-
5
2
ランドセルのストラップ
ココ -
8
リースのようにするのにワイヤー使用したが、編んでる途中め外れたり、難しい。 綺麗な丸にするのも大変。
ココ -
7
枝にワイヤー使用。 小鳥は初めての挑戦。 コサージュとして作成
ココ -
16
何年も前のホビーラホビーレさんのガーベラブランケットのキットで作りました
まっちゃ -
6
本を見ながらの作成しました。 顔と胴体が難しく、縫い合わせでは首を傾げるようになってしまいました。
ココ -
5
猫のあみぐるみ
ココ -
4
黒とピンク どちらも好きな色で違うパターンの ティッシュケースと ポケットティッシュケースを作りました。
たまちゃん -
8
ダイソーの混ざりレース糸でティッシュケース編みました。フリルが好きなので そこが気にいっています。写真のサイズが大きすぎるとなって同じ写真しか載せれませんでした。
たまちゃん -
7
100円ショップのレース糸で シュシュを編みました。
たまちゃん -
10
2
編みぐるみ チワワ
ココ -
5
ミニミニ犬の編みぐるみ
ココ -
7
前回のカバーを改良しました。不織布マスクを上下に広げられるようにレース編みを両サイドだけにして、 上下に細いゴムひもを通してフィット感がUPするようにしました
rain rain -
26
タティングレースで編んだお花のモチーフです。 春から幼稚園に通う次女の持ち物に目印として縫い付けます。 色の組み合わせを見るために、いろんなパターンで編んでみました。 シャトルに余った糸で、リボンと蝶々も。 普段は白か生成の40番糸を使用しいるので、久しぶりの太糸&カラフルで楽しかったです。
白詰草 -
18
本物の葉っぱをレースで飾ってみました。 どこにも葉っぱの編み方の本は無いので、図案だけでなくそもそもどうやって葉っぱに編むのか、どんな葉っぱがいいのかから考えました。 一番大変だったのは、布と違って、少し力を入れて糸を引くだけで千切れてしまうところ。 何度か失敗し、やっとここまでできました。
けー -
10
不織布マスクを広げた形にガーゼをカットし周りをミシンで縫ったあと、4辺を編んだものを縫い付けました。
rain rain -
12
白のレース編みも素敵だけど、黒で作りました♡
かなりゅう -
10
FELISSIMO タティングレース 前回のパターンでダイソーの40細の糸を使用して作成しました。小ぶりになりましたが付けやすいサイズです
toco -
12
毬の様なものを編みたくて検索していたら見つけました
まさりな -
8
たっぷりボリュームがあるけどレース糸が軽いので風に揺れて表情が変わるピアスになりました。 金具に接着剤でモチーフをつける時に流れ出た接着剤で糸が固まってしまうので注意しました。
toco -
12
マスクカバー オリムパス40番レース糸9g使用(1玉は10g)
rain rain