作品説明 | |
---|---|
chocoshoeメロディなカーディガン。コットン細糸で編む夏物です。長期寝かせてしまいましたがようやく仕上げました。 #chocoshoe完成報告 #メロディなカーディガン完成報告 |
|
種類 | 棒針編み 4号 |
使用糸 | ダルマ リネンラミーコットン |
糸使用量 | ーーー |
ゲージ | ーーー |
仕上がりサイズ | ーーー |
その他材料 | ーーー |
費用 | ーーー |
その他のシーン | |
完成日 | 2025-01-02 |
キャストオンしました。
約1週間でやっと1玉分編みました。
後ろ身頃完成、袖編み始めました。袖増し目がダーツの効果があります。2024年4月25日片袖終了、2024年5月5日頃もう片袖終了。こうしてみると袖のボリュームが以外に大きいです。
前身ごろ開始、60段増減なしのメリヤス編みでモチベーションが落ちてます。綿麻糸は目が揃いにくい上に、中細糸なので何度もくじけそうになり編み機欲しいなとちょっと頭をよぎりました。
2024年5月17日右前見頃完成。全く形がわからなず、少し不安です。2024年5月25日左前見頃完成。二枚目は勝手がわかっているのでストレスなく編めました。
2024年5月26日、前立てを編み始めました。目数少なく段数がとても多いため、それなりに時間かかります。2024年6月8日完成しました。サブスクの映画を見ながら編みました。(単純作業を乗り切る裏技)
前立てを編みながら楽しくボタンを選んで注文しました。
しばらく放置してしまったカーディガンの綴じはぎ開始しました。水通しはせずにスチームアイロンで目を揃えて形を整えました。ヘリの丸まった部分は、丸くなった方向からスチームを当てると、綺麗にまっすぐになり、やりやすかったです。
レッスンにて袖つけ方法を、教えてもららいました。
今頃やっととじはぎを再開しています。最難関は、増し目のある袖下部分のすくいとじです。なぜか最後にずれてしまう。また、どのうねをどこに連結するか迷子になります。左右差ないように見極めながらはぐのですがなかなか難しいです。
肩、脇完了、何回もやり直した末にやっと納得する形に袖下も接ぎ合わせ完了、あと少し!
正月休みに一気に仕上げました。大変でしたが経験値とても上がりました。コットン糸は羊毛のように引っ掛かりがないせいか編み目が緩みやすく編み進めるのに気を使いました。釦は、釦工房の17ミリ染め貝釦“わかば色“です。これもとても素敵な釦でミントグリーンの編み地にぴったりでした。