪織りバッグ認定講座」があります。

申し込みはこちら

ラーニング

日本輪織り協会代表

セール準備中
生徒募集中
  • 開催形式 対面開催
  • 開催場所 アトリエ de Olive
  • 開催場所 最寄:JR中央線 国立・立川

エコおりりんレッスン

「手織り」と聞いて、あなたは何を想像しますか?
大きな織り機に糸を縦横に張り巡らせ、カタンカタンという音とともに鶴の恩返しのように織物を紡ぐ光景…。

手織りはチャレンジしたいけど、織り機は場所の確保が大変そう織り機を買ってみたいけど、お値段が気になる…
手織りに憧れる女性は少なくないですが、どこか「敷居が高い」イメージがありました。

「おりりん®」の原材料は、何とダンボール。
手織りの優雅な雰囲気はそのままに、持ち運びが出来て
どこでも手織りを楽しめるようにアレンジしました。
小学生から大人まで…100均で買える材料で、誰でも手織りが楽しめます!

もっと見る

講座内容の詳細

・生涯学習としてのんびり楽しみたい方は、お好きな課題だけ取り組むことが出来ます。
・「エコおりりん習熟コース」に進んでいただくと、手提げやショルダーバッグなど実用的なものを作ることが出来ます。
・楽習フォーラムの「輪織りバッグ認定講座」に進んでいただくと、講師認定制度もあります。ご自身で有料のワークショップやお教室を開催することも可能です(条件あり。お問い合わせ下さい)
・放課後子ども教室や学童保育所、福祉施設などで「おりりん®」をご活用いただくことが出来ます。

こんな方におススメ

・本格的な織り機を使わずに手織りがしたい人
・麻ひもで夏らしいバッグやポシェットを自分で作りたい人
・自宅のリビングで手軽に手織りをしたい人
・麻ひもで編み物だけじゃなくて手織りを経験したい人
・(将来的には)「おりりん®」でワークショップを開きたい人
・(将来的には)自分で作った小物やバッグをイベントやECサイトで販売したい人
・(将来的には)放課後子ども教室や学童保育、福祉施設に導入したい人
・うたちゃんのブログを見て、うたちゃんがどんな人か確かめたくなった人
・理由は何でもいいから、うたちゃん節を聞かないとコロナ禍を乗り越えられないと思った人

  • 体験WS初級デニムポーチ
  • 体験WS中級テトラポーチ
  • エコおりりん習熟コース
  • 輪織り認定講座作品

コース種類

<エコおりりん習熟コース>
ダンボール板エコおりりん®を使い、小さいポシェットから本格的なマルシェバッグまで、14課題を制作しながら輪織りバッグの基礎から応用までを学びます。

<輪織りバッグ認定講座>
楽習フォーラムの指定教材を使い、5課題で認定資格取得を目指します。認定証が届いたら、ご自宅やカルチャー教室などで輪織り講師としての活動も夢じゃありません!
http://www.gakusyu-forum.net

<麻ひも染めレッスン>
コクヨ麻ひも200m一本を、みやこ染めの染料を使い2時間で染め上げます。汚れていいエプロンとゴム手袋をご持参ください。
*定員2名です

開催日程・予約方法

・レッスン料(2時間)3000円+教材費 午前10時〜又は午後13時〜
・定員4名(コロナ対策として、現在は上限2名)
・会場 歌川自宅アトリエ(最寄駅 国立・立川)
・オンラインレッスンや通信講座対応可。直接お問い合わせください。
・HPの講習予定カレンダー<レッスン可能日(黄色)>より、ご希望の日時をご連絡ください。
・メールにてお申込みの際は<info@asahimobag.com>の受信拒否設定を必ず解除してください。返信ができない場合は電話にてご連絡させていただきます。
・前日&当日朝の検温と、手指消毒、マスク着用をお願いいたします。

申し込みはこちら

イベント

日本輪織り協会代表

セール準備中
開催準備中
  • 開催形式 リアル
  • 開催場所 横浜産貿ホール マリネリア
  • WS 有(要予約)
  • 作家対応

東京スピニングパーティー2023

日本で唯一の「糸」に関するイベントが、今年も横浜で開催!

コロナ前の2019年開催時は、初日の入場者が2000人という大規模ハンドメイドイベントに、日本輪織り協会として出展します!

東京スピニングパーティー2023
~ 紡ぐ、染める、織る、編む、組む、縫う。
人から人へ 手から手へ。 ~

開催日:2023年9月30日(土)&10月1日(日)10:00~17:00
会場:横浜産貿ホール マリネリア 
住所:〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町2番地 
アクセス:みなとみらい線「日本大通り駅」3番出口 徒歩約5分
入場チケット(事前予約制、専用サイトにて受付開始)

もっと見る

こんな出品です

日本で唯一の「糸」に関するイベントです。
コロナ前の2019年開催時は、初日の入場者が2000人という、ハンドメイドのイベントとしては大規模の部類に入るかと思います。
日本輪織り協会としては
昨年(2022年)、3年ぶりに出展してからの、2年連続出展です。

『糸紡ぎから始まる染める・織る・編む・組む・縫うなどにかかわる人たちの勉強、情報交換・交流と作品発表の場です。
毎年、日本全国の紡ぎや織りなどの道具屋や羊毛、素材屋、糸屋、教室、作家、牧場関係の充実した出店があり、
実際にたくさんの道具や素材を一堂に見ることができる大変貴重なイベントです。(HPから転載)』

ここに、こだわっています

今回のおりりん体験ワークショップでは、デニムポーチキット4000円とカラフルポーチ4500円(革ストラップ)の2種類。どちらも道具一式付きなので、お時間のない方は途中でお持ち帰り可能です。

自宅に戻ってからも作品がつくれるよう、今回も輪織り作成キットやレシピ込で繰り返し楽しめます。

手織りの経験がなくても、手仕事の経験がある人なら手際よくサクサクっと作れますので、この機会に、手織りでは経験できない「輪織り」ならではの技法を体験してください!

会場販売では、おりりんキット各種、輪織り道具、手染め麻ひもの他、手織りデコTシャツ、手織り素材の500円均一販売など、掘り出し物がたくさんです!

  • カラフルポーチ見本
  • 革ストラップ
  • デニムポーチ見本
  • ダンボール織り機おりりん

ワークショップに参加したい方も
ちょっとブースを見てみたいという方も
他のブースにお目当てがあるんだけど
ついでだから寄りたい方も大歓迎!!

手織りに興味がある人
手仕事が好きな人、1横浜までぜひ来てください〜!

申し込みはこちら

日本輪織り協会代表

セール準備中
開催準備中
  • 開催形式 リアル
  • WS 有(要予約)

いとへん+3人展~いとうれし2023~

「結う・縫う・織る」の、いとへんの付く手仕事を生業とした3人が
(結・横山祥子 縫・山田あゆみ 織・歌川智子)
今年も、日野の古民家ギャラリーカフェ大屋にて3人展を開催します。

2023年9月19日(火)〜24日(日)
open:11時〜18時半(初日12時から、最終日17時まで)

会場:ギャラリーカフェ大屋 
   東京都日野市日野本町4丁目5−13
   (JR中央線、日野駅下車徒歩3分)

もっと見る

こんな出品です

大人気の「三位一体ワークショップ2023」は
500円玉サイズの超ミニバッグを作りましょう!

①バッグ本体を超ミニサイズのおりりん®で織り(歌川担当)
②本体から繋がる糸を使って織りストラップ&ボタンを作る(横山担当)
③内袋を手縫いで縫う(山田担当)
①②③を合体してoriorinu co-bag 完成になります。

いとへん+2023 三位一体ワークショップ
「oriorinu co-bag おりおりぬう〜こばっぐ」

500円玉サイズのミニバッグ型チャームを作ります。
所用時間は、全部で約2時間です。

参加費用 3800円(対面参加)
     4550円(zoom、動画参加)※キット梱包費、送料込み

ここに、こだわっています

*参加方式は3パターンあるので、A,B,Cからお選びください*

会期中(9月19日〜24日)、毎日ワークショップを開催します。
【A.B共通】 ①12時〜、②14時〜、③16時〜 

今回は、会場で開催するワークショップをzoomで同時中継します。
会期中のワークショップは
「A:会場にてご参加」「B:zoomにてオンライン参加」が選べます!
(オンライン参加はZOOMを使用しますので、事前に環境設定をお願いいたします。無料のZOOM練習会もあります)
「C:ご自宅で好きな時間にレッスン動画で制作」 
*オンラインショップより、体験キット(材料)付き動画レッスンをご購入下さい。
 
詳細は、いとへん2023特設ページをご覧ください。

申し込みはこちら

QA質問広場

このクリエイターに質問する