-
6
アシェットシリーズ12号、キクです。 マリーゴールド並みの花びらですが、編み方はこちらの方が簡単だったかな? でも、前の段の目をちゃんと拾えているのか、わからなくて自信ないです(前号は、半目を拾っていたので、残りの拾うべき半目がわかりやすかったのですが) こちらも花びらを編み終えて満足し、フレームがガタガタで、アイロン処理もしていません(^^;
いちご -
6
アシェットシリーズ11号、マリーゴールドです。 とにかく花びらが大変でした… 半目拾う、裏山拾う、 最後まであっているのかよくわからなかったです。笑 本当はアイロン処理した方が綺麗なのですが、力尽きました。笑 フレームもいびつですが、これでよしとします(^^;
いちご -
6
アシェットシリーズ10号、かすみ草です。 お花自体は編みやすかったのですが、数が多くて大変でした。笑 でも楽しかったです(^^)
いちご -
9
真ん中のモチーフは本の通り、でも周囲は何となくな感じになってしまいました。この本も年季が入ってます(笑)
のあのあ -
12
タコ模様のバネ口金ポーチです。メリヤス編みの編み地に、羊毛フェルトでタコをチクチクしました。
はらぺこ -
13
14
モチーフをつなげてひざかけかおくるみにしたい
まっちゃ -
5
手織りで作ったマフラー 段染めの糸と2つの糸を使用しました
まっちゃ -
9
手織りで作ったマフラーです もう廃盤になってしまったヴィツェンツアの糸と他の糸を使用しました 色のでかたがいろいろあり面白いです
まっちゃ -
16
イタリアの糸を使用して、春の肌寒い日にも使用出来る色合いを選びました!
なちゅらるはる -
8
リースのようにするのにワイヤー使用したが、編んでる途中め外れたり、難しい。 綺麗な丸にするのも大変。
ココ -
7
枝にワイヤー使用。 小鳥は初めての挑戦。 コサージュとして作成
ココ -
17
宇宙人がしがみついている小物入れです。
はらぺこ -
17
9
放置していたモチーフ編みを形にしました。 3種類のうちの1つは、糸がやせてしまって、かぎ針編みに耐えられそうもなかったので、糸に戻しました。色は鮮やかなので引き揃えにして使う予定です。 糸が足らなくなって、編み直したので時間がかかりましたが、満足な出来になりました。 モチーフ編みは細い針できつく編んだほうが仕上がりがきれいなことが、よーく分かりました。
甘露舎 -
5
お友達のためにコースターを家族分レース糸を かぎ針で編みました。
たまちゃん -
10
お菓子の箱にカバーを付けてティーバッグ入れをつくりました。 緩めに編み上がったので、縁にテープを通してリボン結びして飾りにしました。 花のモチーフの飾りは『ビーズ編みのエジング2』より。以前試しに編んでみたものを使いました。
あみものうさぎ -
11
余った糸で作成したら本番より可愛い仕上がり。マスクを入れようと思う。
nozomiknittings -
11
春夏用、モモンガカーデ。 長方形に編んで半分に折り袖の部分を残して閉じ、リブを編みました。
まりりん -
11
7
7.0ミリを使用 (最大が10/0号だったのでここで補足) ヘキサゴンカーディガンをまた編む! ボタンホール?がちょっと緩かった 後で修正するかもしれないですねぇ…
あむん -
8
オリジナル製図 斜め編み 前後身頃差あり バストダーツあり
そら色 -
11
編み込み模様克服の作品。 両手に糸をかけて編み進めると、糸も絡まずスムーズに編めました。3色以上の編み込みはどうしよう… スワッチを編まずにスタートしたため、小さめに。。
じゃすごろ