-
6
シェルの柄のハワイアンキルトのポーチ 後側はティッシュが入るポケット付き
気ままなモンキー -
11
ミッフィーの絵本に出てきそうなお花を刺繍してみようと思い取り組みました。初心者なので、シンプルなデザインにしました。
みぃみ -
20
素敵な柄を見つけたので、グラデーションの糸で、両面色違いのペンケースを作りました。 ノートカバーに色合わせもして、ゴムをつけて、一緒に持ち歩けるようにしました。 ノートカバーも、クロスステッチで刺繍❤
レオミルクメル -
23
初めて作ったビスコーニュです。 バックステッチとはぎ合わせが大変でした。 図案はフリーサイトのものです。
レオミルクメル -
6
ダイソー刺繍糸シリーズ第2段 セリアで購入した縫い付けタイプのプラ口金を使ってiPodケース作りました。 最後の最後で糸が足りなくなり口金で隠れて見えなくなるからいいか、と手持ち糸で編んだ最後の一段が結構見えると言う誤算(笑) 自分用なので気にしません。 これも緩く緩くを合言葉にメリヤス編み風で編みました。
ayasaku -
13
いいサイズで余っていた生地で使って作りました。最後の仕上げの段階で持ち手の付け位置を間違えていたという痛恨のミスが発覚!解く場所を最低限に抑えて、無事に完成。
HIRO -
5
ぺたんこファスナーポーチ ダイソーの刺繍糸(ミックスカラー)を色を合わせながら2本引き揃えて編みました。 ファスナー幅に合わせて糸があるだけ編んだらこんな感じに。 色の出方が可愛いなぁって。 久しぶりに手縫いでファスナーをつけてみたら、ミシンの偉大さを知りました。 手縫いは苦手… メリヤス編み風の本体は緩く緩くと唱えながらアミアミ。
ayasaku -
13
タティングレースのモチーフです。ビーズが入ってキラキラします。落ち着いた色の糸で作成しました。
みぃみ -
7
昨日できた巾着を、ヒモを替えて、ポシェットにしました。 巾着を見た孫が、欲しいと言うので、孫の背に合わせて肩紐もつけました。
うりぬんはなだ -
8
全面刺し子のマスク 息子の学校用に! 息子指定の模様と糸。
oink-sashiko -
6
余ったレース糸で、巾着を作りました。 15cm四方です。 娘の化粧ポーチになります。
うりぬんはなだ -
5
ロゴが可愛かったのでロゴをいい感じに使いたかった。
秋丸 -
6
スタバのフードを入れてた小さめのペーパーバッグにビニールシートとファスナーを貼り付けてフラットポーチを作りました。 一番最後の写真は少しだけついてたお菓子のシミです。
さだ -
4
バネ口ポーチ2つ目。 1つ目に作ったハギレとその他の作品のハギレを合わせて作りました。 バネ口はSeriaですが持ち手はDAISOのものです。 これならたたんだエコバッグを入れてスーパーも行けるかも。
さだ -
5
Seriaのバネ口14cmを使ったポーチ。裏地にデニム地を使ったのでちょっとゴツゴツした感じですが接着芯をつける手間は省けたのでこれでよかったかも。 バネを入れたあとの金具を自分で曲げないといけないので硬いのと上手く丸めるのが難しかったです。
さだ -
9
HOBBYRA HOBBYRE 青木和子の刺しゅうコレクション〈フラワーガーランド〉です。
HIRO -
12
水彩色鉛筆を用いてプラスチックの板に描きました。 ねこが脇道からぽーんと飛び出した瞬間を表現しています。 ねこの瞳と表情に注力していますが、写真の子のような表情はなかなか再び描けません。 表面はレジンでコーティングしています。
かなねこや -
19
5
額に入れる用に刺繍しました。 反省の多い作品になりましたが、完成させることで次のステップに進めると思い、最後まで頑張りました。 同じ図案でもう一度刺繍してみます。
猫banban -
8
1
かえるです。 縫い付けが苦手なので手と足を一筆編みにしました。 目を大きく編みすぎたので小さくしました。 かえるの顔の中にSmileがいます。
yoshiechan -
7
ホットケーキの厚みを出す為のフェルトの縫い付けに 苦労しました。
アクアマリン37