てといと

×

マーク/継続回数とは︖】


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員を6ヶ⽉以上継続している会員様 には マークが付きます。


マークの会員様は、てといとオリジナルレシピのアーカイブページにある マークの付いた作品のレシピを当該期間中ダウンロードできます。


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員の⽅は、ご⾃⾝の継続回数を、上部ヘッダーのアイコンまたはマイページの「設定」からご確認ください。

継続1ヶ⽉⽬
継続2ヶ⽉⽬
継続3ヶ⽉⽬
継続4ヶ⽉⽬
継続5ヶ⽉⽬
継続6ヶ⽉⽬
  • 作品名はもぐドレイクです。 もぐらとマンドレイクを組み合わせた存在。葉っぱの形に似た尻尾を上にして埋まっていて、引き抜くと悲鳴をあげるかもしれません。 カラーは根菜の色がメインだけど最近はお菓子や天ぷらみたいなのも産み出しているみたいです。 意外と複雑な形をしているため綿を入れるのが大変でした。

    石ムグリ
  • 「刺しゅうアートフェスティバル2025」に出展した作品です。 白いミニ薔薇をモチーフに、刺繍したパーツを組み立てて作品を作る「立体刺繍」という技法で作品を作りました。
タイトルは「白薔薇」。 薔薇の花や葉はもちろんのこと、薔薇の棘まで刺繍糸で表現しました。


    水谷禎子(みずたに さちこ)
  • パソコンカバー 使った後に袋に入れるのが面倒になり、使用中に人が来たら目隠しにできて、使い終わったら全体を包めるカバーを作ってみました。使用中もPCにくっついているので結構いいかも

    ポチ
  • 2色ボーダーのペンケースです。 フラックスKラメで編みました。

    ちゃり
  • 孫のスタイ

    ひーろ♪
  • 18

    モチーフ編み。 あまり糸のDAISOポストカードを2本取りで編んでます。 色の変化が楽しくて飽きずにコツコツ。 YouTubeモコタロウさんの段染めで簡単可愛いモチーフを参考にしています。

    まみまみ
  • 12

    真竹で作る、楕円形の提籃。

    あかひよ
  • ピンクが大好きな姪っ子の子供達にピンクミャクミャクをプレゼント。レースのスカートもはかせてみました。最近のハンドメイドはミャクミャクばかりになっています。

    エピガール
  • タクリで紡いだコットン糸をベストカラーで染めました。 10gずつ紡いでラップ芯に一旦巻き、また10g紡いだら糸の先を繋げていく方法で1つのかせにしました。 紡ぎに5日、撚り止め・清錬・染めで2日ほど。 52gで約180mになりました。 編み物に使うために2本を撚り合わせて双糸にしています。

    哀原憐梨
  • 恐竜ピンバッジ。 ティラノサウルスはクリアな色にして、赤いハートを描きました。 トリケラトプスは、砕いた貝片を入れて。

    Sweetstreat
  • 大阪関西万博のミャクミャクを直接油性ペンで描いてトートバッグを作りました。関西に住んでいますので万博をハンドメイドで盛り上げたいと思っています。

    エピガール
  • 12

    草木染の刺繍糸で花をたくさん刺繍しています。 推し活用の『見えるバッグ』に入れて持ち歩けるようにしました。他の作品と入れ換えられるように、ボール紙に布に負担かけないよう簡単にテープ止めしてます。

    Sweetstreat
  • モチーフからベストを編んだ ラスタ、ヒッピー、フォークロア70年代ファッションをイメージ

    wooko.s
  • タティングレースで、ケーキを作ろうと思ったらプリンセスに…。

    kosshi
  • 12

    セリアの刺し子「花火」です。

    hana
  • レース糸2本どりで中サイズがま口 かなりかっちりしていて形崩れしにくい カバンの中で鍵や薬の迷子を防ぎます

    さきさんのまご
  • 8

    とりあえず1つ目

    yarn swamp
  • 1

    お友達の好きな色で。 タティングレースとレザーで作ったマカロンケース。 片面にはピアス用フック。 片面はポケット。

    yarn swamp
  • スワニーで購入した生地。ブラウスを作った残布で、巾着袋を作りました。樋口さんの刺繍本からお花の図案を2種類、刺繍してみました。 裏は、白い生地にしてみました。刺繍糸は、メーカーと番号を書いて管理。厚紙に巻き付けておくと作業がスムーズに。刺繍する時の様子。

    julie
  • 所持しているミシンのサイズにあわせて作りました。フットペダルを入れるための大きなポケットを付けました。カバーをしたまま持ち運べるように持ち手を出せるようにしました。

    MiU