-
2
ニットソーイング教室のカリキュラムで、ファスナー付きパーカーを縫いました。ファスナー付きの洋服は何度か縫っていますが慣れないので、沢山縫って上達したいなと思いました。
ゆみこ -
3
春夏用透かし編みのプルオーバー
sachi -
14
「ラクしてきれいにみえる服」のドルマンスリーブプルオーバーを作りました。あきの所と裾の三つ折りカーブの所を縫うのがドキドキしました。家にあった花の形のボタンを付けました。ゆったりしているので、夏でも着れそうです。お気に入りが出来て嬉しい。
julie -
9
3
ベビーアルパカの飼育員さんからのオーダー作品です。 初めて毛刈りをした時の毛を糸にしてロングカーディガンを編みました。 ご本人からの希望で、なわ編みを入れただけのシンプルなデザインとなっています。 アルパカの毛は、毛足が長いため、紡ぐ時に工夫が必要でとても勉強になりました。
ニットデモッテ -
15
「月居良子のシャツ&ブラウス」より、アレンジしてショート丈の前開きのシャツを作ろうと思います。
ゆらく -
15
「ラクしてきれいにみえる服」のボートネックシャツ。去年同じ物を作ってみたら、とても着やすくてお気に入りだったので、綿ローンで新調しました。 裾のカーブ、苦手。まだまだ上手に縫えなくて…。
julie -
15
アイアムオリーブに掲載されていた作品
happy -
7
首回りが開きすぎたので重ね着用に。
Sakana Creep -
7
単の着物を解いて作る 作業用に着るので袖口にはゴムを入れる
りんごかあちゃん -
5
単の着物を解いて作る ボタンはスナップボタン 袖口にはゴムを入れる
りんごかあちゃん -
3
春らしくピンク系の布で作る
りんごかあちゃん -
3
羽織を解いて作る
りんごかあちゃん -
24
16
「月居良子のシャツ&ブラウス」から、春夏用のギャザーチュニックを作りました。 間違って9号のところ11号で裁断してしまったのですが、元々ワイド仕様だったので、カフスだけ縮めてそのまま作りました(笑) 本でモデルさんが着ていたイメージよりもだいぶ長さが長く、裾を12cm程度短くしました。 薄手のローン生地が涼しくて、夏に大活躍しそうです!
ゆらく -
14
ふくろう柄の布でシャツを作りました。パターンは「月居良子のシャツ&ブラウス」より、「1.スタンダードなシャツ」 をアレンジして、ヨークとポケットをなくしました。また、袖口の剣ボロあきは、「あきの縫い方の基礎」で紹介されている縫い方で作りました。
ファラ -
12
紺と白のコントラストが爽やかなサマーセーターです。 長めのボトムスに合うよう丈は短めにしました。 途中毛糸が足りなくなり、製作ストップせざるを得なかったのですが、季節がめぐり、同じ毛糸を入手でき、ようやく完成できました。
ひーちゃん -
21
リックラックさんの型紙で、『小さな丸襟のブラウス』を縫いました。 生地はnaniiroのダブルガーゼで、キナリの地に真っ白のお花が散りばめられています。 早く縫わないと端がほつれてくるので焦りました。 柔らかい生地ですが、きちんと感もあり、いいブラウスになりました!
magoco -
14
四角いヨーク編みベストの袖を延長して、ポワン袖のカーディガンにしました
まうまう -
24
ニットソーイングスクールで、 ラグランカーディガンを縫いました。(ロックミシンと直線ミシンを使用) スナップボタンの付け方など、 勉強になりました。
ゆみこ -
9
8
おばあちゃんへの誕生日プレゼントです。フリルスタンドカラーブラウスです。 でぃあこすさんのスタンドカラーブラウスの型紙をお借りしました。
リシェ -
15
以前にセーターを編んで余った毛糸でニットキャミを編んでみました。 編みながら繋いだので綺麗にグラデーションを作るとかはあんまり考えませんでした(笑)。
さいか