-
14
手紡ぎしたロングピッチの糸で編みました。 折り返ししないで被って頂きたいです!
なちゅらるはる -
23
*イギリスゴム編みの腹巻帽子 梅村マルティナさん著 「しあわせを編む魔法の毛糸」 を参考に編みました! 編んでいて楽しい!そんな作品でした(´ω`) リバーシブルの編み地が可愛らしく、 私はスヌードとして使用していますが、 縦にも横にもよく伸びるので髪型を崩さず 被ることができたり、とにかく温かい! 色の組み合わせ無限大、多目的に使える! おすすめの作品です。 *
雨飴 -
11
アームウォーマー Opal毛糸 気仙沼 四季 棒針3号
omusubi -
16
手紡ぎ糸で編みました。 つま先側がストレートヤーン 履き口側を同系色のアートヤーンにしました。 別々の手紡ぎ作家さんの糸のコラボでお気に入りの靴下が出来ました。 アートヤーンのぽこぽこが可愛いです。 厚みもあり暖かいです。
ニットデモッテ -
17
4
ケーブルと透かし模様のプルオーバーが、出来上がりました~(^O^) 左右のサイドの透かし模様がお気に入りです~♪ 真っ白なプルオーバーなので、コーディネートしやすく、 この冬、ヘビロテ間違いなしです~(^^♪
にんぐる -
8
6
模様編みのセーターです。「クチュール・ニット11」の15を参考に、身頃の模様を少し変え、えりぐりをねじりゴム編みにしてあります。
イトネ -
12
手紡ぎした糸を後から染めて編みました! 手編みの雰囲気を出したくて、とてもザックリと編んでみました(^^) メンズもOKの色合いです!
なちゅらるはる -
11
3
編みぐるみの馬を作成中。 作り方や目の数は何となくしか覚えていないので、作ってはやり直したりしながら、形にしていっています。 果たして出来るのか不安ですが、少しやってみたいと思います。 追記 なんとか馬っぽくなりました。首の辺りは真っ直ぐでしたが、綿を詰める時に首っぽくなるように編み地を引っ張りながら形作りました。 この馬ですが少し前に完成していて記録するのを忘れていました。ブログやインスタも三日坊主でことごこく続けれなかったので、次こそは続けれるように頑張ります!
neiko -
12
子供用ミトンです 桜の模様を編み込みました 子供がわたり糸を引っかけないように、こmqかく編み込んでいます
ことりっず -
19
7
初めてのつま先から作り目をして編む靴下にチャレンジしています。
ニットデモッテ -
7
8
2目ゴム編みの帽子がやっと完成しました♪1年ほど編みかけ放置していました。
あめふらすおおみかみ -
14
自分で紡いだストレートヤーンとアートヤーンで編みました。 秋色のイメージで糸からオリジナルで作りました。
ニットデモッテ -
6
3年越しのスヌード。今年こそは完成させたい!
luvluvluv -
9
編み物初心者です。 親ネコ、子ネコの編みぐるみです。 棒針no.4で太めの毛糸でガーター編みです。 長方形に編んだあと、端糸で縫うように閉じて、形作る方法で作りました。 初めて作ったので、思うような形にするのが大変でした。
neiko -
13
極太毛糸を使用した為、重量感があります。360グラム ウール100パーセントなので、温かさに期待します。
ざわ -
22
10
ベビーニット ブランケットになります。 8月に産まれた子供用に編みました。目数が多く編むのに苦労しましたが綺麗に模様を出せてよかったです♪( ´▽`)
はる*か -
11
フットカバーの足首から上を編んで止めつけたら暖かくて靴も履きやすいのでは?と思いつきました。 片方編んだ時点で色出しや編み方を変えたり(4枚目) 仮縫いまでやったところで(3枚目) 縫い止めないほうがずっと使いやすいことに気づきました。 筒形のアンクルウォーマーよりずっと暖かいし、靴の上にベロを出すとブーツっぽくなります。 薄いほうが好みなので履くくつ下は編まないのですが、 使わなかった赤い糸で「かかと」と「つま先」のあるミニくつ下を編みました。
甘露舎 -
11
100円毛糸のアンクルウォーマーが重宝してるので、 市販のアンクルウォーマーに編み付けてレッグウォーマーにしました。 伸びない糸なので目数を多めにしたら、少し緩い仕上がりです。 次は単色で縄編みのをウールベースの糸で作りたいです。
甘露舎 -
9
ちょっとポコポコしている毛糸で編んでみました。通し穴をつけてクルット首に巻けるようにしました。軽くて暖かいです。 ウィスターミックスロールモフと言う毛糸です。
ちゃま -
17
4
リーフ模様のマフラーが、完成しました~(^O^) 白い糸が足りなくなったので、ピンク色をアシメントリーに配色しています。 長さがたっぷりあるので、いろいろな巻き方ができそうです。
にんぐる