-
14
高島タティングレース編み 小さなドイリーを作りました。
lapin mama -
14
籐カゴのキットを使用して、籐のボウルを編みました。 洋裁小物が入るサイズ感で便利に使えそうです。
magoco -
14
アクリル毛糸を消費する為に編み始めたけど、色が足りずに買い足すことになり消費しきれず。 8号のアフガン針で色を変えながら模様編みも入れて編みました。 一般的な膝掛けよりも大きめなサイズに仕上がりました。
あゆのあ -
10
【ミニクッション】クローバーモチーフのミニクッション。
3J.S.B.mate RILYS -
11
3
【マフラー】百均のマフラーニットメーカーで編むマフラー。
3J.S.B.mate RILYS -
13
3
【ミニクッション】マフラーニットメーカーで編むミニクッション。
3J.S.B.mate RILYS -
11
【マフラー】百均マフラーニットメーカーで編むマフラー。長さ160㎝くらい。
3J.S.B.mate RILYS -
11
8
【くま】「ラブあみ」を使用したリラックマのぬいぐるみ。
3J.S.B.mate RILYS -
14
1
【ニット帽】ダイソー毛糸deリリアンのニット帽使用。スーパーポンポンメーカージャンボでポンポンを作成。
3J.S.B.mate RILYS -
10
6
【ふわふわソックス】オーバルニットルーム使用。毛糸が太過ぎて飾り用靴下に変更。ポンポンメーカージャンボでポンポン作成。
3J.S.B.mate RILYS -
14
【雪だるまん②】ダイソー毛糸deリリアンを使用。
3J.S.B.mate RILYS -
11
【雪だるまん①】ダイソーの毛糸deリリアンを使用。
3J.S.B.mate RILYS -
18
ユザワヤさんのシュガーコットンを2玉使用しました。 触り心地はもっちりしてます。 人によってですが、私は毛が舞っていたのか鼻がムズムズしてました。 今回は輪針6号で下から編んでいます。胴回りがちょっとデカく出来てしまいました。
あき -
7
魔法の一本針の夏帽子 アクセントにリボンとフリル花をつけてみました 初めて使った指定外繊維100%和紙の糸なので扱いに悩みました
そら色 -
11
2
長女(6歳)が手芸デビューです。 おもちゃの織り機を使ってコースター作りに挑戦しました。 楽しく取り組めたようで良かった。 手芸を好きになってくれるといいな。
白詰草 -
13
魔法の1本針8号で編む手袋 甲に縄あみを入れてみました 1玉編みです
そら色 -
14
卒業式用にコサージュ作りましたが、参加出来ず・・・いつか日の目を見ることを願って・・・ 大きいお花は刺繍糸で作りました。全部刺繍糸にしたかったけど間に合わないと思ったので、そのほかはコットンの糸です。
もふちぇび -
17
【第2回輪織りコンクール:エントリーNo.004】 <第2回輪織りバッグコンクール投票サイト> ↓ https://asahimobag.com/archives/1727 <投票受付期間 1月20日〜31日> ダンボール板の簡単織り機を作成使用し、一段一段手織りした麻ひもバッグです。 ◆作品のコンセプト 両手があき、散歩、買物にも活躍するシンプルで使いやすいリュック。またリサイクル素材を利用すること。 もともと両手があき、散歩、買物にも活躍するシンプルで使いやすいリュックが欲しく自分で作成できないかとずっと思っていたところ、おりりんと出会い作成することを決めました。 ◆工夫した点、アピールポイント 大きさも体に合ったサイズを調べ決定。(参考:ミステリーランチ) お気に入りの段染め麻ひもをメインに余った麻ひもや、ジーンズをリサイクルした点。 素材はとても気に入った段染めの(歌川先生作成)麻ひもを購入していたこともあり、段染の麻ひもをメインとし、暖か味のある綺麗な柄が生きるよう、また今まで作成した作品の残りの麻ひもや穿かなくなったジーンズを再利用できないか考え、全体の色、編み方もところどころ工夫しジーンズとの調和を図りながら作成しました。ジーンズの利用方法は、編みひもとして太いもの、細いものを作成し、ベルト通し部分、ポケット部分はそのまま利用することにしました。肩掛けと底にもポイントなるように工夫して使用しています。 中袋について工夫した点は、実際に利用することをイメージし、使いやすさを考えて一方にはファスナー、反対側には2つのポケットとペンをさせるように1つ作成しました。 背の部分にクション素材を、口の部分と底にはバッグ用底板を使用しています。 自由な発想で楽しく作成できました。 ★インスタグラム https://www.instagram.com/kazumi2428p/
かづみ(田端和美) -
15
輪針で編みました。やっと入手した猪谷さん靴下の編み方、その通りでやってみました。何故かつま先が余るほど大きくなったので、そこだけ丈を詰めました。1作目といい今回のといい、めちゃ暖かですごく可愛い色に仕上がりました! てといとさん、毎回と言って良いほど掲載しようとすると500エラーになるからほんと、嫌になりますwwしばらくすると掲載できたり、何回もやってやっとできたり・・・
もふちぇび -
9
【第二回輪織りコンクール:エントリーNo.010】 <第二回輪織りコンクール投票サイト> http://asahimobag.com/archives/1727 <投票受付期間 1月20〜31日> 黒と赤でバッグを作りたいと思いましたがどんな模様にすれば良いのか悩んだ末、着物の市松模様を、イメージして織ました。色の切り替え部分が、綺麗に出来るか心配でしたがちゃんと出来たと思います。
ヨウちゃん