-
12
ポルトガル製のギンガムチェックで、ワンピースを制作しました。 ダブルカフスは、バイアスに裁断し、折り上げて着用します。 細いベルトでウエストにアクセントを。
縫い工房 -
8
ボタン付けがないデザインを選んで、作りました。
yukinoshita -
8
洋裁教室標本用ボトルネックカラーのブラウスです。 生徒さんが「デコルテラインが気になるので、襟なしは着たくない)とおっしゃるので標本制作。 ポルトガル製のギンガムチェック使用。
縫い工房 -
11
洋裁教室標本その2です。 前回のロールカラーのブラウスの素材と丈を変えて制作しました。 インポートのリバティ使用。
縫い工房 -
8
スエット生地でロングトレーナーを作りました。 袖、ポケット、襟をチェックの生地を使いアクセントにしてみました。
en -
11
ストライプの生地が伸びないので、頭が通らないことに裁断後に気がついて、急遽肩あきにしました。 ロックミシンでのまつりぬいに初挑戦。
yokko -
肩ボタン(スナップ)プルオーバー次女用です。 サイズ感は大きめ。 袖付けが難しい。 いせをかけましたが、ドロップショルダーなのでこれで合ってるのかなぁ。 丸みが出て不正解な感じがしますがいせをかけないと合わないし。 練習あるのみです。
あゆじん -
10
本を見て、オーガニックコットンのダブルガーゼを使って着心地のよい服を作ってみました!
yukinoshita -
7
台襟付きシャツ
わくこ -
7
旦那様に。着やすいというシャツからパターンを起こして作りました。 前後の見頃と肩の縫い合わせ位置が変わっています。 襟ぐりがゆるくなってしまいました。
yokko -
5
ソーイングママさんのひらりんカットソーの型紙で、初めてニットソーイングをしました。(家庭用ミシン)
いぬがお -
10
ベビーのチューリップハットを作りました。サイズは44センチで、お花柄と無地の生地を合わせてリバーシブル仕様にしました。
syfm31715 -
13
リバティのタナローンで作った、ダルマオールです! 動物達が運動会してる柄でお気に入りです! 胸当てはボタンで留めるようにしてます!
くろねこ -
10
スクエアネックのシンプルなトップスが作りたくなって。 カラフルなプリントなので、コンパクトに仕上げました。 初めて型紙から起こしました。デザインも作り方も自分で考えながらでした。 いつもは出来上がりを楽しみに作るのですが、今回は作る過程が楽しく、初めての感覚でした。
yokko -
11
型紙:リックラック 小さな丸衿ブラウス 後ろ身頃はヨーク切り替えでタックが入っています。後ろ下がりの裾ラインが特徴的なブラウスです。オーソドックスなシルエットでどんなスタイルにも合わせやすいです。
こじろう -
9
生まれてくる孫用にシトロニールのコニールの型紙から作りました!とっても可愛い形ですね! 作り方の説明が簡単な絵と後はフランス語の文章! 難しい所は自分なりにアレンジしました。
くろねこ -
9
長女用デニムタックパンツ。 タックとストレッチ入りの生地で楽そうですが、生地の関係か?うちの子の体型にはダボダボに見えてイマイチ(TдT) ワンサイズ下げるか、タックなしのスッキリが良かったかも。 作り方は以前の肩フリルパンツと同じなのでサクサクできました。
あゆじん -
13
洋裁教室標本のち、6月のグループ展「四季彩展〜はあもにい〜」に連れて行きます。 襟付けが難しいとおっしゃる生徒さんのために、AWウールのワンピースのパターンを修正しました。
縫い工房 -
10
一枚で上から被って着られるワンピースがほしくて。 後ろ襟にらギャザーが入ってます 袖はバイアステープ仕上げ。 リバティのバイアスを使ってます!
くろねこ -
11
12
すてきにハンドメイド3月号 セットアップ カクシュールジャケットとパンツのセットです
yokko