-
15
ホビーラホビーレの刺し子布巾「野分」を茶系3色で刺しました。落ち着いた感じになりました。
桜子 -
14
憧れていたわらべすくさんの寄せ模様から竹細工 刺しても刺してもなかなか終わらない。細かい。 刺し終えて満足しています。初めてなので上手に刺せなくて当たり前。最後まで樂しく刺しました。次はどの模様を刺そうかな。
桜子 -
10
セリアの刺し子「飛び麻の葉」です。桃色の濃淡で刺しましたが麻の葉の模様がハッキリとしなかったのが気になりました。勉強になりました。
桜子 -
24
14
こぎん刺しポーチです。 少し歪みもあるため全て手縫いで仕上げています。 オリムパスの刺し子糸細の色合いが好きなので、三本どりでこぎん刺しに使ってみました。
みかん -
10
セリアの刺し子布「梅」花の中心をどうやって刺したら良いのか考えました。ぐるりと糸をくぐらせたら時計草のようになりました。
桜子 -
7
さなのんさんのキットです。糸は各自で用意します。 近くの公園です。とても気持ち良い所です。
桜子 -
17
12
セリアの刺し子「花火」です。
hana -
9
3ミリ方眼ドット晒を使った干し網模様コースターです。
みかん -
17
刺し子布巾
桜子 -
16
14
セリアの刺し子「変わり花刺し」です。
hana -
13
布巾
鯉 -
10
トートバッグ裏面
鯉 -
8
布巾
鯉 -
6
布巾
鯉 -
6
布巾
鯉 -
22
着着物地をパッチワークしてラリーキルト風に刺し子をする 裏地も着物地を使用する サイズは長さ84、巾75cm
りんごかあちゃん -
18
着物の端切れをパッチワークしてラリーキルト風に仕上げる 裏地も襦袢地を使う サイズは長さ100、巾90cm
りんごかあちゃん -
23
ホビーラホビーレの刺し子です。連続の花模様は刺していて楽しかったです。
hana -
18
刺し子の柄をビーズで表したビーズ刺し子の巾着です。 従来の刺し子とは少し趣きの違うキラキラな感じが、新鮮! 内袋は、modafabricsの布を使っています。
Andenutte -
15
刺し子のリネンの80センチ×88センチの大風呂敷です。リネンの風呂敷が欲しい!と思って作ってみましたが、色々ミスっています…。(裁断をミスして継ぎ目がある、まさかの長方形になってしまう、布端のわの色糸が見えてしまうなど…) ですが白リネンに淡い段染め糸が気に入っています。すごく作りごたえがありました。
みかん