-
11
姪っ子ちゃんのセットアップを作りました。YouTubeの型紙無しで作れる子供服を検索して参考にしました。カボチャパンツは、前後わかりづらいので、目印にハートのボタンを付けました。小さいので、あっという間に出来ちゃいました。
julie -
8
ボレロと巻きスカートが作りたくて考えていたら、2wayにできると気づき、作ってみました!
ふわり -
9
「maffonのニットで作るジャガードソックスパターン(型紙)メンズサイズ26cm~28cm」の26cmで制作。 柄合わせに失敗。 5mmの縫い代だとほつれが怖いので、スパンフライスニット生地を使用したかかと・つま先・吐き口はジグザグミシンで端の処理をした方が良さそう。 履き心地はつま先の縫い目が気になるので、市販品の方に軍配が上がるかな? 丈感やスパンフライスニットの吐き口などは個人の足サイズに合わせて改良の余地あり。
さち -
12
あずきピローを作りました。 カバーはコットン、目に当たる側の布は特に肌触りのいいものにしました。 あずきを入れた中の袋はリネンのハギレです。 レンジで30秒くらい温めるとあずきから蒸気が出て、瞼に乗せるとじんわり。目の疲れが取れます。
magoco -
9
早川ゆみさんの「野良シャツ」です。手縫いで縫うところもミシンで縫ったせいか、ちょっとつってしまったところもありますが、中途半端に残っていたお気に入りの生地が余すところなく使えたので満足です(^^)。
chie -
11
以前私のシャツを作った生地が残っていたので、愛犬とのお散歩バッグを作りました。裏布は日焼けしてしまった生地を使いました。何も付いていないシンプルなバッグです。
chie -
14
大阪関西万博のミャクミャクを直接油性ペンで描いてトートバッグを作りました。関西に住んでいますので万博をハンドメイドで盛り上げたいと思っています。
エピガール -
8
2
綿100%のリバーシブル腹巻き(ジャガードニット地) ※伸びる生地なので、縫いにくく、ニット用のミシン糸も絡みやすいので注意⚠️
さち -
10
大阪万博のキャラクター「ミャクミャク」が大好きな娘にプレゼントするために♡ 型紙から手作りし、その型紙を分解しながらフェルトでパーツを作り、それを全て縫い合わせて作ったオリジナルマスコット
まゆもも -
3
同僚の黒猫「ヤマト君」をモチーフにしてステッチしました。 とっても似ているって飼い主のお墨付きをもらいました。 嬉しいです(*^^*)
Moegi -
16
HOKKOHの生地で、シャツワンピースを縫いました。
縫い工房 -
11
ラベンダー色の裏地にする生地が近くのお店にも無くて、着ていないTシャツを使いました。このポコポコの生地は、とてもお気に入りの生地ですが伸びやすいので気にしながら縫いました。首周りが大きすぎました…。
chie -
12
袖カバーを作りました コンパクトで使いやすいです
さよ -
12
帯をリメイクして袱紗を作りました
さよ -
9
後ろ身頃半分を違う生地にして、変化を出しました。
ふわり -
13
7
「月居良子のシャツ&ブラウス」より、フレア袖のブラウスを作りました。 夏らしい爽やかなトップスができました!母へのプレゼントです(^^)
ゆらく -
9
ブックケースを作りました。本屋さんで見かけたブックカバー兼ブックケース。どう作っていいか分からず、教えていただき、すぐれものポーチという本の通帳ポーチで作りました。中にしおりを入れるポケット付けました。ファスナー付けるのが難しく、歪な四角になってる… ファスナーが上下逆だし…難しい〜!
ちら -
6
接着剤を乾かす時間が長かったです。ピンクッション、初めてにしては上手くできたのでは?と思います
鈴蘭 -
11
カバンに着けれるポケッタブルエコバッグが欲しくて ちょうどいいサイズがないので作っちゃいました 小袋の表には愛犬モモの刺繍を施してみました
Moegi -
15
以前作ったふくろう柄のセットアップに、青いポシェットを合わせたいな、と思い制作しました。口はマグネットホックで止めた上から、タブが被さるようにしてみました。後ろ側にファスナーポケット。紐は共布で作りたくて、中央ではぎました。やや長めだったかもしれません。 また違う色で、パターンを改良しつつ作りたいです。
ファラ