-
4
色違いでおそろいの子供用帽子を作りました。 ひとつだけ小さめのチューリップハットにしました。 型紙はクリアファイルでとるのが便利ではまってます。 縫い代分は取り外せるようにして 裁断する時はマスキングテープで貼り付けてます。
kalopsia -
7
定番のメロン帽子 誰がなんと言おうと超高級マスクメロンです 定番…とは言え編んだのは数年ぶり。 ヘタの編みかた忘れてた。
ayasaku -
5
初の帽子を作っています。 夏に使いまくりたいです。
もぐらら -
5
定番のイチゴ帽子 久々に編んだら針の号数を間違えました(笑) でもこれはこれで。 手作りマーケットに出品すると小さいお子さんのいない方が『ティーコージーにする』と購入してくださいます。 いっそティーコージーとして売り出そうかと検討中。
ayasaku -
9
基本的な帽子の編み方ですが、今年は子(ねずみ)年なので、生まれる甥っ子にネズミさん帽子を編んでみました。 ほぼ10年ぶりの編み物&ちゃんと編み物を始めたばかりだったので、ちょっとヘタッピですが、家族には喜んでもらえました!
ちーた -
7
久しぶりの模様編み。 虹色の毛糸をお店で見つけて作ってみました。
あさ -
5
オパール毛糸を使った腹巻帽子です。
はる*か -
5
型紙から製作。メロンと分かるように。慣れてない方でも作れるように。シンプルで可愛いく出来たらイイなぁを目標に作りました。
とらにゃん -
6
昔、グレーの帽子を編んで少し緩かったので、更に世田谷ボロ市で見つけたラビットファーとリボンでアレンジしてみました。
月百合 -
9
スベり目の模様の帽子 ボンボンは、 百均のボンボンボールメーカーを使ってみました。 簡単に出来ました。
ざわ -
11
黄色のくまみみベビーキャップは新生児用サイズ主に細編みで編みました。 ピンクのどんぐり帽子はダイソーの極太毛糸を使用し、1日で仕上がりました。
kimama -
黄色のくまみみベビーキャップは新生児用サイズ主に細編みで編みました。 ピンクのどんぐり帽子はダイソーの極太毛糸を使用し、1日で仕上がりました。
kimama -
6
子供用帽子
ともとも77 -
6
長編みと細編みを組み合わせた作品です。 サイドは変化をつけるため細編みの交差編みを入れ被り口はバック細編みにしました。
ニットデモッテ -
6
手紡ぎ糸の風合いを生かしつつピーチパフェをイメージしたベビー帽子を編みました。 スライスした桃の上にソフトクリームが乗っているような編み方を考えるのが楽しかったです。
ニットデモッテ -
10
パターンにはネコだけでなくイヌや鷲などもついてて大人も子供も楽しめるニット帽です。 編み込み苦手なので^^;目と口はメリヤス刺繍にしました。
ユッケ -
7
孫ちゃんのために、babyニット帽子を制作
ちぃ -
5
二目ゴム編みで作った帽子 孫の男の子のプレゼント用に作りました。
のん -
9
甥っ子へのプレゼントに編んだ帽子です。 糸はフィンランドで購入したメリノウールを使いました。 デンマークにいた頃、子供達はクリスマスの時期にニッセのような三角帽子をよくかぶっていてとても可愛らしかったので、日本に帰ったら甥にプレゼントしたいなあと思い編みはじめました。 編み方はひと目ゴム編みとメリヤス編みである程度まっすぐ編んだ後、 2段ごとに両脇から1目ずつ減目しただけです。三角のてっぺんにはデンマークの子供達をまねして、ぽんぽんではなくタッセルをつけました。 普段は帽子をあまりかぶりたがらないとの事だったので くまさんの分もお揃いで編んであげると よろこんでかぶってくれました。
maaco -
6
手紡ぎ糸で編んだオリジナルデザインの「二重模様の帽子」です。 緑色のガーデンフェンス越しに広がる色とりどりのお花をイメージして二重模様に見えるような編み方を考案しました。
ニットデモッテ