-
8
オリムバスのこのシリーズでミニお座布団を作ろうと思ってます。 矢羽根
emi -
9
命名刺繍第2弾です。 今回も誕生花のコスモスをイメージして刺繍しました。 あと一人分がんばります!
ゆきみず -
11
これも生協から毎月届くキットで パッチワークを初めて頼んでみました。 はじめ型紙とったり布1枚1枚切ったり面倒かなと 思ってたけど慣れてくると段々面白くなってきて これからもパッチワークしていきたいなと思ってます
たまちゃん -
9
前回の刺繍をファブリックボードに仕立てました。 あと2人分作成予定なので花のバランスをもっと良くできるように頑張ります。
ゆきみず -
22
椿の花座が、完成しました~(^O^) 花びらは、引き上げ編みでよい雰囲気が出ています~♪ 毛糸は太目でしっかりとしているので、 かっちりと仕上がりましたよ~(^^♪ お気に入りの1枚です~(^^)
にんぐる -
7
小学校のボランティアで育てている、綿の実を布絵にしました。 三部作で、額に入れて並べて飾りたいです。
草風花 -
14
命名刺繍です。 友人から依頼があって作成しました。 メインのスパイダーウェブローズステッチの他にその子の誕生日花をイメージして刺繍しました。 (今回はシオン) 思いのほか、サイズを大きくしてしまったので大変でした(T_T) この後はファブリックボードとして仕立て予定です。 Instagramにも掲載してるので興味があるかたはぜひ覗いてください☺️✨
ゆきみず -
11
特に縁起の良いとされる金眼銀眼(オッドアイ)の白い招き猫を羊毛フェルトで作りました。
たんぽぽ地蔵 -
15
リフ編みで、小物入れを作りました。 水色のグラデーションが、シュワシュワキャンディのようで、 めっちゃかわいく仕上がりましたよ~(^^♪
にんぐる -
20
樋口愉美子季節のステッチより 1月のマンスリーエンブレム スイセンの花の6本どりのサテンステッチと、フレンチノットステッチの集合が全く揃わず、一つも綺麗にできなかったのが心残りです… 花びらのサテンステッチ、6本どりは2つ分で諦めて、残り4つは3本どりに変更。 フレンチノットも全く綺麗に揃いません(˘・_・˘) テキトーな独学のみにはやはり無理があるのか… 練習あるのみなので、また頑張ります!
刺繍工房Sayan -
20
お花×蝶の刺繍 いろんなお花が咲いてるイメージ お気に入りは黒のフェルトにちょっとラメが入ってるところ これは大切な人に贈呈する予定です
ゆきみず -
15
来年が寅年だったので、茶トラのにゃんこがいるので、羊毛フェルトで初めて季節物を作ってみました。
たんぽぽ地蔵 -
32
お正月飾りの編みぐるみです トラは中細毛糸2本どり7号針で編みました 模様は刺繍していますが、背中側がどうなっているのかよく分からなかったので微妙です 鏡餅は本体と橙は毛糸、和紙と裏白は20番レース糸で再現してみました 小さな水引飾りも付けたので可愛くできました
ことりっず -
12
息子がお世話になっている方が可愛がっていたにゃんこ。 虹の橋へ旅立ってしまったらしく、息子の依頼で作りました。 大きさは20cmくらい、仔猫サイズかな。 なるべく本物に近づけるように作りました。
たんぽぽ地蔵 -
16
クリスマスツリー用のオーナメント✨ ツリーとのサイズ感を見ながら微調整していきました!
miwako -
16
手芸本「ビーズで彩るレース編み」の中から、スワロフスキービーズをチェコビーズに変えて、ジャグカバーを編んでみました。 パプコーンという初めての編み目にも挑戦。いろんな編み目があるのと、ビーズの編み込みで、楽しく編むことができました。 でも、うちではジャグカバーよりは、ドイリーとして使うかなぁ。
マシュマロン -
26
ハンガリー刺繍。 図案は刺繍の先生のオリジナル。かわいい!! マットにした生地は、理想ドンピシャが見つからず。漂白剤につけてちょっと色を落としてから紅茶染めしたら良い感じになって大満足。
むすびしらたき -
23
9
ヴェロニク・アンジャンジェ著「フランス12か月の行事と遊びのクロスステッチ 」より クリスマス 刺繍した後に接着芯を貼り、裏布を付けました。 刺繍面の周りに金色の紐を縫い付けています。 アドベントカレンダーになっていて、小さなモチーフが24個あります。
ぴな -
9
羊毛フェルトでヘソ天猫を作りました。お地蔵さまにかまってほしい猫を再現してみました
たんぽぽ地蔵 -
6
知り合いの方への贈り物に羊毛フェルトで作りました。 クリスチャンの方でユニコーンがお好きとの事で初めてのユニコーン作りになりました。
たんぽぽ地蔵