-
24
オリジナルの布を作るために絵を書きました。少し微調整して印刷に出します。自分だけのデザインの布を作る楽しさは格別です。
はなたまご -
19
水フェルトでアームウォーマーを作って見ました。ウール生地を置いて、羊毛と一緒に水フェルト、面白く縮んで思ったより良い出来になりました。
くすくすっ -
19
白磁で作った陶人形です。 女の子と子犬。 動物と人のある風景を作るのが好きです。
はなたまご -
16
自分の作品の中で最も好きな魂を込めた作品です。子供の体型をデッサンし、木粉粘土でベースの人体を作り上げ、胡粉を塗り、縮緬を貼り、眼を入れ、髪を貼り、結い、人形に合わせた合わせの着物を仕立てて着せていきます。長い長い行程を経て、人の形を作りあげる事は本当に楽しく美しい作業です。
はなたまご -
16
とても小さなイヤーカフ3点です。 イヤーカフが欲しくて自分にも使えるものを考えてみました。 タティングレースをあしらって可愛らしい感じを目指しました。
peony -
19
セリアのドールボディとドールヘッドを使い、オリジナルの人形を作りました。 ヘッドにはアクリルガッシュで顔を描き、艶消しスプレーでコーティング。 髪は樹脂粘土で編み込み風に作りました。 服はリカちゃんの型紙をアレンジしてワンピースを縫い、子どもからの『魔法使い風』というリクエストに応えて、短い襟付きマントを縫いました。
magoco -
17
2穴ビーズを使ってみたくてブレスレットにしてみました。 しっかりみっちりだけど繊細なレース感も出たかなと自画自賛
peony -
20
両親と訪れたモネの庭を思い出しながら作りました。 何色も使ったレジンで複雑な光を表現しました。
Sweetstreat -
16
うさぎの結婚式に、うさぎの両親と十二支のお人形を列席させたいと思いました。帯の結び方やバッグもそれぞれ変化をもたせました。
愉快なばあば -
16
帯地で打掛を作りたくなりました。袴も帯地です。シルバニアファミリーのようなうさぎの顔が気に入っています。
愉快なばあば -
14
美しい柄の一越ちりめんを手にして、思い浮かんだ藤娘。姉を作ったら妹も作りたくなりました。笠や藤にもこだわってみました。
愉快なばあば -
14
縁起物をできるだけたくさん吊るしたいと考えました。椿、桜などの花、うさぎの姉様人形、鳩、うぐいす、人参、蕪、栗、柿、唐辛子、桃、ほおずき、さるばぼ、這い子人形、おくるみ人形etc 雛人形と同時に、厄災よけの願いも込めました。
愉快なばあば -
20
干支の被り物を作りました。 毛糸で帽子を作り、フェルト等で目や鼻を付けました。 羊は100均で帽子を買い、解体して毛糸の帽子に縫い付けています。
ちょび -
21
螺鈿細工のようにしたくて。 スクエアパーツとプリザーブドフラワーを組み合わせてます。 レジン液は、お花に特化したオリジナルレジンです。 ネックレス着脱部分は、マグネットにしました。 芭蕉の句『波の間や 小貝にまじる萩の塵』をオマージュして。
Sweetstreat -
14
ペンダントトップの習作。ワイヤーをバイキングニッティングという技法で編んでカボションを包んだペンダントです。 チェーンや留め具もワイヤーで制作。
むかご -
12
キャンドルは時々作っています. 手のひらミニサイズです. 色をつけて3段階にするのも pointポイントです.
Fuulingo. -
14
ここ2週間ほどで色々なオーナメントを作ったのでまとめて投稿です。 フェルトのものは我が家の双子をモチーフに作ってみました。 娘ちゃんはぱっつん前髪にまつ毛が印象的、息子くんはいつも寝癖がついているくりくりお目々の憎めない奴です。 白い雪モチーフはタティングレースとかぎ針編み 黄色いお星様はかぎ針編みで出来ています。 全て大体半日以内に完成しています。
peony -
15
8
少し前に完成した我が家のかわいいうさぎをモデルに作ったブローチですが安全ピンをしっかりと付け替えたい。 羊毛フェルトをもう少し刺したしました。 使っているうちに薄くなってきた様子。
ちぃ -
13
何の工夫もない100均パーツを繋げただけのピアスその2 なんだけど、ほんとこれだけの物なんだけど、ほんとほんと難しい…(不器用)
むすびしらたき -
11
こちらの作品も また お菓子に付けるおまけ飾りのために制作しました. 軽い紙粘土でつくっています. そうなのです、色の着色を淡目にするのも 私らしい点なんです. ひとつひとつのonly one.
Fuulingo.