-
22
タティングレースでクリスマスリースを作り、イヤリングに仕立てました。小さく作るために糸はミシン糸を使用しています。
SHIO -
36
図案、配色、ポーチの型紙を作り製作しました。裏も内側にも刺繍をいれて。
nana_embroidery_works -
20
グラニーモチーフを元にカーディガンを編みました。思いついた形をざっくりメモしてから、実験がてら編み始めると止まらなくなり、一気に仕上げた感じです。ボタンは手持ちの半端なものを付けました。
イトネ -
7
クリスマス会のプレゼント交換用に作りました。 サンタのヒゲは時間がかかったけど、ヒゲの感じが出たかなと思っています。
モフフ -
3
ナポレオンフィッシュを刺繍してみたくて作りました。 配色が難しく、まだまだ改良点はたくさんあるなと感じています。 ポーチの作りもまだまだ未熟なので、練習が必要です。
モフフ -
12
イタリアの糸を使用して、メンズにもオススメなお色にしてみました!
なちゅらるはる -
27
8
黒のコートに合う黄色のスヌードを作りました٩(^‿^)۶
Moegi -
13
ブルーが好きな方はのクリスマスプレゼント
Leilani -
17
6
母からもらった毛糸で座布団を編みました。輪で編み、上下をバックコマ編みで綴じました。 厚みのある編み地になり、暖かいと思います。
あめふらすおおみかみ -
13
既存の型紙を元に蓋部分などはオリジナルで製作。 すべて手縫い。
ユキコマ -
5
ヴォーグ社のホームソーイング講座Lesson4「スカート」 今回から念願の服作りに入りました!デニム調の布で着回しやすくしました(^_^) テキスト通りなのでポケットは外付けですが、次は内側ポケットや後ろのスリットにも挑戦していきたいです!
しえみ -
15
父の形見のシルクの着物の表地と裏地をリメイクしたポーチです。生地がネイビー系で紬のような細かいラインが刺し子ビギナーにはぴったり。 生まれて初めての刺し子です。さながら運針の修行でした。無心になれました。見ると不揃いですが、それもなんだか愛おしくなってしまいました。とっても恥ずかしい出来栄えですが、手芸お裁縫の苦手な私の初めての作品です。
alicemana -
12
ビーズクロッシェ(チューブクロッシェ)。 細かい模様にチャレンジ!海外の方の図案を参考にしました。
南風 -
24
タティングレースで作成しました、娘の七五三用の髪飾りです。 レースを和装に合わせるにはどうすればいいのか、ずいぶん悩みました。 ピコを少なく、コロンとした形のお花にすることでレース感を抑えてみました。 モチーフを重ねて立体的に、糸の太さを変えて花の大きさに変化を付けました。 3歳児用なので、かんざしではなくヘアクリップを使用しています。
白詰草 -
6
ヴォーグ社ホームソーイング講座Lesson3「ワンハンドルバック」です。 裏地やギャザーやタックの付け方を学びます。
しえみ -
22
「働くセーター」から。 自分の分のカーディガンを編んで、あまりにも楽しかったのでちょうど誕生月だった夫の分も編む事にしました。
ROMY -
6
ベビーのどんぐり帽です。「オーガニックコットンで編む赤ちゃんニット」に掲載されているものです。間違えて裏目が表になるように編んでしまいましたが、かわいくできました。
syfm31715 -
6
作品/飾りジュモニ 該当するカテゴリーがありません。 縫い物ではなく、組みひもして作った紐で結んだ韓国の飾り結びメドゥプがメインです。 1個目はベージュ色の紐のジュモニで、袋の開け口の高さが揃わなかったため、つ作り直しの2個目がグリーン紐です。 組みひもは、頑張って1日で終わらせました。肩こり酷くなりましたが。 ジュモニは母の古い着物を解いた布を使っています。 結びは、センチョク→カラッチ→クッカ→センチョク→カラッチ 1個目のカラッチは大きく太く可愛くなかったので、2個目では1周結びの変えて小さくしました。 #メドゥプ #ジュモニ #韓国結び #飾の結び #くみひも
tae. -
4
カテゴリーに該当するものがありません。 編み物ではなく、韓国の飾り結びメドゥプ手法で作った雛人形です。 1年に1セットを作っていて(作れない年もありましたが)、これは4代目. 最後の写真1枚だけ最新の2018年作です。 #メドゥプ #韓国結び #結びに夢中 #雛人形 #飾り結び
tae. -
7
ティッシュカバー 縦に使いたくて、 100均の 入れ物 /紙ひも/コットン が材料です。
チェルシー