-
14
カード織で作った七分紐で、単一の向きで連続した模様の織りの習作です。 カード織で同じ模様を続けると糸が捻じれていきますが、その捻じれを解消するためにナスカンを使ってみた1作目になります。
怪力熊男 -
11
日本の伝統的な真田紐っぽい柄で織ってみました。 横のラインを整えるのが難しく苦労しましたが、刀杼を兼ねたシャトルで ・織地の下に向けて3回 ・次に、織地の上向きに3回 で軽く打ち込むことでラインを真っ直ぐにでき、横糸もきっちり詰めることが出来てマス。 幅約一寸(30mm)、長さ約七尺(2.2m)程度の幅広紐です
怪力熊男 -
18
第3回輪織りコンクール・エントリーNo.005 〈野球応援GOGO トート〉 推しカラーの手作りBagで野球観戦したい!一心で作りました。応援グッズがたっぷり入る大きさで布部分にピンバッチが付けられます。 底のかぎ針編みとファスナーを付けることが難しかったです。 輪織りに出会って20年!ハンドメイドの楽しさを知ることができました。 輪織りコンクールの投票は締め切りました(2024.12.4) ~~~4位入賞~~~ 投票・応援ありがとうございました!
1番弟子S根 -
24
第3回輪織りコンクール:エントリーNo 003 「パープルストライプの麻ひもお散歩バッグ」 愛犬とオシャレをしてお散歩したい日用に、パープルのストライプバッグときんちゃく袋、愛犬用ネックレスや洋服を作りコーディネートしました。 (輪織りコンクール投票サイト ) https://asahimobag.com/archives/2439 開催期間 (2024年11月11日~12月6日) ストライプ柄の本体に、かぎ針で持ち手と底を編み、縫い合わせました。 バッグの口は、パープルの紐でリボン結びにしました。 バッグ本体は、スムーズに織れました。 本体と底をぴったり縫い合わせたり、持ち手を作るのが少し難しかったです。 「おりりん」に出会えて、バッグを作る楽しみがふえました。
ゆみこ -
15
【輪織りバッグコンクール:エントリーNo.006】 母からもらった着物はサイズが合わず私には着れませんでした。このまま捨ててしまうのはもったいないと思い、私も母も使えるような輪織りバッグに仕上げました。 ポイントは着物の色に合わせて染めた麻紐と着物の柄が見えるようフリルを付けたところです。また、持ち手は結ぶ位置で長さの調整が出来、結び方で雰囲気が変わるようにしました。2人で使うことを考え、いろいろな持ち方が出来るように工夫しました。 出番が無くなっていた着物をこれからは2人で長く大切に使いたいと思っています。 輪織りバッグコンクールへエントリー中です。投票よろしくお願いします。
いろいろ堂 けい -
10
幅22mm、長さ約2.5mの七分紐です。 赤白のボーダー+赤と白のひし形模様が浮き出るように織り込んでいます。
怪力熊男 -
9
3
3色のベルト織(リバーシブル)
怪力熊男 -
20
第3回輪織りコンクール エントリーNo.004 バッグ用芯を入れて強くしたのとファスナーをつけてつかいやすくしました。入間川の花火をイメージをして作りました。
ももちゃん -
21
陶土で猫の陶人形を作りました。時期的にちょこっとクリスマス。最後のはお線香たてがいまひとつだったので自分で作ってみたものです。
はなたまご -
19
フェイクスイーツのイヤリング。 こんぺいとうのツノをレジンで一つ一つ作りました。チェーンでつないだので耳元で可愛いく揺れます。
Sweetstreat -
15
刺し子キット、雲の可愛らしい模様
wooko.s -
14
ドームイヤリングが好きで作りました!
さゆさ -
15
秋っぽいものが作りたくなって、どんぐりのシェイカーをデザインから起こして作成しました。 イヤリングにしたり、キーホルダーにしたり、いろいろ使って欲しいです。
ゆちぞぅ -
11
リアリスティックトイ 「子ユキヒョウ」 project by Anastasia
Naco* -
14
レザーにねこのワッペンを刺繍。がま口仕様に仕立てました。
サンシャイン ワークス レザー -
8
リアリスティックトイ 「マルプー」 project by Valentina
Naco* -
14
石粉粘土で作ったきのこブローチです できるだけ細部にこだわって作ってみました 仕上げにレジンでコーティングしてあります
アキコ -
9
豆狸(ミニチュアタヌキ) オリジナル リクエスト作品
Naco* -
28
ハロウィンの置物を頼まれて 20分くらいでつくりました♪指に毛糸をぐるぐるしただけなので 毛糸とハサミしか使ってません♪
のざこ♪ -
23
7
リアリスティックトイ 「子猫(シルバータビー)」 オーダー作品
Naco*