-
7
sashicomaさんの糸で♡
ukky -
5
前回は段染めの糸にしたので、今回は単色にしてみました。
ukky -
11
オリムパス花ふきんパック七宝つなぎ。小学生の息子と一緒に作りました。
kone -
2
少しアレンジしたい
ukky -
15
父の形見のシルクの着物の表地と裏地をリメイクしたポーチです。生地がネイビー系で紬のような細かいラインが刺し子ビギナーにはぴったり。 生まれて初めての刺し子です。さながら運針の修行でした。無心になれました。見ると不揃いですが、それもなんだか愛おしくなってしまいました。とっても恥ずかしい出来栄えですが、手芸お裁縫の苦手な私の初めての作品です。
alicemana -
18
日々の刺し子こものから、お花の一目刺し。 かわいいな。
あちゃママ -
12
初刺し子!!
あちゃママ -
15
2枚目。むずかしい…
あちゃママ -
15
ホビーラホビーレの刺し子ふきん4枚です。糸もホビーラホビーレのものを使用。 複雑な柄は、1枚縫うのに10時間ほどかかりました。
ユメ -
9
これまで作成した刺し子ふきん。ふきんはオリムパス、糸はホビーラホビーレです。 1枚3〜4時間ほどで完成しました。 ホビーラホビーレの糸は、ぼかし糸の方が単色より太く、刺す時に少し力が要るかもしれません。
ユメ -
9
オリムパスの「輪違麻の葉」ふきん+ホビーラホビーレのぼかし糸を使用。3時間半ほどで完成。
ユメ -
3
オリムパスの「矢羽」柄のふきん+ホビーラホビーレの刺し子糸を使用。 3時間ほどで完成。
ユメ -
4
ホビーラホビーレの「十字つなぎ」柄のふきんです。刺し子糸もホビーラホビーレ。 この上にビニールマットを敷けば、ランチョンマットとしても使えるかな。
ユメ -
4
刺し子はひどく失敗した過去があるので、焦らないように、 短気を起こさず時間をかけて、ひとつひとつ確認しながらやっていたのに 説明書にある「斜めを刺します」のシンプル過ぎる一言に負けました。 全然わからなかった。わからなくてネットで刺し方などを探してみたものの それでもよくわからず、斜めというんだから斜めの部分を斜めに刺すのかという理解でやってみたら、布と布との間に通す糸があまりにも多く、結果として布が真っ赤に見えるほど。。おかしい、おかしいと思いながらも進めていましたがやっぱりおかしい、もう一度調べてみたら、やはり刺す順番が違うようでした・・。 刺し子ってルールがあるようでないようである。という感じなので慣れるまでその、あ、うんの感じが難しいですね〜。わからない。
doncco -
9
はじめて刺し子をやってみた作品。 とても楽しくてハマってしまいました。 生地:オリムパス刺し子花ふきん 『銭亀』 糸:オリムパス刺し子糸9 52
ukky -
11
ウラから見ても模様がきれいに見えるように丁寧に縫いました。 生地:オリムパス刺し子花ふきん 一目刺し『角亀甲つなぎ』 糸:オリムパス刺し子糸13
ukky -
16
柄名「三重菱つなぎ」 古典のかさねの色目、花菖蒲のイメージで、紫とグリーンで刺してみました(が、季節が今と真逆。。。) ホビーラホビーレの刺し子糸とふきんを使用。 刺繍にかかった時間は、約10時間。
ユメ -
11
古典的な柄の「麻の葉」を、北欧っぽい色で刺したらどんな感じかなと思って作ってみました。 ホビーラホビーレのふきんと糸を使用。 刺繍にかかった時間は、約8時間半。
ユメ -
10
古典柄の「麻の葉」 裏で糸を渡さなかった(布の間で糸を渡す)ので、写真では、裏と表が似てるように見えるかも。 色は濃い目のグレーとベリーピンク。ホビーラホビーレのふきんと刺し子糸を使用。
ユメ -
11
古典柄の「青海波」 ブルー系の糸が使われることが多い模様ですが、敢えて違う色糸を使ってみました。 ホビーラホビーレのふきんと刺し子糸を使用。
ユメ