-
16
シルバニアファミリーのかわいいワードローブ
つぐみかん -
21
海外から取り寄せたグラデーションの糸を使用
おかか -
17
海外から輸入したグラデーションのコットン糸を使用
おかか -
20
クマ耳ベビー帽子です! 全て長編みだけで編みました 糸が細い分、時間がかかりました笑
ぽんたろ -
13
コースターを5種類編みました。 全てデザインが違いますが、同じ色の糸を使うことで統一感が出たと思います(^^) コットンリネンの糸を使用しました。
magoco -
16
初めてのモチーフ繋ぎ 一辺がだいたい29cmくらいでモチーフ1枚の一辺が約9cmくらい モチーフ編みに使った糸の残りが大きいものを作るには微妙だったので小さめの円形ドイリーを合わせて編んでみました。 コースターとかに使えるかなぁ 円形ドイリーの直径は約10cmくらい キラキラ糸で編むのとても楽しかったです! 円形ドイリーはこちらを参考にさせていただきました。 https://amichico.net/
ユイ -
13
身長約15cmのポップマートブライスちゃんにワンピースを編みました。 1年程前に色々な本やYouTubeを参考にリカちゃん向けに数枚編んでます。 その時の編み方を思い出しながら、この子のボディに合わせて 製作しました。
まみまみ -
25
ワンダークロッシェという本の今村曜子さんの作品を参考に編みました。 リバーシブルな編み地です。
fooco62 -
23
海外から輸入したグラデーションのアクリル糸を使用
おかか -
31
会社の座布団を新しくしたい…!! そんな衝動に駆られ、何故かGWが終わる頃編み始めましたよ。←前半から編んでろよ あむゆーずさんの編み図を参考に、最初指定号数の7号で編み始めましたが、編み方キツイらしく、全くゲージが合わないため9号に変更。 糸も家にあったDAISOさんのPatissier使ったのですが、最初は中心から糸を使って初めて、一枚編めた時のコレジャナイ感… 結局製麺して、外側から使う事に。 本来ならば長編みの裏引上げ編みなんですが、以前にもやった長編みを更に引っ掛ける編み方でようやく納得。 同様の四角を4枚編んで対角を閉じ合わせて完成。 かなり厚みのある座布団に仕上がりましたよ。 こりゃこれからの季節に合わないw 冷房対策って事で… 糸はかなりギリギリの編みきりとなって、途中冷や汗かきました。
フミ縞 -
18
DAISOさんのアクリル毛糸でハート型のたわしを編みました プレゼント用に量産する予定
kimie -
12
麻ひもバッグ (紺は紙テープ)
hit3 -
18
モチーフ編みのハンドバッグミニサイズです。 持ち手とモチーフをはぐのが大変でした。 #在庫糸消費
ちゃり -
17
口の中に入るシリーズのカエルです。口の中に人魚が入ります。
まるこい -
14
買い物で貰う(買う?)白いレジ袋。単純な作りなのにたくさん入って便利だなぁとぼんやり考えていて、じゃあ編んでみたらどうだろうと思い立ちました。 中サイズのレジ袋の各部を採寸し、編み図を書き起こして大好きな猫柄を配しました。 底が四重になるので耐久性が少し心配
レオルナ -
11
セリアのミルフィムソックヤーンで編むがま口 2個目 今回は、4号のかぎ針で編んだので前回よりもしっかりした編み地になりました
kimie -
16
編み貯めたモチーフをミニバッグにした 子どもの頃は首からお財布下げてたなぁ(シールとか小銭とか小さい大事なもの)とか懐かしく思いだしながら
wooko.s -
13
すてきにハンドメイド2024年4月号のサイチカさんの「数珠つなぎ模様のポーチ」です。 指定はレース針ですが持っていないのでかぎ針の2号で編んでみたところ、やっぱりサイズが少し大きくなりました。 うまくいけば縮むかな?と、ファスナーをつける前に一度洗ってみたら、出来上がりサイズに近づいたのでよかったです。 内袋は余っていたサテン生地を使ってみました。 縫いづらかったですが、可愛く仕上がったと思います。
いちがつ -
17
ラベンダー色のコットン糸を使用
おかか -
17
15
NEWベビーコットンで編むミニストール
amisuki221