-
16
変形うろこ形のこぎん刺しのピンクッションです。 フタがカチッと閉まるピンクッションが欲しくて自作しました。 半透明のケースは無印良品のものです。 とても便利に使っています。
みかん -
16
梅の花柄のこぎん刺しのコースターです。 レトロな色合わせを目指して作りました。
みかん -
15
白地に生成の糸で刺し子しました。 糸始末は糸端どうしをかた結びしています。 布端はコの字綴じです。
みかん -
14
寄せ模様の刺し子ふきんです。 糸始末は返し縫いや玉留めをせずに、糸端どうしをかた結びしています。 糸始末を布の間に隠すため、真ん中の柄から順に縫いました。 布端はコの字綴じにしました。
みかん -
21
3枚目です 刺繍糸の金糸を使用したがなかなかうまく刺す事が出来なかった
りんごかあちゃん -
17
顔とひげの部分が難しかった
りんごかあちゃん -
23
[ ダリア ] •yokota_co_ltd DARUMA •糸 - さしこのさなのん ピンクミックス & 赤 8作品目完成。 自分には珍しくラブリーな色で作りました。
ぬこ鍋 -
22
オリムパス一目刺し、お花畑、出来ました。可愛いです。 花と茎の色を変えると、裏側がごちゃごちゃしてしまうので、縦の目は内側を通しました。 糸の残りもあとわずか。
みぽみぽ -
27
オリムパス 一目刺し-椿の花- 出来ました。 まとめ買いした糸を消費したくて、たくさん糸を使う図案を選んでみました。でも、まだ残ってて驚いています(笑) 刺し子の布巾、結構たくさん作ってきたと思うけれど、一向に上手になった気がしないのはなぜかしら…
みぽみぽ -
19
刺し子のくぐり刺し。 鞄に仕立てました。持ち手は敢えて短め黒合皮で後付け。
mayuyu -
8
絣地を使ってラリーキルトをしてティッシュボックスカバーに仕上げる
りんごかあちゃん -
12
コロンとまんまる巾着No.2。 今回は、表の刺し子部分をスッキリとした模様にしたので、あまり内布で遊ばず、modaの縦縞を入れてみました。 落ち着いて粋な巾着になったと自画自賛(笑)
Andenutte -
15
刺し子をポイントにコロンとまんまるの巾着にしました。 内布は、modaの布でアクセントに。
Andenutte -
19
[ 碁盤割花刺し ] •kaerira.style •糸 - sashicoma 20/4曼珠沙華(赤) 7作目完成。 落ち着いた赤色で1色で刺しました。
ぬこ鍋 -
15
[ 飛び麻の葉に小花 ] •刺し子屋わらべすく •糸 - ajisaidrop 20/2(SLKT) 緑茶 ajisaidrop 20/2(SLKT) カラスエンドウ 絲 20/3 №3022 6作目完成。 今回は初めて1作品の中で糸の太さを変えてみました。 ちょっと分かりづらかったかな? まあ何事も経験という事で、自己満足してます(笑) 次は季節柄、刺し子のハンカチ作ります。
ぬこ鍋 -
14
[ 変わり毘沙門亀甲 ] •刺し子屋わらべすく •糸 - ajisaidrop 20/3 4作目完成。 写真よりも実物の方がもう少し色が濃いかも。 グレーの糸端処理を長めに取った事が原因でところどころ透けて見えるのが残念。 毎回学習しながらの作品作りです。
ぬこ鍋 -
11
[ 峰々-Mountain range- ]/AYUFISH int.キット •糸 - NONA糸 藍&槐 Indigo&Pagodatree コチニール Cochineal 栗イガ Chestnut burr モダンな刺し子完成。 色の組み合わせが素敵です。
ぬこ鍋 -
22
オリムパスの一目刺し-星と三菱-出来ました。 以前作った物に納得がいかなかったので、色を変えて再チャレンジしてみました。夜空の星、をイメージしたのですが、星の黄色が強すぎましたね。 で、以前のと比べて、成長を見ようと並べてみましたが……思ったより変化が感じられませんでした。満足感だけはあるんですけれど。 未だに糸継ぎの仕方に迷走しているので、もう少し頑張って、綺麗を目指したいです。
みぽみぽ -
15
[ 桜の花 ]/オリムパス刺し子キット 色が綺麗✨ 前作の金魚でだいぶ慣れた! でも糸引いて布をしごくのがすごく苦手。 練習あるのみ。
ぬこ鍋 -
14
[ 金魚 ]/オリムパス刺し子キット 初めての刺し子完成。 お店で見かけてパッケージ見て「初級者向け」と書いてあったので購入。 ウキウキ♪で刺し始め・・・。 『・・・これ初級者向け⁈』と戸惑う。 全然簡単ではない! 始め段階で投げ出しそうになったけど気合で完成させた。 終わり頃には楽しくなって、どうしたら上手くさせるのかネットで検索し勉強。 一緒に購入した折り紙シリーズがあと2つあるので完成させるべく奮闘中。
ぬこ鍋