-
20
ミシン糸で編むドイリー 直径約16cmくらい より細い糸で編んでみたい!という欲求のまま勢いで挑戦。 色味のおかげもあって、とても繊細でキレイな雰囲気にできてとても満足しています!
ユイ -
6
筒で編むだけのスウェーデン人形 首や足 手等を作り スカート 帽子等を編みます。 足元も綴じるのです ゴロゴロするので 靴下の爪先を編む編み方にしました 輪針マジックループで編むとどんなのに小さくても編めます
くすくすっ -
9
猫のティーマットですฅ^•ω•^ฅ うねうねごろごろ様のレシピを参考に作りました。 可愛い生地と可愛い形で、ティータイムは気分が上がります☕️
いちとくう. -
16
猫のポーチですฅ^•ω•^ฅ うねうねごろごろ様のレシピを参考にしました。 三毛猫柄がとっても可愛いです。
いちとくう. -
13
横長デザイン練習 完成サイズ約17×37cmくらい
ユイ -
13
opal毛糸でがま口を作りました。口金は、ユザワヤさんで買ったものです。
kimie -
14
約20×40cmくらい 糸の引きの強さを均一にできず、直線な模様って難しいなと実感しました。。。
ユイ -
19
スマホスタンドを作成。お気に入りの生地で 家族のスマホのサイズに合わせて、大小つくりました。
ピロンコ -
19
グラニースクエアとモチーフつなぎをリバーシブルにしたドイリーです。
fooco62 -
9
8
アームカバー
<のりこ> -
13
吉本典子さんの毎日持ちたい帆布のバックという本のハチトートMサイズを作りました 8号帆布を使い2枚仕立てでしっかりとしています 適当に考えて外ポケットも付けてみました ワッペン付けてみたけど位置が微妙だったかも… カシメは両面カシメを購入するべきでした ミシン糸はちょうど1本使い切りました
ちら -
13
吉本典子さんの毎日持ちたい帆布のバックという本の、表紙に載っているペロンバックを作りました 11号帆布の1枚仕立てなので、少し弱い感じ… 蓋付きで、蓋として使わないときは、底に敷いて使えるそうです 本にはなかった内ポケットも付けてみました やっぱりポケットあると便利です!
ちら -
22
4
ハンカチに仕立てました!
リシェ -
18
裏地つきポーチです。 ファスナーに編み付ける方法を考えました。
fooco62 -
11
おてだま作りました。 中身はぬいぐるみ用のペレットです。
メビウス -
16
変形うろこ形のこぎん刺しのピンクッションです。 フタがカチッと閉まるピンクッションが欲しくて自作しました。 半透明のケースは無印良品のものです。 とても便利に使っています。
みかん -
16
梅の花柄のこぎん刺しのコースターです。 レトロな色合わせを目指して作りました。
みかん -
15
白地に生成の糸で刺し子しました。 糸始末は糸端どうしをかた結びしています。 布端はコの字綴じです。
みかん -
14
寄せ模様の刺し子ふきんです。 糸始末は返し縫いや玉留めをせずに、糸端どうしをかた結びしています。 糸始末を布の間に隠すため、真ん中の柄から順に縫いました。 布端はコの字綴じにしました。
みかん -
31
みかんで染めた糸を使い、スタンプワークで刺繍しました。 ふっくらぷっくりした花びらがお気に入りです。
Sweetstreat