てといとSTYLEクリエイター

★デザイナー・クラフト作家 ★子ども手芸教室 ★ミニコミ誌「ハオ」編集長

松村 忍
松村 忍

こんにちは。デザイナー・クラフト作家の松村忍です。「手作りの価値の向上・オリジナルのもの作りの応援」をテーマに、さまざまな活動を展開しています。
こちらでは一見バラバラな私の多方面の活動を、一箇所で見ていただける場所にしたいと思っています。
気になる活動がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

Profileプロフィール

  • 主な活動

    ・手芸雑誌、書籍での作品発表
    ・手芸メーカーへの作品デザイン提供
    ・子ども手芸教室
    ・ミニコミ誌「ハオ」の発行

  • 経歴や資格

    ニットデザイナー きゆなはれるの夢民舎にてもの作りを学ぶ。
    (株)ベネッセコーポレーション、デザイン事務所勤務を経て2002年よりフリー。

  • 出版書籍

    ・小物を編んで覚える かぎ針編みの教科書ビギナーズ 松村 忍&[hao](新星出版社)
    ・棒針編み困ったときに開く本 松村 忍&[hao](新星出版社)
    ・かぎ針編み困ったときに開く本 松村 忍&[hao](新星出版社)
    ・家族みんなのあったかニット 松村 忍&[hao](成美堂出版)
    ・子どもの手芸レッスンBOOK(朝日新聞出版)

Creative Fileクリエイティブファイル

Creation & ServiceSTYLE 情報

モール

松村 忍

セール準備中
販売準備中
  • 手芸種類 編み物
  • 商品配送

ミニコミ誌『ハオ』最新号vol.30発行!

ニット、ソーイング、クラフト分野の新進作家が自由に作品を発表できる誌上ギャラリーがコンセプトのミニコミ誌『ハオ』。
最新号vol.30を10月15日に発行します。

もっと見る

作品の説明

『ハオ』では、毎号共通のテーマを決め、新進作家たちの作品を紹介しています。
真冬の夜の冷たい空気の香り、はちみつ檸檬の甘酸っぱい湯気の香り、水仙の強く清々しい香り…。それぞれの分野で活動する8人の作家たちが、冬の訪れを感じる「香り」をテーマに制作したウェアや小物等の作品をご紹介します。

ここに、こだわっています

『ハオ』のコンセプトは、ニット、ソーイング、クラフト分野の新進作家が自由に作品を発表できる誌上ギャラリー。
忙しい毎日の中でも何かを発信したい人、今のもの作りから1歩踏み出したい人のための本です。
誌上ギャラリーで作家たちの作品に刺激を受けたり、記事から創作や活動のヒントを見つけたら、今度はあなたも『ハオ』に参加してください。1年にひとつ。真摯に作品と向き合い、発表し、形に残す。仲間たちとの交流も、あなたのもの作りに新しい風を運んで来てくれます。
流行や評価にとらわれないで、誰のマネでもない本当に自分の好きなものを作る。そんなオリジナルのもの作りの豊かさを、『ハオ』は発信していきます。

販売店舗情報

『ハオ』はフリーペーパーです。最新号設置店舗は公式ウェブサイトにて順次ご案内いたします。冊子の数に限りがあるため、なくなり次第終了となりますので、ご了承ください。ワンコインスポンサーにお申し込みいただいた方には、ご希望の『ハオ』(vol.30以降)をご自宅に郵送でお届けいたします。

ワンコインスポンサー募集

編集部では『ハオ』の活動をサポートしてくださる「ワンコインスポンサー」様を募集しております。
一口500円。
スポンサーになってくださった方には、ご希望の『ハオ』(vol.30以降)を一口につき1冊、ご自宅に郵送でお届けいたします。小さなプレゼントも同封いたしますので、お楽しみに!

郵便局の払込金受入票の通信欄に「ワンコインスポンサー●口分(vol.●)」のように、口数とご希望の『ハオ』の号数(vol.30以降)をご記入のうえ、スポンサー料(一口500円)を、郵便振込にてお支払いください。
振込手数料はご負担願います。住所、氏名、電話番号も忘れずにご記入ください。

口座番号:00110-5-158722
口座名称:ハオ編集部

申し込みはこちら

松村 忍

セール準備中
販売中
  • 手芸種類 ソーイング
  • 作品種類 小物・雑貨

新刊「作って楽しい! プレゼントにも! 子どものハンドメイドレッスンBOOK」

著書「作って楽しい! プレゼントにも! 子どものハンドメイドレッスンBOOK」が、朝日新聞出版より発売になりました。
2017年発行の「子どもの手芸レッスンBOOK」の続編になります。

ISBN:9784023333758
定価:1320円(税込)
発売日:2022年6月20日
AB判並製 128ページ

もっと見る

作品の説明

小学生のための手作り基礎本。クラフト的な作品から、ソーンイングでの体操着入れ、羊毛フェルトの本格的なマスコットなど、レベルに応じた手づくりを楽しめる。「夢かわいい」「ポップ」「クール」など色・柄合わせの提案も楽しい。自由研究のヒントやラッピングアイデアも盛りだくさん。

ここに、こだわっています

新刊では、手作りをより手軽にスタートできるよう、1章では、針と糸を使わずに作れる簡単雑貨をたくさん紹介。材料も100均材料中心とし、より敷居を低くしました。

スクール小物の第2章では、同じ型紙をアレンジし、布選びなどでテイストの異なる作品を複数種紹介。ゆめかわガーリー系、シンプルクール系など、好きなテイストを選んで作品が作れます。

第3章は、母の日、父の日、敬老の日…、家族へのプレゼントを意識したお役立ち小物を満載^^

第4章は、新しい手芸ジャンルに挑戦!ということで羊毛フェルトの作品を紹介。教室での経験を生かし、小学生でも完成できる作り方を工夫しました。

テクニックの基礎は漫画で紹介。
手芸が初めて!という小学生が、楽しみながら取り組める内容になっています^^

時間のある夏休みは手作りを始めるチャンス! 自由研究にもぴったり!
とにかく子どもに手芸をやってほしい!の一念で作った一冊です。

申し込みはこちら

松村 忍

セール準備中
販売中
  • 販売形式 その他販売
  • 平均単価 ~3,000円

「困ったとき」シリーズ 新刊発売!

2013年に発行された編み物基礎本「棒針編み困ったときに開く本」「かぎ針編み困ったときに開く本」。
ありがたいことにたくさんの方にご支持いただき、8年間で12刷もしていただきました。
そんな「困ったとき」シリーズの新版が、2021年9月30日、2冊同時発売されました。

もっと見る

作品の説明

「新版 棒針編み困ったときに開く本」
「新版 かぎ針編み困ったときに開く本」

ここに、こだわっています

新版では、編みながら、わからないところを確認しやすいよう、180度ピタッと開く「コデット装」という特殊製本を採用。目次やインデックスも大幅に見直し、引きやすく、使いやすくなりました。

また、基本の編み方にはQRコードをつけ、針の動きを動画で見られるようにしました。

内容も、手芸テクニックの流行や、世の中の変化を鑑み、特に初歩の初歩の内容について、加筆修正をしております。

お値段は300円アップ(ドキドキ)。しかしその価値はある(はず)。

編み物をするときに、いつもそばにおいていただきたい1冊です。

末長く愛される本になりますように。
本屋さんなどで、ぜひ手にとっていただけると嬉しいです。

申し込みはこちら

ワークショップ

松村 忍

セール準備中
開催準備中
  • 開催形式 対面開催
  • 開催場所 講師自宅 京王線国領駅歩3分
  • エリア 東京都 調布市国領町
  • 所要時間 ~2時間
  • レベル目安 未経験
  • 費用 ~3,000円

8/1・3・4・7・18・23 夏休みワークショップ 刺しゅうの壁かけ時計

夏休みが近づいてまいりました。
今年も8月に夏休みワークショップを行います。

今年はずっとやってみたかった布の時計を作ります^^

お好みの生地に、文字盤の数字をバックステッチで刺しゅうします。
夏休みの自由研究に提出できるよう、お子さんが自由にデザインを楽しめるシンプルな作りにしました。
お一人でも、お友だちやごきょうだいと一緒でも。
夏休みのイベントのひとつとして、手芸にチャレンジしてみませんか?

たくさんの方のご予約をお待ちしております。

もっと見る

ワークショップの詳細

★夏休みワークショップ/小2以上★
<刺しゅうの壁かけ時計>
文字盤の数字をチクチク刺しゅうした、布の壁かけ時計。
好きな生地や飾りで、自分だけの時計をデザインしましょう。
自由研究にもぴったり!

※時計の直径14cm
※時計のムーブメントは100円ショップのものになります。予めご承知おきください。

こんな方におススメ

★小学校2年生以上のお子様が対象です
★自由研究に提出できるよう、お子様が自由にデザインを楽しめるシンプルな作りです
★お一人でも、お友だちやごきょうだいと一緒でも
★夏休みのイベントのひとつとして手芸にチャレンジしたい方も

開催日程・予約方法

●日程(要予約/各回定員3名)
2023年8月1日(午前満席、午後残席1)、3日、4日、7日(午前残席1/午後満席)、18日(午後のみ残席1)、23日(午前のみ残席1)
午前コース10時〜12時 / 午後コース14時〜16時
※既に予約が入り始めておりますので、
残席状況をブログにてご確認の上お申し込みください。
https://kidscraft-m.blog.ss-blog.jp/2023-07-04

●講師 松村 忍(デザイナー・クラフト作家)
●会場 講師自宅
(京王線国領駅徒歩3分/小田急線狛江駅前から境91系統小田急バス 南国領下車徒歩1分)
●講習料 2,400円(材料費込み)
●お申し込み/お問い合わせ(メールでお願いいたします)
E-mail/shishi@bf6.so-net.ne.jp(松村)

ご注意事項

※既に予約が入り始めておりますので、
残席状況をブログにてご確認の上お申し込みください。
https://kidscraft-m.blog.ss-blog.jp/2023-07-04
※お2人以上であれば、講師と調整の上、別日程でも開催いたします。ご相談ください。
※登室時、退室時に手洗い、アルコール消毒を行います。手を拭くハンカチまたはタオルをご持参ください。

申し込みはこちら

ラーニング

松村 忍

セール準備中
生徒募集中
  • 開催形式 対面開催
  • 開催場所 講師自宅
  • エリア 東京都 京王線国領駅徒歩3分
  • コース 1.5時間 × 月2回
  • 材料代 別料金
  • 参加形式 グループ

子ども手芸教室 生徒募集中

編物を中心とした小学生向けの手芸教室です。2ヶ月に1回、ソーイングやクラフト分野の作品づくりも取り入れ、多様なものづくりを通して手芸の基礎を教えます。作品づくりを通して、色彩、デザイン、考える力、もの作りに必要な感性を育みます。

もっと見る

講座内容の詳細

スタートは「かぎ針編み」から。くさり編みや、こま編みのヘアアクセサリー、ピンクッション、マフラーなど、日常生活やクラスで使うものを、新しい技法を覚えながら順を追って作っていきます。

※現在レギュラークラスは満席です。空席待ちをご希望の方は、申し込みの「空席待ちお問合せはコチラ」からお問い合わせください。空きが出次第ご案内いたします。

こんな方におススメ

対象/小学校2年生以上

※徒歩圏内でない3年生以下のお子さまは、保護者の方の送り迎えをお願いいたします。
お子さんのみでいらっしゃる場合は、退室の際に保護者の方にメールでお知らせいたしますが、その後の安全につきましては、恐縮ですが各ご家庭にてご確認をお願いいたします。
※その他ご注意点については、必ず概要をご確認ください。
https://kidscraft-m.blog.ss-blog.jp/2014-03-06

必要な道具

<最初に準備していただきたい道具>
・クリアポケットファイル(A4) ・かぎ針 7/0号、10/0号 ・とじ針(中細~極太まで使える、各サイズ取合わせのもの) ・あみもの用まち針 ・チャコマーカー ・段数マーカー ・カットワークはさみ
※ポケットファイル以外の道具セットを4,500円で販売しており、お持ちでない場合はご購入いただけます。

体験授業

体験授業(1回2,100円)も承っております。お気軽にお問い合わせください。

  • お花のヘアゴム
  • レッスン室

申し込みはこちら

イベント

松村 忍

セール準備中
開催中
  • 開催形式 リアル
  • 手芸種類 編み物
  • 手芸種類 手織り
  • 手芸種類 ソーイング

ミニコミ誌「ハオ」vol.31 参加作家募集中 

【最新号(vol.31)募集テーマは「Paris(パリ)」】

「ハオ」は、ニット、ソーイング、クラフト分野の新進作家が自由に作品を発表できる誌上ギャラリーがコンセプトのミニコミ誌。
忙しい毎日の中でも何かを発信したい人、今のもの作りから一歩踏み出したい人のための本です。
1年にひとつ。真摯に作品と向き合い、発表し、形に残す。仲間たちとの交流も、あなたのもの作りに新しい風を運んできてくれるでしょう。

もっと見る

こんな出品です

『ハオ』では、毎号共通のテーマを決め、新進作家たちの作品を紹介しています。2023年10月中旬発行予定のvol.31の誌上ギャラリー募集テーマは『Paris(パリ)』です。

2024年のオリンピック開催都市はパリ。
あなたにとって「パリ」はどんなイメージですか?
ルーブル美術館の芸術作品。凱旋門やエッフェル塔。映画「アメリ」の世界。
行きつけの洋菓子屋さんやレストランで身近に「パリ」を感じることも…。
実際に行ったことがある方もない方も、憧れのパリに思いを馳せてみませんか?
「パリ」をテーマに制作したウェアや小物などの作品を募集いたします。

ここに、こだわっています

掲載する作品はすべてプロのカメラマンが撮影。作品をよりよい形で記録に残せるだけでなく、自己PRにも活用いただけます。参加作家も撮影に立ち会ったり、スタイリングの検討をしたり、冊子作りの過程に参加することができます。

冊子発行に合わせ掲載作品の作品展も開催しています。今年も11月30日より吉祥寺のギャラリー永谷1を予約しています。参加作家は会場費の負担なしで、ギャラリーでの作品展にも参加できます(3,000円程度の実費負担があります)。

募集要項

vol.31の募集要項は下記ページをご覧ください。
https://hao-since1999.blog.ss-blog.jp/2023-03-30

********
作家募集についてのお問い合わせ、ご質問は常時受け付けておりますので、関心のある方はいつでもお気軽に、お問い合わせメールにてご連絡ください。
********

申し込み締め切り

2023年6月1日必着
※ご応募いただいた方には、6月末までに参加の可否をご連絡いたします。
※参加者の完成作品納品日は2023年8月中旬頃になります。
※参加作家の方は6月17日(土)開催の、顔合わせミーティング(東京都調布市)にご出席をお願いします。

  • vol.30掲載作品
  • プロのカメラマンが撮影
  • 掲載作品の作品展も開催

申し込みはこちら

QA質問広場

このクリエイターに質問する