-
13
交差編みの小さなポーチぷっくりしていて可愛いです。 グリーンのポーチはゴムをボタンに引っかけるタイプ、ピンクの方はボタンホールタイプにしてみました。 リリナナさんの作品を参考に編みました。
ゆう -
13
モチーフ編みの巾着が編みたくなり、ハルニットさんの作品を参考に編みました。 モチーフ編みは楽しいです。
ゆう -
10
モチーフをつなげてスマホバッグを作成しました。
Thursday mum -
12
ブラックノーズのマシュー君の外側の硬くて長い毛だけをショートドローで梳毛糸に紡ぎバケットハットにしました。 ウールはUVカット90%以上で、呼吸する繊維。 吸湿性、放湿性に優れています。 ツルっとした表面になる梳毛糸(撚りきつめ)に紡ぐ事で 夏にも使える暑くなりにくい帽子に仕上げました。 ウールは熱伝導率も低いので、夏にも快適に使える帽子になりました。
irodoriyarn -
13
初めての鞄を作成したのですが内袋に時間かかりました。 模様を編むのが楽しかったです。
chino -
13
A4サイズの書類や冊子が入る手さげです。 内側は綿布、外側前面にかぎ針編みの編地をつけました。後面は帆布、持ち手は幅3㎝のかばんテープです。 編地はこげ茶色の綿布が映えるよう、淡い色合い3色を使った透かし編み模様です。
あみよみ -
12
トイレットペーパーホルダー。
hit3 -
12
初めてのモチーフ編みで動画を見ながらバッグを作成しました。
hit3 -
9
ふわふわな毛糸を使って編むのが特徴です。 なのでモッチりとした肌触りになります。
fairytales -
20
春夏糸のミニマフラー
まうまう -
16
文庫本用のブックカバーです。外側はかぎ針編みの編地、グレー一色で地味ですが、V字編みや細編みを組み合わせた地模様です。 内側は綿の布地に布テープを縫い付け、ブランケットステッチで編地と縫い合わせています。
あみよみ -
19
冬糸の余り毛糸を大量消費でカラフルなバスケットをメリヤス細編みで編みました。色々収納できそうです。
ゆう -
17
残ってたタコ糸をどう使おうか悩んだ末、モチーフを編んだらナチュラルでいい感じだったので、それを15枚編んで繋げてサコッシュにしました。 小さめだけど 財布、ハンカチ、スマホは入るのでちょっとそこまでのお出かけにはちょうど良さそう。 肩紐は両方縫いつけようかと思ったのですが、娘は短めがいいと言うし、私は長めが良いし...Dカンに結んで長さを調節できるようにしました。
youyu -
17
私用に編んで持っているバッグを、よく それいいね〜♡と言ってもらえる事があり、何人かのお友達にリクエストして頂いてました。 まさかのよく集まるお友達四人で色違いでお揃いです(^_^;) 私のバッグはダイソーのマクラメヤーンで編んだけど、どこを探しても売ってなくて、代わりにパンドラハウスポリエステルコードを見つけて編んでみました。 3玉ピッタリで編めて、しっかりしてて 調度良かったです。 みんな愛用して貰えたらいいなぁ
youyu -
15
最後の段に針金を入れてるので、帽子をクルクル巻いてカバンに入れても、カバンから出しても、つばがヨレヨレになりません。自転車に乗っても風に飛ばされ無いので、とても良い感じです。
くすくすっ -
14
コクヨの麻紐を使い、円底のコロンとした形の肩掛けマルシェバッグ。仕上げにタグを付けてみました。容量はかなり大きめです。
ゆう -
15
レース糸2本取りのハーレクインステッチの巾着、色違いで編んでみました。
ゆう -
14
単行本持ち歩き用にと手さげを作りました。 横20㎝・縦23㎝・マチなし。 内側は木綿布、外側はかぎ針編みの編地。 縦に続く透かし編み模様を、3種類の糸で編みました。 持ち手はかばんテープです。
あみよみ -
13
文庫本持ち歩き用に作ったマチ付きポシェットです。 帆布のバッグ部分に、2㎝幅のかばんテープで肩ひもをつけ、前面にかぎ針編みの編地を縫い付けました。後面にボタンをつけ、前面の編地に鎖編みのボタンループをつけています。編地は3種類の糸を使った配色柄。透けのないカッチリした編地です。 横20㎝・縦17㎝・マチ2㎝。肩ひもの長さは約120㎝です。
あみよみ -
11
モチーフつなぎの巾着です。
fooco62