-
14
ハマナカさんの「ひと玉ベア」と「ティーカップベア 」 店舗用の見本で作りました。 お人形は顔が難しいです。 毛糸の編み筋でちょっとバランスがくずれたりするので、何度かやり直しました。 とりあえず立ってくれたので良かったです。 白のふちベアは40番のレース糸で試してみました。
東風 -
13
ペットボトルをカバンに入れる時水滴が付くのが嫌でコットン糸で編んだ。 簡単なので1日で編める。色の組み合わせを変えて色んなの作りたい。
nozomiknittings -
11
カカトを作らないソックス
まりりん -
6
1、2歳用のサイズのはずが小学生用くらいのサイズになってしまいましたが、まっいいっかです。アイスクリームキャップです。
nmbcsally -
8
1
ワッフル柄のがま口
ココ -
13
10
3つの毛糸を合わせてマフラーを織ります 色の組み合わせを試してみたい
まっちゃ -
13
波のような編み地。気に入ってショールにしてみました。
まりりん -
11
あみねこの小物の第2弾
ココ -
13
クマの取っ手がついた小物入れです なんか言いたそうな顔が面白くて、ニヤニヤしながら作りました
はらぺこ -
7
ジュエリーヤーンのマスクケースです。 こちらも友人からのリクエストで、いくつか作りました。 持ち手は出来上がった物を使ってもいいです。 どの手芸もそうだと思いますが、最後をいかに綺麗に始末出来るかが、難しいです。
東風 -
14
正式名称は分からないけど、家では おくみぶくろ と呼んでます。 着物の衽布で作るぺたんこバッグです。ニットで作ってみました。 編地のゆがみを逃しながら、とじはぎするのが大変でした。 内側に着物地を使ったので、手触りが気持ちいいです。
甘露舎 -
11
第3号はパステル系で♪ グラデーションの系でうろこを編んで良かった〜配色に困らなくてすんだもの。今回、かみの毛に使った系が細いからちょっと時間がかかりました。
ringolin -
9
5
アメリカンフラワーで膝掛け第2弾!
ちゃんりー -
7
あみねこは作成済みで小物を作成。 園児セットとキャップ作りました。
ココ -
12
bernd keslerさんの腹巻スヌードです。 編み方は、表目と裏目だけでとってもシンプルですが、 きれいな模様が出来上がります。 とっても楽しく編むことができました~(^O^)
にんぐる -
9
前回のものとデザインは同じですが、かぎ針はジャンボ10ミリで毛糸も超極太です。リビングルームに編みました。
nmbcsally -
12
1
身頃が棒針 袖がかぎ針の透かし編みのセーターです。 ラメ入りの糸、色を気に入って編みはじめたのですがとにかく糸が割れて、、、 間違えてほどく際も、からんでほどきにくく、とても苦労しました。 袖のかぎ針では行き詰まり、ヘルプでサポートいただき、なんとか完成できました
ひーちゃん -
11
ダイソーのメランジでスヌードを編んでみました 3月初旬に「あとは糸始末をするだけ」という段階まで至り、暖かくなってきたので今年の秋に仕上げでいいかな……と放置していました ですが、これから寒い日が来るかもしれないという予報を聞き、本日糸始末をやってしまおうと思って完成させました 輪針で二目ゴム編みをやるのはこれで2回目なので、ちょっと慣れてきたんじゃないかと思います あとめっちゃ編みやすい……メランジ神…… トップ画像が見栄えのために写真の明るさを最大にしたもので、実際の色味は「作りがわかる画像2点」以降の画像のものとなります
ウミウサギ。 -
11
7
モヘアの2本どり。 斜めに四角を編んで繋げるプルオーバーです。 とじはぎが面倒で少し放置してしまいましたが、暖かくなってきてちょうどいいのでいいので完成して良かったです。
さおり -
11
ダンボール板の簡単織り機<おりりん®>を使い、両面続けて輪っかの織地を作ってから 底や持ち手をカギ針編みで仕上げました。裏地もついて、使い勝手抜群の麻ひもバッグです。
うたちゃん(歌川智子)