てといと

×

マーク/継続回数とは︖】


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員を6ヶ⽉以上継続している会員様 には マークが付きます。


マークの会員様は、てといとオリジナルレシピのアーカイブページにある マークの付いた作品のレシピを当該期間中ダウンロードできます。


てといとPLUS会員・てといとSTYLE会員の⽅は、ご⾃⾝の継続回数を、上部ヘッダーのアイコンまたはマイページの「設定」からご確認ください。

継続1ヶ⽉⽬
継続2ヶ⽉⽬
継続3ヶ⽉⽬
継続4ヶ⽉⽬
継続5ヶ⽉⽬
継続6ヶ⽉⽬
  • 花あみルームミニで花を作ったり、フラワーパーツメーカーで少し大きい花を作って、ツリー型の発泡スチロールに毛糸をグルグル巻きにしてから、好きにペタペタつけていきました。 参考にしたものは、クロバー社さんのホワイトとゴールドのツリーです。

    いちご
  • ブラジルえこひいき世界地図の刺繍。アウトラインステッチとバッグステッチを適当にばらまきながら世界地図の刺繍をしてみました。なぜブラジルだけがえこひいきなのかは私のYouTube動画からご覧になって下さい〜

    doncco
  • 一応、主婦としての仕事をやり終えた正月後の疲れた体だし ずっと同じサテンステッチで、中途半端に残った刺繍糸を使って TVでも見ながらぼんやり刺せるかな〜とこの図案を選んだのですが 予定2日のところ3日もかかってしまいました(しかもギリ) 録画していた大好きな「今日から俺は」をずーっと流して 笑いながらひたすら刺しました 集中力に欠けたおかげで一カ所思いっきりはみ出しましたが 今回は三橋君に免じて良しとする事にしました いろんな色を使うという事は色合いを考えるのもそうですが やはりしょっちゅう糸をとっかえひっかえしなくちゃならないのが地味に体に堪えました。 とにかく3日間、老眼鏡をかけっぱなしのため耳と、目と、肩そして首、そして最後には腕が思うように動かなくなりました。3日で仕上げるのはちょっと無理があったようです。 でも出来上がってみると絵画のようで綺麗で嬉しい! こういうごちゃごちゃカラー感、好きなんです。

    doncco
  • 大好きなスイス刺繍。今回はハート型にチャレンジしてみました。その後周りを簡単にかがって、仏壇上のマットにしました。

    doncco
  • 100均の毛糸deリリアン こちらを使って作りました。

    いちご
  • 13

    マンチカンとサザンカ。 キャンパスボードに張り付けました

    猫banban
  • 7

    フリマアプリで350円(送料別200円)で購入したクロスステッチキット!なんとDMCの3番糸が4カセ半ついてきた! デザインはいまいち好みではないので、違うものに挑戦

    麦琥珀
  • 柄名「三重菱つなぎ」 古典のかさねの色目、花菖蒲のイメージで、紫とグリーンで刺してみました(が、季節が今と真逆。。。) ホビーラホビーレの刺し子糸とふきんを使用。 刺繍にかかった時間は、約10時間。

    ユメ
  • 古典的な柄の「麻の葉」を、北欧っぽい色で刺したらどんな感じかなと思って作ってみました。 ホビーラホビーレのふきんと糸を使用。 刺繍にかかった時間は、約8時間半。

    ユメ
  • 前にキルト展に参加した時、出展した物。あの頃、オーガンジーを乗せてキルトをするのが気にいたなぁと思い出します。サイズ128×151cm

    M☆510
  • オクタゴンのキルト ピーシングは7.8年くらい前で、当初とは違うけど、タフティングで仕上げました。 回りはキルティングで、ちょっと手抜きだけど、年内に終わって良かったです。 サイズ165×180cm

    M☆510
  • 8

    明るくて、温かくなる作品 7.8年前にピーシングをしたのを、やっとタフティングで仕上げました。当初の予定ではないけど、八角形で作りたかったので、年内に終わって良かったです。サイズ165×180cm

    M☆510
  • いろんな技法で縫う練習になりました。途中休憩もあったので、完成までに3ヶ月以上かかってしまいました。 ホビーラホビーレの刺繍キット使用。

    ユメ
  • 秋色の生地をお店で見つけて、購入しました。動物の柄を生かす様にパッチワークして、巾着を作りました。マットは、芯を入れずに作りました。

    やっくんママ
  • ハロウィンが近いのでカボチャ君のあみぐるみをつくりました。 手足はスレッドコードです。(二本どり かぎ針8号) 目鼻口は黒い生地に接着芯を貼っったものをつかいました。切りやすく、裏に鉛筆で書けるのでフェルトより簡単です。 ボディの下の方にペレットを入れて座りやすくしました。

    あみものうさぎ
  • ミニミニトートバッグ。 小さすぎて返し口から返すのに苦労しました。

    べに
  • 反物の端生地をミシンでヒモ状にしてジャンボかぎ針でザクザク編みました

    秋桜
  • カットワークのドイリーです。コロナ禍でStayHome中に作りました。

    kitta
  • シュバルムのテーブルセンターです。 途中中断したので(笑)制作日数がかかってしまいました。

    kitta
  • ドロンワークのテーブルセンターです。

    kitta
  • 白糸刺繍のへデボです、ヒーダボーとも呼びます。 ドイリーです。

    kitta
  • ニットボール はまってしまいました。編地や綿の詰め方を変えると、表情が変わるのが楽しいです。

    甘露舎
  • ピースワークとアップリケが少しズレてしましましたが、作っていてとても楽しかったです。

    ミントティー
  • 地球を編みたくてフリー編み図を探して編みました。 手のひらサイズ

    さくらもち
  • 髪の毛やウロコ?を分かりやすく編んでみました。 疫病退散(^ ^)

    さくらもち
  • レシピ通りにビーズは入れれなかったのですが、なかなか上手く出来ました(*^_^*)

    *はね*
  • 2

    スイカボール! 棒針で編むニットボールです。 あまり糸の消化にも( ´∀`)b

    あみこ
  • 8

    刺繍した布をキャンバスボードにくるんで縫い付けました。 布がたわんだままで刺繍したせいか、布に皺が寄りました。次回からの反省点。 配色は1から勉強します。課題ができました。

    猫banban
  • 5

    夏らしい色の糸だったので、夏までに何とか!完成しました。

    mory
  • オリンパスさんのリーフ柄です。糸はTEMARICIOUSさんの玉ねぎand藍を縦横、ホビーラホビーレさんの114番を斜めに使ってみました。優しい色味に仕上がっているかな…と思います。

    mory
  • CHECK & STRIPEのラミネート加工された布で作ったランチョンマットです。周りをミシンで縫うだけですぐに完成しました。ラミネート加工の布のミシンの滑りを良くするためにシリコンペンをミシン針に塗りました。

    ゆーあん
  • 9

    気になっていた立体刺しゅう。 CMをみて、思わず購入。 リースだけでも作りたいなぁ。 今、プライベートがバタバタなのでゆっくり作成。

    じゅみゆみ
  • かぎ針編みブランケットの糸を棒針編みのオーナメントにしました。 秋色(クリスマス?)ボールです。ショートピッチの部分はメリヤス編みのほうが映えますね。

    甘露舎
  • 白、緑、青、三色グラデーション糸で編んだコースター。 3枚組み。 某ネットショップで販売中。

    辻堂いろは堂
  • 9

    昭和レトロ。大きめドイリー。某ネットショップでお嫁に行きました。

    辻堂いろは堂
  • リバティなどさまざまな布で作ったコースター。薄めにしたくて、キルト芯ではなく、接着芯を貼りシルバーの糸でキルティングしています。両面で使えるようにしてあり、裏面は全て同じ布なので、揃えて出してもかわいいと思う。

    ゆーあん
  • 6

    使い古しのタオルを織ります。まずは細く切って四つ折りにして縫う。紐状になったら、空き缶(鳩サブレ)にぐるぐる巻きつけて、織っていきます。バスタオル4枚程度準備してますのであるだけ編みます。端はバイヤスで包んで、マットができる予定。パステル調のタオルを集めたので、ふんわり仕上がると思う。

    an_nico
  • 牛乳パックでリモコンスタンドを作りました。ちょっと不恰好ですが、ボンドをきれいに塗るのに苦労しました 牛乳パックで作る布箱とこもの という本を見て作りました。

    ミントティー
  • 夏らしい生地を選んでパッチワークのミニタペストリーを作ってみました。 布合わせを考えたり チクチク縫い合わせる過程が楽しかったです。

    ミントティー
  • ダイアゴナルステッチ で余った糸を使って編みました。

    m's❤︎knitt