-
4
1/3ドール用丸ヨークセーター opalレーゲンヴァルト15イーリス×スノーホワイト 写真:文(ふみ)様
ecp -
7
長女用デニムタックパンツ。 タックとストレッチ入りの生地で楽そうですが、生地の関係か?うちの子の体型にはダボダボに見えてイマイチ(TдT) ワンサイズ下げるか、タックなしのスッキリが良かったかも。 作り方は以前の肩フリルパンツと同じなのでサクサクできました。
あゆじん -
11
ブレンドした糸と単色の糸を撚り合わせ、編むと綺麗な色の変わりかたをします。
なちゅらるはる -
12
道中着の残布で和装用の鞄を作りました。パリッとさせたかったので、裏布は帆布を使っています。内ポケットもつけて使いやすくしました。
みぽみぽ -
14
ハマナカさんの「ひと玉ベア」と「ティーカップベア 」 店舗用の見本で作りました。 お人形は顔が難しいです。 毛糸の編み筋でちょっとバランスがくずれたりするので、何度かやり直しました。 とりあえず立ってくれたので良かったです。 白のふちベアは40番のレース糸で試してみました。
東風 -
14
飼ってる猫を刺繍ブローチにしたものです。 もう少し色を増やして立体的に作れるよう練習したいと思っています。
モフフ -
13
波のような編み地。気に入ってショールにしてみました。
まりりん -
15
ヴェロニク・アンジャンジェさんのイースターの図案から抜粋して小さなパネルに仕立てました。 図案の中から部分的に抜き出して配置し直すのに苦労しました。 バランスの良い配置にするのは難しかったです。
ぴな -
8
おとなっぽいエプロンが欲しいという下の娘に、フリルなしで色を抑えたエプロンを作りました。 せめてもの抵抗、首の紐部分にブレード挟みました。 三角巾は面倒だったのでパイピング仕上げにしました
さくらはは -
10
冬場に植えたパンジーが元気に咲いてくれたのが嬉しくてそのまま刺繍にしました。 裏面はバッジになっています。
はる -
11
ダンボール板の簡単織り機<おりりん®>を使い、両面続けて輪っかの織地を作ってから 底や持ち手をカギ針編みで仕上げました。裏地もついて、使い勝手抜群の麻ひもバッグです。
うたちゃん(歌川智子) -
15
ファスナーポーチ作りの達人になる!』の「側面ファスナーのポーチ」をつくりました。 ファスナー消費&ファスナー付けの練習(ついでにハギレも消費!)第3弾です。 ファスナーの幅が揃わないし、ステッチがガタガタ…… 正確な裁断や印付け、真っ直ぐ縫うこと、基本的なところができていないのだと今さらながらおもいます。 出来映えはともかく、お気に入りのチャームをつけたり、クマさんに洋服を編んだり、今回も楽しく出来ました。 小さいハギレが多いので、4 つのポーチのうち3つの内布は接ぎ合わせて使っています。
あみものうさぎ -
9
フクロウの帽子(裏地つき) 表編みと裏編みでフクロウを表現した。ついでに布で作ったブローチも一緒に!
M☆510 -
13
三角ショール 底辺5目から左右にどんどん増やしていきます。増えるにしたがって、一段編むのに時間も増えていきますが、出来上がるとやっぱり嬉しいですね。友人の誕生祝にします!
Sweetstreat -
13
10
3つの毛糸を合わせてマフラーを織ります 色の組み合わせを試してみたい
まっちゃ -
14
5
ハンカチにお花をチクチクしたいなと思いました。 デザインなどは、縫いながら考えたいです
ゆちぞぅ -
15
グラニーバッグです。段初め糸がいい色だったので、ドミノ編みしてみました。
saecotti -
12
ソックヤーンの残りと白の中細糸でネックウォーマー完成。 表編み、裏編み、ダブル目で波の様な模様が面白いです。 少し派手なので自宅用ですね。
まりりん -
9
真ん中のモチーフは本の通り、でも周囲は何となくな感じになってしまいました。この本も年季が入ってます(笑)
のあのあ -
12
4
人生初の刺し子。ホビーラホビーレさんにて購入。運針は練習していたので、できるかなーと思っていたけど、やってみると難しい。 でもとても楽しい! 裏面はあまり綺麗ではないですが、完成できて嬉しいです。
じゃすごろ