-
2
猫の服を作ってみました。リバティの綿のタナジャージで伸縮性があります。
おもりぼ -
7
ファスナー付き浅型バッグ
ROKOのhiroko -
3
以前の作品ですが、 母の昔着ていた着物を ばらしてリバーシブルのエコバッグを作りました。画像は1種類しか載せていませんが、10種類程作っています。
エピガール -
6
提出忘れを防げるクリア窓やメッシュポケット付きの連絡帳袋です
ちくちく母さん -
7
巾着バッグ
ROKOのhiroko -
4
帯柄を新たに改善して、今度は作りやすくしたので誰でも真似できるようにしました。チビバックはかわいいので見てるだけでワクワクします。簡単な型紙レシピを作る予定です。
とらにゃん -
8
着物の色に合うように色を選びました。 七五三だったので、可愛いウサギにしました。
ゆいはな -
5
ハンカチに見える生理用ナプキンポーチ
ゆいはな -
4
簡単に出来るキューブ型BOX
さくらはは -
2
ワイヤー入りポーチ。 ダンスが好きな姪っ子へのプレゼント。 大きく開くので、メイクもしやすいと思います。 内ポケットも仕切りを作り、ピンも入れやすく工夫しました。
ゆいはな -
6
素材は、100均一の合皮とリボンで。 スマホと折りたたみの財布が入るちょっとそこまで用のカバン。
ひーみん -
5
手作りのマスクフックです。 リボンも手作りですが、今はいい布用接着剤があるので、あまり縫う所はありません。 ゴムをかけるボタンを縫いつけたくらいです。 1番下はハンドスナップを付けただけです。 切り端も接着剤でほつれ止めして、簡単です。
東風 -
7
ムーン型ショルダーバック… ファスナーをアールに付けるのに気を付けました。これも返し口からどんでん返しですが…テープ縫い付けが厚くなるので逃げないように気を付けました。
でぶ親方 -
6
ファスナー付けの練習のため…鎌倉スワニーさんのシェル型バックを作ってみました。思ったよりファスナー付けはすんなり出来ましたが…意外と革の取っ手を付けるのに苦労しました。 はじめは手縫いで取っ手を付けたのですがうまく出来なかったのでミシン手回しで付けてみました。自分はどうも手縫いが苦手だ~ 余り布で底板を追加これで形が整いました。(笑)
でぶ親方 -
5
ワイヤー入りリュック③ ほったらかしにしてあった自分用のリュックをやっと仕上げました。 大容量なので活躍してくれそうです。
みるーゆ -
5
眠っていた帯からおじゃみ座布団を作りました。 中は余っていたポリエステル綿と低反発チップ もっと詰めてもいいかも。
チカチカ -
11
必要道具をまとめて収納‼︎ くるくる巻いてお片付けも楽ちん‼︎
ROKOのhiroko -
12
フェリシモ「思い出の1ページを彩るつまみ細工の髪飾り〜紅都〜」①ヘアピンセット Uピンと組んだり、藤下りを作るのがはじめての作業でした フラワーテープをもっと綺麗に巻けるようにしたいです 今回も新たな発見があり楽しく作ることが出来ました 使ってもらう人がいないのが悩みです(^_^;)
KOKIMO -
8
カードがいっぱいになったので… 以前素敵にハンドメイドで紹介されていた蛇腹カードケースを作ってみました。(笑) 面ファスナーをスナップに変更してありましす。 カードが17枚を収納出来るので便利です。蛇腹の縫い方さえ間違えなければ…簡単にできますよq(^-^q)
でぶ親方 -
5
入園・入学用に4点作りました。作品見本です。レシピがあるのでレシピ通りに仕上げました。毎回生地選びは慎重になりす。
とらにゃん