-
9
ベルンドケストラー先生のクンスト編みWSに参加して編みました。
辻堂いろは堂 -
11
レース糸と刺繍糸であじさいのコサージュを作りました。 刺繍糸は初めて使いました。中間色が豊富で編みやすかったので、また使いたいと思います。
甘露舎 -
4
ずっと前に買ったレース糸が出てきたので、ストールを編みはじめました。
チョコぴょん -
4
ベストです。肩紐も全て編みました。自分には丈が足りずに着た回数は少ないですが、初レース編みの服で思い出深く、時折眺めています。
mory -
11
ダイアゴナルステッチ スワッチのつもりが 模様に規則性が出るのが楽しくて どんどん大きくなってしまった バッグに使おう
甘露舎 -
10
前回より小さめのハンカチに縁編み。
こんちゃん -
6
ジャム瓶カバーを作りました。 空いた瓶にボタンやクリップなど細かいものを入れても可愛いですね。
チョコぴょん -
6
YUWAの布をハンカチに仕立てて縁編みをしました。前回のハンカチと縁編みの色を変えたので少し明るい印象に仕上がりました。
こんちゃん -
11
友達への誕生日プレゼント
miko -
6
YUWAの布をハンカチにしてレース糸で縁編み。
こんちゃん -
5
春らしいいちごのスイーツ、雑貨屋さんで買ったアフタヌーンティートレイにいくつか飾りたいと思っています♪
monchouchou -
7
25番刺しゅう糸を大量消費したくて、編み物を始めました。 この巾着で5カセほど消費。 紐は同じ糸でダイソーの組み紐メーカーで作りました。
pirorinyebisu -
6
レース糸以外もありますが、様々な用途で使えるように、きつめに編み込んであります。
kotogen -
6
立ち上がりを分からないようにしてあります。
kotogen -
6
レース糸以外に、刺繍糸で小花を編み組み合わせました。ピンバッチとして仕上げてあります。 様々な色を組み合わせて、数種類作成しました。
kotogen -
25
レース編みの練習で、すみれの花束チャームを作ってみました。自己流なので怪しい部分が多々ありますが…。1つだけビーズで縁取りしてみました。
chaku -
14
6
パプコーン編みで巾着を作りました。針は、レース針2号。リネンのレース糸を使いましたが、編む時にちょっと引っかかる感じはあるものの、軽い仕上がりになって気に入ってます。happy hourのワークショップで作り進めました。
chaku -
19
パプコーン編みの巾着
すあま -
13
コットンのむら染めレース糸で作るポットホルダー。
すあま