てといと

×

マーク/継続回数とは︖】


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員を6ヶ⽉以上継続している会員様 には マークが付きます。


マークの会員様は、てといとオリジナルレシピのアーカイブページにある マークの付いた作品のレシピを当該期間中ダウンロードできます。


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員の⽅は、ご⾃⾝の継続回数を、上部ヘッダーのアイコンまたはマイページの「設定」からご確認ください。

継続1ヶ⽉⽬
継続2ヶ⽉⽬
継続3ヶ⽉⽬
継続4ヶ⽉⽬
継続5ヶ⽉⽬
継続6ヶ⽉⽬
  • スマホのお布団です。仕事でウエストポーチにスマホを入れて持ち運ぶ時に保護の目的で作りました。内側は推しぬいボアを使用しているのでスマホが傷つかず、画面もきれいになります。枕もついてます。パックマン柄が初代、ねないこだれだが改良型です。

    MiU
  • 丼型のお弁当箱用の巾着です。洗い替え用に2つ作りました(1つはパックマン柄)。こちらはタグとして生地の柄を切り抜いて縫い付けてみました。あまりおしゃれにはなりませんでしたが個人的には気に入っています。

    MiU
  • 丼型のお弁当箱用の巾着です。一度サイズを失敗して作り直しました。

    MiU
  • 初めて作ったお弁当巾着です。裏地なしです。子供用サイズでそのまま作ったところ少し小さかったです。作り直すことがあったらサイズを変えて作ろうと思います。

    MiU
  • 単の着物を解いて作る 作業用に着るので袖口にはゴムを入れる

    りんごかあちゃん
  • 単の着物を解いて作る ボタンはスナップボタン 袖口にはゴムを入れる

    りんごかあちゃん
  • 春らしくピンク系の布で作る

    りんごかあちゃん
  • 羽織を解いて作る

    りんごかあちゃん
  • 裏地付きの巾着2サイズです。ねこ柄から作ったところサイズが小さかったので、寸法を大きくして狐の生地でもう一つ作りました。 職場の先輩へのプレゼントとして作りました。

    MiU
  • 御城印集めが趣味で出かける用のバックを作りました。 本がちょうど入るサイズにし、中は家紋の布地にしました。 御城印が中で折れ曲がらないようポケットがあります。 お城のパンフレットはバックより長い物もあるので、後にポケットをつけました。 100均のハギレで作りました☆

    かけこし
  • HOKKOHの綿麻生地で、春夏物のワンピースを制作しました。 肩ダーツ、脇のゆとり他、おとなの女性に合わせたパターンです。

    縫い工房
  • Switchドックの埃よけカバーに合わせた日よけカバーです。ミシンカバーの作り方を応用して作りました。

    MiU
  • 所持しているミシンのサイズにあわせて作りました。フットペダルを入れるための大きなポケットを付けました。カバーをしたまま持ち運べるように持ち手を出せるようにしました。

    MiU
  • ペタンコポーチを作りました。中に仕切りがあるので、ちょっとしたお財布代わりや通帳入れ等に使えそうです。接着芯をつけたら端が硬くて縫いにくかったですが、その分しっかりしています。

    エピガール
  • 初めてのパッチワークでしたが、かわいくできました。

    翔太
  • 小物を作りました

    翔太
  • 初めて財布を作ったのですが、まあまあうまくできました。

    翔太
  • 最後にひっくり返すタイプの作り方だったので、ハラハラしながら作りました。

    翔太
  • 手の大きさを小さく作りすぎてしまって難しかったです。

    翔太
  • ハギレでハンギングポーチを作りました。カバンの中で行方不明になる家の鍵やリップクリームを入れたり色々と使えそうです。

    エピガール