-
23
がま口ポーチです。カーネーションやアザミ、あじさいなどを刺繍しました。
Sweetstreat -
28
青.紫系のお花でまとめた花瓶が初夏の爽やかな空気を運んでくれそうです。
ふぶき -
22
ラナンキュラスというお花を立体刺繍にしました。 花びらがたくさん詰まった感じを出せるようにしました。
ゆきみず -
14
刺し子=和風のイメージを覆す、ポップなものにしてみました。糸は小学生の息子チョイスです。配色に悩みましたが、それも楽しい時間となりました。
kone -
18
ウェディングのプレゼントとして蓬萊和歌子さんの図案を刺しました。色使いをお二人のイメージに合わせて選びました
KaYo -
15
刺しゅうで楽しむ スヌーピー&フレンズ創刊号と2号で作る小物のハンカチがようやく完了しました。 ほんと、ほんと、長かったーー(*´>д<) 人生初のロングまつり縫いで心折れ、放置していましたが奮起し完成させ、やっと刺しゅうに取り掛かれるぅ!と、思ったら、普段やっているアウトラインステッチでは無い方法のアウトラインステッチで仕上げるので感覚が掴めず何度もやり直しをする事になりました(T_T) アウトラインステッチも先生によってやり方が違う事が分かり勉強になりました。
パンナ -
14
中野聖子先生の本からブックマーカー 指定と材料違うのでごまかしながら作ってみた どう見ても糸太すぎた
むすびしらたき -
18
樋口愉美子さんの「季節のステッチ」の中から、鳥と植物の図案と手持ちのプリント生地を合わせてクッションを作ってみました。
sorami -
20
母の日グッズです!
JUN -
17
無印のジュートバッグに、刺繍をしました。 イチゴ好きな娘が自分の物とわかるように、イチゴ柄です
みさち -
23
5/5 こどもの日に向けて作りました。
JUN -
47
28
ドゥジャンテさんのキットから、刺しゅうのターバンを作りました。娘が、私が編んだターバンをいつも使っているので、バリエーション用に! 最後の組み立ては、ソーイングが苦手な私でも、キットの動画を何度も途中止めたり、戻して見直したりして自分のペースでできました。 本体とゴムを付ける箇所が、厚みがあってミシンでできず手縫いになってしまったので、ちょっとガタガタに(>_<) でも、楽しく出来ました〜!!
chaku -
18
刺しゅうで楽しむ スヌーピー&フレンズの小物で4号のミニフレームが完了しました。 黒糸は透けやすいので、気休めで接着芯を貼って刺しゅうしましたが効果があったかハテナです(∩>ω<∩) 逆に接着芯が綺麗に接着できてなくてシワになってしまったようなぁ(^_^; ミニフレームは難易度がそんなに高くないので、丁度いい額がない時はこれに仕上げても良いかも(^-^)/
パンナ -
19
マイブームのアルファベット刺しゅうでワッペンを作りました。 枠の刺しゅうは3本取りでしましたが、より繊細に仕上げるには1本取りがおすすめと教えていただいたので、再チャレンジしようと思います。
パンナ -
33
立体的なうさぎの顔に合うように、赤ずきんをかぶせました。 がま口のカードケースに仕立てています。
nana_embroidery_works -
25
クラウドウォッチング、 スローライフな気分になれるデザインですね
ふぶき -
13
昔購入していたFELISSIMOのクロスステッチテープの会キット(今はないと思うけど…)やっと作れました。 テープなのでタオルやポーチなど、何につけても良いのですが御朱印帳入れ用に巾着型ポーチにしました。 テープにするクロスステッチは小さい柄になっているので糸の色を間違えないように注意しながら刺しました。なかなか可愛い巾着になったと思います。
かづみ(田端和美) -
14
ボンドでフレームに 貼るところが なかなか 真っ直ぐいかず苦戦しました。
たまちゃん -
19
10
Sunflowers DMC社のフリーチャートです。 ウクライナの平和を祈ります。 #Stitch for Ukraine
ぴな -
24
初めて取り組んだクロスステッチ刺繍です。 オリンポスのキットで2年半ほどかかりました。
むらさき