-
16
りすのしっぽの毛並みに時間がかかりました。
hinako -
23
イヤホンを持ち歩く巾着がほしくてつくりました。ブルーのグラデーションがぽいんとです
Moegi -
8
オリンパス (刺し子花ふきん 十字つなぎ) 外枠線から、1.5cmの縫い代を取り、外枠を縫い、縫い代を折り返して コの字にまつる、ふきんの作り方をしました。 オリンパスさんの線は一部が2目でしたが、3目になおしました。 額縁ステッチをして、房を付けました。 Googleの調子が悪く投稿が難しい状況です。
もりぴっしゅ -
10
ベビー用さわる絵本
betti -
9
ほとんど手縫い。 ベビーの絵本シリーズ。
betti -
10
『ひまつぶ刺しゅう』を買って、出会ってしまったマイコー! 夢中になって刺しゅう。 ちょっとメタボ笑笑
あっこまま -
11
ローズマリーの靴の消臭剤 剪定したローズマリーと端切れ布を活用 中身がわかるようにクロスステッチ入れました。
34 -
16
雑誌『かわいい刺しゅう』のキット、ミニバッグ。 裏地が縦縞なので真っ直ぐに仕立てやすかったです。裏はオリジナル図案。クルクマの花をデザインしました。
Sweetstreat -
15
雨降りが少し楽しくなるように、傘をアップリケしたサブバックです。 中にビニールいれておけば濡れた折り畳み傘も持ち歩けますね。
Sweetstreat -
19
8
「四季彩展」でオーダーいただいたがま口のシマエナガの刺繍がま口です。 背面にはレースをつけて、内布は黄緑色の植物プリントです。
縫い工房 -
13
コの字とじで閉じてつなげるところが やりにくくて なかなかうまくいかなかったです。
たまちゃん -
18
大好きな作家さんの図案を参考にフレーム用に作ってみました。
ゆぅみん -
11
樋口愉美子さんのあじさい ポーチ
pikapika -
16
2017東京 大図まことさんの図案 今までにないおもしろい図案ですよね
34 -
21
6
浅賀先生の本からパンジーを刺し始めました。 ロングアンドショーって難しいですね(´・ω・`) これをどうやってお仕立てしよぉ(´・_・`)っと、悩んで1つは磁石を付けてマグネットにしました。 残りは両面接着シートを付けて、ワッペンに。
パンナ -
10
田舎の風景 同色が多いので目数を間違いないように何度も確認すること。
34 -
18
バレッタ第3段 今回はベースの色が黒なので、シック&ゴージャスで作ってみました 色合いは娘の希望を入れて作りました
ゆぅみん -
12
息子の結婚式にあわせて、デザインを決めてもらって、作ったリングピロー♪ リングピローを赤ちゃんの枕にすると、すくすくと元気に育つという言い伝えがあるらしいので、お嫁ちゃんが中に入れるクッションの刺繍を担当してもらった。お陰⁈で、ほんとに元気に育っている♪
M☆510 -
6
四季折々の花だより 1月すいせん 生花をテーブルに飾る代わりに作製しました。
34 -
9
Seriaで購入した刺し子糸で 八角井桁を刺そうと思ったけど、途中で分からなくなって、オリジナル柄になってしまいました(>_<) でも、クリーン×イエローの組み合わせが可愛い作品に仕上がって満足です。 あと、縁の飾りはプロ感がアップするのでマストです(*'▽'*)♪ いつも碁盤の目を書く時、段ズレしたり、仕上がった後、ふきんの端がヨレヨレに波打っていたのが、気になっていましたが、今回、ふきんの仕立てと碁盤の目の書き方を、刺し子会と教室nuu.をされている、yucco先生のブログを参考にすると、驚く程に早く綺麗に仕上がりました(^-^)/
パンナ