てといと

×

マーク/継続回数とは︖】


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員を6ヶ⽉以上継続している会員様 には マークが付きます。


マークの会員様は、てといとオリジナルレシピのアーカイブページにある マークの付いた作品のレシピを当該期間中ダウンロードできます。


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員の⽅は、ご⾃⾝の継続回数を、上部ヘッダーのアイコンまたはマイページの「設定」からご確認ください。

継続1ヶ⽉⽬
継続2ヶ⽉⽬
継続3ヶ⽉⽬
継続4ヶ⽉⽬
継続5ヶ⽉⽬
継続6ヶ⽉⽬
  • 委託先にあずけていた 夏もの?を引き取ってきました♪ ストラップにしてましたが ペンダントトップにしてもよかったかな♪

    のざこ♪
  • 小銭入れ、カード入れが入れ子になるお財布 シンプル、かつ、機能的、 軽量です。

    BERA
  • 本物のビオラドライフラワーをレジンでとじこめたドレス型の キーホルダー バレエの『タリスマン』という衣装に似ています。 タリスマンは『 お守り』の意。元々のモールドがとても可愛くて繊細なので、その原型を崩さぬようにコーティングに気を使いました。

    Sweetstreat
  • 8号帆布を使って、 チビトートバッグ 小さくてかわいいトートバッグです。 お財布、入ります

    BERA
  • セイウチ。右手と牙を別パーツにしてみました。

    ゆちぞぅ
  • 雑貨屋さんで見かけたバッグがかわいかったので真似してみました。 雑貨屋さんのはナイロンでしたが、帆布と革で作りました。

    ぽも
  • 店先でかわいい畳のヘリを見つけたので定期入れを作りました。

    ぽも
  • ベルーガのおでこと、笑ってるような口元をデザインするのに苦労しました。

    ゆちぞぅ
  • 普段はシェイカーモールドのデザインに「目」はつけないのですが、 これがないとなんだか締まらない気がして、目もデザインしてみました。 最近はペットにヤドカリを飼う人もいて、ペットショップでカラフルな「お家」を用意してあげる人も多いようです。 このモールドでも、すてなお家にして欲しいなーと思って作りました。

    ゆちぞぅ
  • 深海魚のチョウチンアンコウの光る部分にも中が入れられるようにして、 こちらの作品では蓄光パウダーを入れました。 暗くすると光ります。

    ゆちぞぅ
  • 前回、茶色のハムスターを作ったので、今回はグレーを作りました。 耳と足は2枚のフェルトの間に挟み込んでいます。

    ZAZA
  • 消しゴムハンコプリントでオリジナル作品を作ります

    BERA
  • 一気に3作品仕上げました 黄緑と黒はPUレザー、白はリアルレザーです PUレザーは久し振りでしたが革が柔らかく縫い易い反面、パンチ穴以外を刺してしまう事も。 それぞれ良い所もそうでない所もあり、違いを楽しめました。

    レオルナ
  • リアリスティックトイ 「ホワイトタイガー(ベビー)」 project by Katya 通常カラーの色違いとして作りました。 使ったファーが異なるので、型紙が同じでも印象は異なると思います。 P.S. てといと運営さま、東京渋谷手づくり博の私のブースに来訪いただきありがとうございます!

    Naco*
  • 空枠に レジンで色をつけて 飼い猫のブリティッシュショートヘアのチャームにしました。 お目目は金ピカ シルキーグレー お気に入りのぬいぐるみの色にまでこだわって。 特に眼の黒色の量で、かなり表情変わるので、そこは念入りに微調整しました。 肉球の色も、もちろんうちの子色です。 表裏どちらから見ても可愛くできました(親バカ すみません!)

    Sweetstreat
  • ヨーヨーキルトでカーテン作成 約4.5センチの円を縫い縮め、やく1.8センチのヨーヨーに。1425個縫い留めてカーテンに あれっ?ちょっと縫い忘れ発見❗️

    lapin mama
  • 身長約15cmのポップマートブライスちゃんに浴衣2着目を作りました。 YouTubeのharukane TVを 1着目を作る際に参考にしています。

    まみまみ
  • 身長約15cmのポップマートブライスちゃんに浴衣をぱぱっと作って着せました。 時間がない中でしたが、夏祭りや花火大会が直前。間に合って良かったです。 帯も簡単にフエルトで。 YouTubeのharukane TVを参考にしました。

    まみまみ
  • 8

    リアリスティックトイ 「メインクーン」 project by Oxana #ぬいぐるみ #アートドール #造形

    Naco*
  • アップリケした布を直径23センチの丸箱にカルトナージュしてみました。 身近な箱もお気に入りにしていくとさらにものづくりが丁寧に愛情深いものになる気がします。

    はなたまご