-
3
所持しているミシンのサイズにあわせて作りました。フットペダルを入れるための大きなポケットを付けました。カバーをしたまま持ち運べるように持ち手を出せるようにしました。
MiU -
8
胴体部分に綿を詰めながらの工程は私にはむいてないなぁと思いながら編みました。
ねね -
11
ブロークンニットとかクラッシュドニットとか、穴の空いたセーターを編んでみた。初めてだったのでちょっと思い切りが足りなかった。こうゆうのはもっと大胆にいかないと。
wooko.s -
13
初めてのつまみ細工でしたが、楽しくて、思ったよりうまくいきました。
翔太 -
9
ショートベストにしようと思っています。棒針初めての作品でこれはどうかと思いますが、頑張ります。 (ほどくかもしれません。)
翔太 -
14
長さを切りそろえるのが難しかったです。
翔太 -
19
極太糸でザクザクとファスト編み。粗が目立つところはコーヒー染めでアンティーク風にしたレースでなかったことに!笑
wooko.s -
12
小物入れ
まる -
6
ブックカバー
まる -
7
ブックカバー
まる -
2
。
まゆ -
25
ラフスケッチしたノートを見ながら、春の花を、フリーハンドで指にお任せして刺繍しました。 今後も夏、秋、冬と少しずつ、お庭の手入れをするように刺し増やしていきたいです。
Sweetstreat -
14
指だしミトン。 もう少し長めに編めば良かったな。。
のん -
16
仏画刺繍 2018年「糸のみほとけ展」展示作品 会 期 平成30年7月14日(土)~8月26日(日) 会 場 奈良国立博物館 東新館・西新館 手芸展示は地下回廊
nishinariao -
14
ぬいぐるみは"推しぬい理想の「お顔」「髪型」つくりかたBOOK"をみて作り、 洋服は"てづくり推しぬいwawaちゃんのお洋服"をみて作りました。 ぬいぐるみは割とすいすい作れたのですが、お洋服を作るのに苦戦しました。 縫う面積が少ないので手縫いでやったのですが思ったよりも縫う場面が多くあり想定よりもだいぶ時間がかかりました。 ですが時間をかけて丁寧にやれた分可愛く仕上がったと自画自賛しております。 無事作りきれて嬉しく、達成感もあり大満足です。
ぬぬぬん -
8
推しぬい理想の「お顔」「髪型」つくりかたBOOKを見て作ってます。 昨日カット&刺繍した顔、髪型、体の部位を手縫いで繋ぎ合わせました。 途中、背中と後ろ足をつなぎ合わせる工程がよくわからなくて何回も縫っては解いて苦戦しましたがなんとか形にできました✨️ あとはツインテール部分を縫ってつなぎ合わせてお洋服を作れば完成。 もう人踏ん張り、頑張ります。
ぬぬぬん -
7
推しぬい理想の「お顔」「髪型」つくりかたBOOKを見て作ってます。 友達の推しのぬいが販売されていないため、誕生日プレゼントに作ってます。 一度自分用に推しぬいを作ろうと奮闘したこともありますが実力不足で完成できず、ただいまリベンジ中。 可愛く仕上げられたら嬉しいですね。
ぬぬぬん -
9
かわいい、つきのわぐまの兄弟「つきみちゃん」
あめふりくまのこ -
14
モチーフ編み。 YouTubeモコタロウさんの段染めで簡単可愛いモチーフを参考にしています。 余り糸のDAISOポストカードを2本取りで編んでいきます。
まみまみ -
17
キャンバス状に仕立てたかったのですが、資材が手に入らなくて、代わりに刺繍枠を使って仕立てました。 刺繍枠にレースリボンを付けてボリュームを出しました。
<のりこ>