-
16
クリスマスツリー用のオーナメント✨ ツリーとのサイズ感を見ながら微調整していきました!
miwako -
21
フカフカの湯たんぽカバー テレワークで足だけが冷たいので、湯たんぽをデスクの下に置いて足を乗せていたのですが、カバーが薄くてすぐ冷めるし、硬いので、厚みのあるピッタリしたカバーが欲しくなりました。 どう編んでもきれいな模様にならない、使い道に困った段染め毛糸を、マジックヒートヤーンと引き揃えて使用。 大きさは長編みの作り目を湯たんぽに巻きつけて、こんなもんかな、とアバウトにスタート。 編みながら湯たんぽに乗せてだいたいの大きさで作っていきました。 本体は引き上げ編みでフカフカにして、口は紐で締めるので長編みと細編みでもたつかないようにしました。 紐はバックの様に重さがかかるわけではないので、アイコード編みで簡単に作りました。 色は可愛くないけれど、希望の物ができました。 お湯が入ってなくてもフカフカで温かいので、残りの糸でデスクの下のマットも作ろうかなと思いました。
sachi -
16
手芸本「ビーズで彩るレース編み」の中から、スワロフスキービーズをチェコビーズに変えて、ジャグカバーを編んでみました。 パプコーンという初めての編み目にも挑戦。いろんな編み目があるのと、ビーズの編み込みで、楽しく編むことができました。 でも、うちではジャグカバーよりは、ドイリーとして使うかなぁ。
マシュマロン -
20
YouTubeを見ながらティッシュカバーを編みました。 とても楽しく編めました。
ミントティー -
16
オープンスリーブのセーターです。黒地に袖のボタンには白いラインを。 毛糸ピエロさんの編み図を使いました。
ひーちゃん -
21
ワークショップで使ったアートヤーンの残りで、小さなハンドウォーマーを作ってみました。個性的なお気に入りのアートヤーンです! 友達はビックリしてたけど、コートの袖口からチラッと見えるハンドウォーマーくらいなら、可愛くないですか~! コースター型の作品が、ニットデモッテさんのワークショップで作った作品です。
chaku -
14
3種のopal毛糸を使用。
akki777 -
25
母の御朱印帳入れを作りました 想像よりでっかくなってしまった………… 今回もハマナカさんの編み図をアレンジしています リバーシブル模様です
ウミウサギ。 -
11
ウエスト4ply スカート部分6ply
akki777 -
10
近くの手芸屋さんでsaleになってた超極太毛糸 指編みでネックウォーマー作ってみました
Moegi -
12
パパ(40代)用スヌード MONAとっても編みやすいですね! きれいにボーダー柄が出てくれました。 引き上げると顔下側まで暖かいです♡.*
magsho -
3
義兄の還暦のお祝いとして、赤の毛糸で腹巻を編みました。
よっちゃん152 -
11
opalの毛糸と輪針US3(3.25mm)80センチのもので編みました。最初に編んだスイカ靴下と同じく1本どり、でもスイカ靴下がめちゃぶかぶかだったので、全40目で仕上げました。編んでる最中「これ入んのかな??」と思いましたがww出来上がると普通に入ります。でもピッタリなので、48目とかでもいいかも?ネットに落ちている全60目は流石にズルズルでした。 今回は履き口から編み、踵はフラップに挑戦。 何が一番大変って最初の作り目で捻れないようにするのが大変でしたww
もふちぇび -
17
7
ベストを編んだ色違いのグラデーション糸で、三角ショールを編みます。周りにポンポン玉の房をつけたい。
スミレ -
10
1
ギザギザ模様のニットキャップ、第2弾。 今度はちゃんと自分でかぶれるように、太めの糸で大きめに作りましたが、 頭頂部にさしかかったところで糸が足りないかも!?と心配になって焦って閉じたら、浅くなってしまいました……
南風 -
20
ダイソーの毛糸で色合いが好きで購入しました。 メリヤスとガーターで編みました。
まぁちんママ -
25
12
トップダウン モヘアのセーター 短めの丈のつもりが、予定よりかなり長くなって、おしりが隠れる長さになりました。 軽くてふわふわであったかくて、チクチクしないし、着心地とても良いです。
sachi -
19
ベビーカーディガン 70cm 帽子 ヘアバンド 編みぐるみ(桃)
Fumi -
9
鈴付きのPOM
Fumi -
10
くまの編みぐるみ
Fumi