-
18
ホビーラホビーレのキット「ベジタブルのチャーム」です。コーンの粒がビーズだったり、カリフラワーにネップ入りの糸を使ってモコモコ感を表現できたりする、素敵なデザインでした。
Nocco -
23
丸モチーフを編みながら繋ぎ、無印良品のバッグに付けました。
そらいと -
17
ミニモチーフでティッシュケース作りました。
CeeDee -
17
ニャンドゥティに挑戦してみました。
JUN -
34
バンズがふっくりするように編み図の調整をしました。安定感があるように底に厚紙を入れました。
ぷりむ -
14
9
リサイクルコットンをリバーシブル編みで編んだら台所で使うスポンジやふきんに使えそう。
スミレ -
11
ロングアンドショートステッチで、オオミズアオを刺繍しました。 がま口予備軍です。
縫い工房 -
8
銭湯で風呂場に持ち込む諸々を入れるメッシュのカバンです。 糸は100均で購入。ネオンコードというらしい。
チェルシー -
16
一年前に作ったホビーラホビーレのキット「ミモザのポーチ」です♪細かいパーツの配置が難しかったです。使いやすいように内布を自前で付けました。
Nocco -
18
カットワークとフリーステッチでお裁縫に必要なチャコペンなどが入れられる長さで作りました。 蓋部分はマグネットを縫い入れて針休めとしても利用できるようにしました。表のボタンのような物も紫陽花をレジン加工した自作です。
Sweetstreat -
17
ナスカン付けて、トートバッグのポケット代わりに。 鍵とかスマホとか、入れてます。
CeeDee -
12
いちごのチャームです。
いちご -
26
ぽってりとかわいい形になるように編みました。フルーツとクリームの色のバランスが悪くならないようにしました。針山に使えそうです。
ぷりむ -
22
間が空いてしまいましたが、ファスナー消費&ファスナー付けの練習(ついでにハギレも消費!)第4弾です。 今回はミシンから寄り道して手縫いのミニポーチです。 『はぎれが楽しい 今すぐ作りたいポーチ50』の「パイピング仕立てのシェル型ポーチ」を作りました。 3サイズを2つずつですが、マチの幅を変えているので少し形が違います。 表布、内布、パイピング布の3種類の布を組み合わせるのが楽しかったです。 一番小さいポーチのパイピングは10cm角の布をバイアスにはいで使いました。 眺めて楽しむ用だった10cm角のはぎれコレクションが可愛く使えて嬉しいです。 シンプルなのがオシャレだと思いながらも飾るの大好きなので、今回はだいぶ前にフェルトでつくったお花を縫い付けました。よく覚えていないのですが、確か下田直子さんの本をみてつくったお花だと思います(間違っていたらすみません)。 フェルトの切れ端も捨てられなくてたくさんあったので、使わなくても可愛いからいいかなと思い、一部は箱詰めして時々眺めていました(意味なくつくって箱に詰めるのも好き)。 飾る前のポーチとお花の画像を載せています。 (追記)フェルトのモチーフはやはり下田直子さんのデザインのようです。コメントでchakuさんから教えていただきました。 chakuさん、ありがとうございます。
あみものうさぎ -
20
2
久しぶりにクマのぬいぐるみを作りました。すてきにハンドメイドのソックスベアの型紙を参考に、大きさなどアレンジして作っています。
kimie -
12
高島針のタティングレース 作品展に向けて、バックに縫い付けました。
lapin mama -
15
前回作ったバッグより少し浅めに、持ち手部分を広めにアレンジして編んでみました。 ポイントにフチと持ち手の口を濃いめの糸で編んでみました。
かほ。 -
28
春にモチーフを編んだものを、少し前に繋げてポシェットにしました。 段染めの糸の変化、また配置を考えたりと、楽しく編めました。
そらいと -
13
ヤーンボウルがなくて、余ったビニールテープで作りました。 大きなコットン糸も、2本どりで編むときも、いい感じで使えそうです。他にも使えそうなので、シンプルな形にしました。
CeeDee -
26
15
てといとオリジナルレシピのかぎ針ケース、完成しましたー! 縁の色をピンクにして、内側の色もおもちゃ箱のように明るく楽しみました。 かぎ針編みの、模様編みの糸が表に響かないようにするやり方、ファスナー付けの方法など、最初は上手くいかず悩みながらでしたが、勉強になりました! 何より可愛い〜。嬉しい!
chaku