-
2
去年出来たものですが 手芸店で円座のキットが 売っていて それを少し 自分流に編んだものです。
たまちゃん -
7
【ラクダのランプ屋さん】 ひとまず完成 羊毛フェルト作品です。
はる -
12
普段 編み物が好きで 刺繍はした事が なかったですが 6ヶ月連続で届く刺繍キットで初めて刺繍してみました。サンプラーとコースターです。刺繍も楽しくてはまりそうです。
たまちゃん -
14
あまり糸消費で作り始めたものの… また糸を買う羽目になりそうな予感…
音彩 -
13
今日は、令和3年3月3日♪ だそうで、前に作ったお雛様タペストリー♪ 顔を描くが難しかったです。 来年こそ、八段飾のタペストリーを作りたいですね。 娘がお嫁に行く時持たせたい(かなりの願望)
M☆510 -
23
BEYOND THE REEF クッションカバーキット "needle"
acriino -
24
青木和子さんのキットです。縦10cm横14cmくらいの小さな額で飾ります。お友達へのプレゼントなので一刺し一刺し丁寧にを心がけて作りました。
chocochoco -
8
知り合いのお店で使う暖簾、壁掛け、目隠し。 平安時代をイメージした感じと言うことで生地選びをしました。
naturalbasket -
7
青木和子先生のキットで、小さな額に入れて飾ります。
chocochoco -
21
息子が幼稚園のときの絵を、ハートのクッションに編み込んで作ったもの。 その時、先生から、パパが大きくて良かったですねって言われて。ん?どういうこと⁈ どうも、子供の絵にはその家の力関係が出るらしい。 その息子も今年パパになりました。
M☆510 -
15
余った毛糸でコースターを編みました
ウミウサギ。 -
22
16
在庫消費のため、大きめの円座を編みました 増し目の法則をミスったので六角形なんですけどこれはこれでとてもよき 6玉編んだので、人間一人余裕で座れます(真ん中に箱ティッシュ置いた写真で大きさのイメージは掴んでいただけるかと) 残りの1玉が3分の1くらい余ったので、たわしでも編もうかと思います
ウミウサギ。 -
6
3
ペーパーボックスカバー いろいろ使える様にちょっと大きめです
みりこ -
6
しずくの様な型になりよう、増やし目減らし目の数を考えました。手のひらにのる位で扱い易く大きさです。
yukoちん -
24
クリスマスオーナメント
みるきぃ -
8
箱ティッシュを壁にかけられるようにしたくてティッシュケースを作りました! 掛ける紐の部分はもう少し短くてもよかったかな〜 けど、綺麗に仕上げられたので良し!です。
こみゅ -
13
アクセントに小さな持ち手つけてみました。
みりこ -
11
ミュシャ『黄道十二宮』のミニチュア。 春色アレンジで図案はアプリで作りました。
辻堂いろは堂 -
7
4
ミニカゴ 麻紐で便利サイズ
みりこ -
18
本物の葉っぱをレースで飾ってみました。 どこにも葉っぱの編み方の本は無いので、図案だけでなくそもそもどうやって葉っぱに編むのか、どんな葉っぱがいいのかから考えました。 一番大変だったのは、布と違って、少し力を入れて糸を引くだけで千切れてしまうところ。 何度か失敗し、やっとここまでできました。
けー