-
10
頒布バック作ってみました。丸底はシルエットが好きです。今年は頒布がメインになりそうです。
とらにゃん -
9
レナルトのパネル生地があったので作ってみました。ファスナー仕上げで芯はしっかりした物を使いました。
とらにゃん -
6
アームカバー5点。普通に作るより生地を合わせた方がかわいいので色々組み合わせました。
とらにゃん -
9
折り畳めるリネンハットを「かたちがステキな大人の帽子」を参考に作りました。ハギレ活用に帽子作りは最適なので、去年からハマってます!
のあのあ -
6
ジーンズをバッグにリメイク。肩掛け紐と内ポケットは、他のバッグからの転用です。
uuhtan -
15
マトリョーシカ・小人形作家アトリエJu.Ju.たぐちまりこさんのかわいいマトリョーシカのイラストをお借りして刺繍し、キルト芯を挟んでふんわりふっくらがま口ポーチに仕立てました。
縫い工房 -
17
過去作品 腰を包むクッション 座面はハニカム座布団を使うので、厚みはあまりいらないが、事務用椅子の腰回りがスースーするのをなんとかしたいので、100均の座布団4枚とホームセンターの養生毛布ダブルサイズ500円位(新品)で作成しました。
sachi -
16
7
ハギレでランチバッグを作りました。 小物しか作らないので、布は0.5~1.0m位しか買いません。だからハギレも小さいものばかり。でも捨てられないので布あわせを楽しみながら使いたいと思っています。 紐が無くて長いこと放置していましたが、製作期間は正味3日ほどです。 結局紐は買わずに布でつくりました。 滑りが悪くて、うさぎ柄のほうは開け閉めに力がいります。 もうひとつは紐を細くしたので少し良くなりました。 パッチワーク柄の口布は、はじめ小花柄を繋いで使うつもりでしたが、合わせてみたら煩かったので無地に変更しました。 ハンドメイドレシピのサイト「アトリエ」より、Otias-Otiasさん「持ち手付きランチバッグ☆お弁当入れ」のレシピを使わせていただきました。
あみものうさぎ -
12
リバーシブルで使えるように両面好きな生地を使いました。側面のポケットには長年持っていた生地を使い切れたので、満足感有りです。
にぼ -
11
着古したジーンズと、パッチワークで出たクズ布でトートバッグを作りました。 ジーンズのポケットはそのまま利用。
たけちよ -
10
ピンクのイチゴ布を使用してミニトートを作りました。 いちごミルク。 ピンクで可愛いです。
にょ -
10
ネスホームさんの猫生地を使用してミニトートを作りました。
にょ -
9
ショルダーポーチ自体をお財布にしました。小銭はがま口なね入れて出し入れしやすくなっています。
homemade * mama * -
10
ボディバックです。 メッシュ素材を使ってみたくて初挑戦しました。 開き口はワイヤー入りなので 大きくガバッと開きます。 裏側にもポケット付けて 長財布を入れられるようにしました。
みるーゆ -
11
型紙は「がま口専門店ハマラボ」のコンパクトショルダーバッグ(24cm角型)。 あおりポケットの裁断をまちがえたのか?丈が短く仕上がってしまいました。 ショルダーひもがポケットの片側についているので身体に斜めがけしないとバランスが悪いです。 ショルダーひものナスカンが口金に当たってカツカツ音がするので、アタッチメントを付け直しました。
こじろう -
8
型紙は「bonponさんの手作り服」に掲載のバッグ。 持ち手部分は本の通りだとやや頼りない感じなので、二重にミシンかけした方が良さそうです。
こじろう -
6
大きめのショルダーバッグ。荷物が多い時用に合わせて作成。全部ハシビロコウさんの生地だとのっぺりしそうだったので、下の方は無地で切り替えました。 接着芯の貼り付けにやや失敗したのが残念。
こじろう -
8
お財布と携帯だけ入るサイズのサコッシュ。 百均の合皮 カシメ失敗…(^o^;
やまRK -
13
ハマラボさんの型紙を使ってのがま口ショルダーバック。 大きいので何でも入ります。
ひつじ -
9
頒布バックが流行っているので、オリジナルの型紙を製作中。小さめを作りたくて色々試行錯誤。まだオリジナルを求めて進化すると思います。大きさがわかりやすいように本を入れて撮影しました。
とらにゃん