-
15
![]()
ダンボール板の簡単織り機<おりりん®>を使い、両面続けて輪っかの織地を作ってから 底や持ち手をカギ針編みで仕上げました。裏地もついて、使い勝手抜群の麻ひもバッグです。
うたちゃん(歌川智子) -
19
ファスナーポーチ作りの達人になる!』の「側面ファスナーのポーチ」をつくりました。 ファスナー消費&ファスナー付けの練習(ついでにハギレも消費!)第3弾です。 ファスナーの幅が揃わないし、ステッチがガタガタ…… 正確な裁断や印付け、真っ直ぐ縫うこと、基本的なところができていないのだと今さらながらおもいます。 出来映えはともかく、お気に入りのチャームをつけたり、クマさんに洋服を編んだり、今回も楽しく出来ました。 小さいハギレが多いので、4 つのポーチのうち3つの内布は接ぎ合わせて使っています。
あみものうさぎ -
9
![]()
フクロウの帽子(裏地つき) 表編みと裏編みでフクロウを表現した。ついでに布で作ったブローチも一緒に!
M☆510 -
12
4
![]()
人生初の刺し子。ホビーラホビーレさんにて購入。運針は練習していたので、できるかなーと思っていたけど、やってみると難しい。 でもとても楽しい! 裏面はあまり綺麗ではないですが、完成できて嬉しいです。
じゃすごろ -
17
三角ショール 底辺5目から左右にどんどん増やしていきます。増えるにしたがって、一段編むのに時間も増えていきますが、出来上がるとやっぱり嬉しいですね。友人の誕生祝にします!
Sweetstreat -
8
6
![]()
マクラメ編みでペットボトルホルダーをつくります。 隙間時間で作ったので、仕上がりまでかかりましたが、集中してできれば数時間で完成するかもです。
sajikari -
16
![]()
グラニーバッグです。段初め糸がいい色だったので、ドミノ編みしてみました。
saecotti -
10
![]()
真ん中のモチーフは本の通り、でも周囲は何となくな感じになってしまいました。この本も年季が入ってます(笑)
のあのあ -
20
![]()
イタリアの糸を使用して、春の肌寒い日にも使用出来る色合いを選びました!
なちゅらるはる -
11
![]()
お散歩サイズの手提げバッグです。本体ぐるりと底にも唐草模様を刺しました。
Fluff -
8
![]()
ボア生地なので縫いにくい。
ひつじ -
8
![]()
ベビー袴 やっぱりレース襟が可愛い。 パンツはダブルガーゼで ボリュームをたっぷりもたせて ふわっとしたシルエットに。
みね -
9
![]()
手縫いのスキル向上のための作品です。 娘のお出かけナップザック。 パッチワーク 部分は手縫い、仕上げはミシンで。 軽さを出すために、接着芯は使わず仕上げました。
じゃすごろ -
7
![]()
クレイジーキルトのバッグです。肩から掛けれるようにもう少し持ち手を長くしたら良かったと思いました。たくさん残っていたハギレが活用出来ました。
エピガール -
10
![]()
Sewing Pattern Studio さんの型紙を使ってシャツワンピースを縫いました。ワンピースというよりも春から初夏までの羽織りものにしたいと思って、型紙のサイズを若干調整しています。小柄なので着丈は10cm以上短くしました。こうなってくると、自分でパターンをひけるようになれたらいいのにと思いました。 見頃にダーツ、スカートにはギャザー入りなのでシルエットが綺麗です。ウエストリボンも作りました。袖はカフスの部分で折ると七分袖になります。薄くて肌触りの良い生地で作ったら、夏の紫外線対策ウェアにも使えるかなあ?ちょっと暑いかな?
花音 -
9
![]()
YouTube見ながらお花巾着を作りました。三角ショールとお揃いです。 可愛くできました
やよちん -
14
7
![]()
森本繭香先生のオンラインレッスンのチャプター2のブローチが完了しました(*'▽'*)♪ 刺繍は早くできていたのに、仕立てでボンドを使うと言う事だったので、なかなか気が進まず、時間がかかってしまいました。 ボンドを使う作業はやっぱり苦手だぁ(--;) 毛並みを整えるのが難しかったけど、練習あるのみですね(ง˶ •̀ ̬•́˶)ง
パンナ -
22
![]()
色の組み合わせを工夫してみました。ペアだから面白いと思える楽しさです。
はなたまご -
11
![]()
入学グッズ 娘の選んだ布でフリルをつけて可愛く仕上げました。 表には娘の似顔絵を刺繍、絵本袋には背守り刺繍を入れて、元気に楽しい小学生生活を送れるよう願いを込めました。
ここのは -
11
![]()
テラコッタ色の材料足りなくて、テラコッタ色を注文中にリクエスト品よりも先に仕上がってしまいました。
みりこ



























