-
18
シンプルでかわいいニワトリのあみぐるみ ♪Oak and Marlowというカナダの作家さんのパターンです。インスタで知りEtsyからパターンを入手しました。並太のアクリル毛糸を二本どりで作りました。
Nocco -
15
サンカクヤ春日店さんオリジナルの型紙で作りました。 型紙より+20cm程長くしてマキシ丈にしました。
ゆうこ -
21
8
樋口愉美子さんのつながる刺繍の おしゃべりな女の子の図案を使ったニードルブック?のようなもの 作り方検索すると、針だけをフェルトに刺すパターンが多かったけれど、ハサミも入れたくて適当にハギレを縫い合わせてハサミ入れを付けました。
刺繍工房Sayan -
15
アームカバー3つめが完成しました。 今回の模様はLiLi nana*さんの動画を参考にして長編みとハート模様の繰り返しで編みました。 前回までと違い、全体的な長さを変えて二の腕を1/3ほどカバーできる長さにしています。 作り目を今まで54目にしてアームカバーを作っていたのですが、今回模様の関係で48目に減らしたらずり落ちてくることなく使えました。
ゆま子 -
12
夫が太ってしまいました。3Lまで型紙が載っている本を見つけたので作ってみましたー 元大関朝潮太郎さんが若松部屋を開いた時の浴衣地で作りました。
グッドなドッグ -
17
日本ヴォーグ社のクロッシェレースドイリーA-Z という本から楕円形のPパターンを編みました。 本来はエミーグランデと0号レース針で編むよう指示されています。 長編み部分はラインが綺麗になるように、 拾う目の部分からしっかり手前、むこう、裏山の3本をすくって編んでいます。
むかご -
12
過去に編んだものも古いものから順にぽつぽつと上げることにしました。 こちらはダイソーさんのバッグ底板を使ったコットンショルダーバッグです。 底板への編み付けはいつの間にか62歳さんの動画を参考にして、あとは長編みと方眼編みで仕上げました。 かぎ針編みを今年の4月に始めてからひたすら基本の編み方を練習してきて、こちらのバッグは作品として初めて仕上げたものになるので思い出深いです。
ゆま子 -
16
4
涼しく着用できるサマーベストをネット編みと松編み模様で編みました。 編み物教室の講師のお仕事の際に着用するため、裾にはソロバンビーズを編みつけてお洒落な感じに仕上げました。
ニットデモッテ -
13
NHKテキスト すてきにハンドメイド6月号に掲載してあったポシェットを作りました。
EMMA -
16
夏だということでスイカをモチーフにブローチを作りました。 下にぶら下がってるスイカは両面に刺繍してます。 シンプルなTシャツに付けるとかわいいです。
ぽも -
22
畳へりのバッグ第二弾。今回は赤と黒のツートンで配色を変えて2つ作成、シックな仕上がりに。 持ち手も合皮と共布で変えて、ポケットは和柄のへりでアクセントをつけて。
ピロンコ -
15
ソックヤーンでケストラーの靴下
ray -
12
中細ウールでラトビアミトン
ray -
8
中細ウールでハンドウォーマー
ray -
55
21
オリジナルレシピのがま口ポシェットを、色を変えてがま口ポーチサイズで編みました。 気になる箇所はいろいろありますが(-.-)、可愛いがま口ポーチが出来て満足です! 初めてのがま口編み付けで、そもそも編み付け用のがま口ではないものを用意したので、本当にできるのか⁈という感じでしたが、レシピを見ながらなんとか完成! マチは付けずに作りました。 何に使おうかなぁ〜(^^)
chaku -
12
8
並太で編むミトン
ray -
14
ラトビアミトン用の毛糸を使いました。洗いざらしのウールの感じが、とても良いです。
ray -
12
ミシン刺繍のデータをオリジナルで作り、マドラスチェックにさまざまな猫さん柄で刺繍。がま口に仕立ててみました。
はなたまご -
20
アネモネ、フランネルフラワーの花とつぼみ、ラナンキュラスの2way花束ブローチです。 ブローチの他にも、ループを付けたのでチャームとしても使えます。
ちゃり -
23
ミモザのリースの中に鳥を刺繍。 優しい感じにしたくて薄めの色で刺繍しました。
mayuyu