てといと

×

マーク/継続回数とは︖】


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員を6ヶ⽉以上継続している会員様 には マークが付きます。


マークの会員様は、てといとオリジナルレシピのアーカイブページにある マークの付いた作品のレシピを当該期間中ダウンロードできます。


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員の⽅は、ご⾃⾝の継続回数を、上部ヘッダーのアイコンまたはマイページの「設定」からご確認ください。

継続1ヶ⽉⽬
継続2ヶ⽉⽬
継続3ヶ⽉⽬
継続4ヶ⽉⽬
継続5ヶ⽉⽬
継続6ヶ⽉⽬
  • ご当地名物シリーズの鯛かまぼことますの寿司とホタルイカシスターズです。 全国やったらすごいことになりそうですね。

    はなたまご
  • トイプードルの女の子を刺繍したショルダーがま口バックのお揃いを2パターンつくりました。この刺繍はオリジナルのデータを作れば同じものを色違いで作れます。ミシン刺繍の楽しさは格別です。また、この一年半、初めは納得できなかったがま口を毎日のようにつくり続けて、今では作ることで癒されています。

    はなたまご
  • ブラックスワンの刺繍をしたシンプルなストライプのショルダーがま口バックです。 いつもは色が綺麗な作品が多い傾向なので今回はあえて色を抑えました。

    はなたまご
  • パンチニードル グラデーションのレース糸で刺してみました。 可愛い色になりました。 カッティングがもっと上手になりたい。

    ちぃ
  • 富山名物シリーズ 刺繍ブローチ作りました。ます寿司 ホタルイカ 鯛かまぼこ そのうち全国の作り出してるかもしれません。

    はなたまご
  • データを作ってミシン刺繍をし、ブローチに仕立てました。バックにつけると毎日着せ替え小物できます。

    はなたまご
  • ミシン刺繍でオリジナルデザインの海老と鯛を作りました。お寿司のイベントでつけるらしいです。

    はなたまご
  • ダーニング 単純なようで奥深い。。。 前の2点もダーニングマッシュルームが手元になかったので家にあったツボ押しのつぼいさんの頭を拝借してダーニングしました。

    ちぃ
  • ダーニング 旦那さんの靴下の修理。 細い糸と太い糸でダーニングしてみたらやっぱり太い糸のほうがしっかりできることを実感!

    ちぃ
  • 旦那さんの穴開き靴下をダーニングしました。 ちょっと隙間が大きくなってしまいました。

    ちぃ
  • オリジナルの猫刺繍を施した明るいマドラスチェックのショルダーがま口バック、スマホショルダーバック、小がま口のお揃いセットです。 明るい色のセットで毎日をワクワクに過ごしたいです。 スマホショルダーバックの釣り具は内蔵できるのでポーチにもなります

    はなたまご
  • 啓翁桜で染めた毛糸で北欧のツヴィストソムという刺繍をしました。 サコッシュに仕立てて肩紐も同じ毛糸でコード編みしました。 反対面は昨年ソメイヨシノで染めた刺繍糸を使いました。 図案は染めと刺繍の師匠からご提供受けてます。

    Sweetstreat
  • 定年退職される方へ羊毛フェルトでご本人様を作りました。思い出にも心にも残るように仕上げました。渡す時が楽しみです。

    エピガール
  • 13

    パンチニードル初体験、簡単そうに見えたけどなかなか奥が深い。

    クリコマ2013
  • 図案集

    花 
  • 14

    刺繍糸、ビーズ、ボタンでブローチ製作中

    mayuyu
  • 穴の開いた靴下をダーニングで直しました。 友達からダーニングセットを貰い、初の試み。 セットに入ってる糸のほうが細く、綺麗に出来た気がします。 ソックヤーンも使ってみましたが針と相性が悪いようでよく糸を割ってしまいました。

    ジャージ店長
  • 黒地なので見えづらく刺すのに大変だった 来年の干支のキットを使用

    りんごかあちゃん
  • 以前作った羊毛フェルトです。ハムスターたくさん作りました。画像を取り忘れてこれしかありませんがコロコロして可愛く出来上がりました。

    エピガール
  • 来年の干支、辰の羊毛フェルトの干支飾りです。12支の中で一番難しいと思ってましたが、想像の動物ですので結構好きなように仕上げて見ました。 簡単と思って作る動物の方が難しい気がします。

    エピガール