-
16
少し前にYouTube動画を参考に、 2種類の毛糸と編み方でスヌードを編みました。 巻き方によって、感じが変わり楽しいです。
そらいと -
12
なんとなくポーチ?何かを入れる袋が作りたいと思って作っていったら、この形になりました。取手を付けるかチャックを付けるか悩んでチャックにしてみました。 何を入れようかな〜
neiko -
14
すてきにハンドメイド1月号に載っている笹谷史子さんの花モチーフのポシェットを編みました。
ゆーあん -
10
お花の立体モチーフを4枚編みました。 クローバー、ポピー、ガーベラ、マリーゴールドです(^^)
すみちゃん -
11
製作途中の写真は7号で編んでいたのですが、帽子のサイズが小さくて、なおかつブラウンの毛糸のデザインが気に入らなくて全部解いてやり直しました。 かぎ針を8号に変えて、目数を本通りに間違えずに編むことで(基本中の基本が出来てなかった涙)、目的のサイズの帽子を編むことが出来ました。 でも配色はどうしても編んでみないと雰囲気が分かりませんね。
neiko -
14
刺繍糸とコクヨの麻紐を引き揃えて編みました。
みかぽんず -
12
YouTubeの動画を参考に作りました。 引き上げ編みなどの模様編みでとても可愛いクッションカバーです。
みかぽんず -
15
半端な糸同士を組み合わせてモチーフの小物入れを作りました。バネくちより少し幅が広くなるようにしました。
fooco62 -
11
7
ラウンドポシェット。肩紐は子どもサイズ。小さい財布とスマホが入る大きさ。取り出し口はファスナーにしました。
amumemu -
14
かたち歪な小物入れ3つ。 ちょっと渋めの余り毛糸で編みました。 鍵、お守り、ハンコ等… 中に入れる物はその時々で変わります。
そらいと -
11
春のお花モチーフ9枚編みました(^^)
すみちゃん -
18
厚手の編み上がりにしたかったので 中長編みの引き上げ編みで編みました 耳まですっぽり入るので あったか帽子になりました 作り目7目から 増減は頭に合わせてです
yokoasataku -
9
小さめブランケット DMC レベレーション
辻堂いろは堂 -
10
ソフィーディガードに憧れて、ショールを作成中
lapin mama -
17
10
ツヤのある綺麗なネイビーの毛糸を頂いたので、秋冬用の三角ショールを編み始めました。 最後まで色は変えずに編み上げましたが、今度はもう少し模様を入れて編んでみたいです。
そらいと -
20
水色系段染め糸とベージュ糸を米編みにしたミニ巾着です。中に爪楊枝の空き容器が入っています。 余り糸などで髪飾りを作りました。
fooco62 -
29
以前編んだ帽子を見た母が「私も欲しい」と言ってきたので、 白一色(DAISO シフォンムース)で同じものを編みました!
ウミウサギ。 -
19
【第2回輪織りコンクール:エントリーNo.005】 第2回輪織りバッグコンクールに出品しています! 気に入ったら投票よろしくお願いします♪ 投票サイトはコチラ ↓ https://asahimobag.com/archives/1727 <投票受付期間 1月20日〜31日> 色んな国に行ってみたいこっとんちゃん(5歳)が夢の中で旅したインド。 その旅で出会ったおばちゃんに貰った手作りのバッグ。 インド刺繍のリボンや金糸の入ったエキゾチックな内布など、 こっとんちゃんが大喜びしたところで目が覚めました。 いつか本当にインドにいってみたいな〜と、こっとんちゃんの夢は広がるばかり というのがこのバッグのストーリー。 アピールポイントとしては、インド刺繍のリボンや合皮コード を使ったり、色の違う麻ひもを引き揃えたりという工夫もしましたが、 何よりこだわったのはバッグを開けた時にトキメクような内布を選ぶこと。 楽に肩に掛けられる持ち手が長めの、少し大きめのバッグにしました。
こっとん(いちむらきみこ) -
20
一筆編み(長編み)のベストです。kokakikoさんの動画を参考にさせていただきました。 試着しながら編んでいきましたが、太めの毛糸を使用したので大きい感じになってしまいました。 袖も横に広がったので、ボタンを付けて落ち着かせました。
そらいと -
13
立体花モチーフを4枚。 ダリア、ヒマワリ、カーネーション、アジサイです(^^)
すみちゃん