てといと

×

マーク/継続回数とは︖】


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員を6ヶ⽉以上継続している会員様 には マークが付きます。


マークの会員様は、てといとオリジナルレシピのアーカイブページにある マークの付いた作品のレシピを当該期間中ダウンロードできます。


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員の⽅は、ご⾃⾝の継続回数を、上部ヘッダーのアイコンまたはマイページの「設定」からご確認ください。

継続1ヶ⽉⽬
継続2ヶ⽉⽬
継続3ヶ⽉⽬
継続4ヶ⽉⽬
継続5ヶ⽉⽬
継続6ヶ⽉⽬
  • 木の板に見えるように、ちょっと模様を入れたこと。 足が開きすぎないように紐を向けられるように突起を用意したのですが、使わなくても自立してくれました。

    ゆちぞぅ
  • 14

    引き上げ模様の巾着を編みました。巾着本体は3色でモザイク模様みたいに編み、紐はスレッドコードを作りました。メリヤス編みで編んだループエンドを紐に巻きとじて完成。ですが…底の最後絞り方が失敗した感じです。

    chisa
  • ラベンダーのフレームを作りました。 ホンの少しですが 手織りをあしらいました。 これは手作りのラベンダーですが 本物のラベンダーを使って作りたいですね。

    おり絵
  • 庭で摘んだラベンダーをそのまま織り込みました。 織り上げたら 水平にして置き 乾燥させました。

    おり絵
  • 段飾りのおひな様を織り 丸く仕上げました。 織り方は ブンデンローゼンゴンといいます。

    おり絵
  • 昨年祖母に贈ったコインスルーポシェットはよくわからないとのことなので、今年は普通の2段ポケットでポシェットにしました。 背面にスナップを付けるか思案中です。

    エレミ
  • 旦那のペンケースが壊れたので、『うさんこチャンネル』さんの動画を見て作りました。 ファスナー、やっぱり苦手です。キレイに出来ない…

    みぽみぽ
  • 14

    ポーチを作ろうと思って梅の花を一つずつこぎん刺しで刺しています。 オリムパスの刺し子糸細の色合いが好きなので、三本どりでこぎん刺しに使ってみました。

    みかん
  • 14

    ハンカチにイニシャル

    ゆちぞぅ
  • 19

    ハーダンガー刺繍コースターのパターンBです。 日本ヴォーグ社のもう廃刊になってしまった雑誌ですが、 手作り手帖Vol,11初冬号の付録の御園二葉さん監修。

    むかご
  • コースターを5種類編みました。 全てデザインが違いますが、同じ色の糸を使うことで統一感が出たと思います(^^) コットンリネンの糸を使用しました。

    magoco
  • これは、商品をお送りする際に、封のところに付ける「サンクスタグ」です。 オマケ的なものなので、好きな色で色々と作ってます。 THANKSの文字は自分デザインのクラゲちゃんの中に入れました。

    ゆちぞぅ
  • 思っていたものと出来上がりが全く違うものになってしまいましたが、ポーチを作りました。ほんとはペンケースを作ろうとしてたのですが(笑)どこでどうなってしまったのか。これはこれで可愛く仕上がりました。

    エピガール
  • 初めてのモチーフ繋ぎ 一辺がだいたい29cmくらいでモチーフ1枚の一辺が約9cmくらい モチーフ編みに使った糸の残りが大きいものを作るには微妙だったので小さめの円形ドイリーを合わせて編んでみました。 コースターとかに使えるかなぁ 円形ドイリーの直径は約10cmくらい キラキラ糸で編むのとても楽しかったです! 円形ドイリーはこちらを参考にさせていただきました。 https://amichico.net/

    ユイ
  • ジーンズのリメイク 手持ちでもポシェットとしても 端はジグザグ処理です

    エレミ
  • ワンダークロッシェという本の今村曜子さんの作品を参考に編みました。 リバーシブルな編み地です。

    fooco62
  • 織り地をリース台に被せて 丸い作品に仕上げました。 中央で泳ぐ鯉のぼりも 手織りです。 (吹き流しはかぎ針編みです)

    おり絵
  • 7

    最近始めた刺し子。 綺麗に運針出来るように丁寧に刺していきたいです。

    なちゅらるはる
    クリエイター インタビュー
  • DAISOさんのアクリル毛糸でハート型のたわしを編みました プレゼント用に量産する予定

    kimie
  • お気に入りのシマエナガ柄の生地を使ってポーチを作りました。裏地は余り布。タグに猫ちゃん

    omi