-
14
刺し子=和風のイメージを覆す、ポップなものにしてみました。糸は小学生の息子チョイスです。配色に悩みましたが、それも楽しい時間となりました。
kone -
10
シンクや洗面所洗いようのスセミエコたわしを作成しました。 キラキラしたポリエステルなので、洗うのがいやにならないし、綺麗に洗えて大好きなたわし。 以前に作って使用していたのがクタクタになったので作成しました!1個30分ほどで出来るので作成もサクサクと。 1枚目 作り始め 2枚目 半分出来上がり 目を減らして行きます 3枚目 編み上がって口を閉じるのみ!あと少し 4枚目 出来上がり!
かづみ(田端和美) -
7
かぶるだけエプロン、寿司ネタプリントです。
縫い工房 -
14
晒しのハーフハンカチは、ふきんサイズに、コースターは色違いで、レッスンで習ったことを復習しました(^-^)/ 自分でもびっくりする位、わすれている所が多くて復習しておいてよかったです
パンナ -
20
水筒カバー。モザイク編みに初挑戦しました。編み方がわかってくるととても楽しいです。 ちゃんえぬさんの動画を参考に。
そらいと -
12
まいでぃあさんのプレゼント企画で頂いたカラー晒し角寄せ模様を刺しました! 3色で仕上げる予定でしたがウクライナカラーを入れたくなって縁取りにブルーをプラス(^-^)/ 穏やかな日々に感謝しつつ、一刻も早く戦争が終わる事を願っています。
パンナ -
17
生協から毎月届く ハンガリーティストの カラフル刺繍コースター。 色合いが可愛くて好きです
たまちゃん -
17
オリムパス刺し子ふきん 七宝つなぎ
こばと -
13
裏と表の柄がちがう一目刺しの刺し子ふきん 隙間時間に場所を取らずに何処でもできるのがいい。 生協のキットかと思います。
メトセラ -
6
フェリシモのキットだったと思います。
メトセラ -
13
刺し子布巾2枚目、オリムパスの青海波です。 縫い目がキレイに見えるように、ちょっと丁寧に縫いました。 もう少し裏もキレイに仕上げられるように工夫したいです。
みぽみぽ -
12
5
さらしのふきん 梅紋 糸処理など知らないことが沢山あり勉強になりました。
emi -
10
オリンパスさんのキットを用いました
あおい -
14
初めて刺し子に挑戦してみました。七宝つなぎの布巾です。 オリムパスの図案が印刷されている物を使いました。 玉止めをしないで、糸端を布の中に引き入れる方法で刺しましたが、透けて見えてしまって美しくない… 糸つぎも、裏は綺麗に出来ない… 奥が深いですね。
みぽみぽ -
10
生協の6ヶ月連続で刺繍のキットが届く最終月の作品だったけど大きい方がつなげてるサイズと合わなかったので 結局合わなかった。 あと写真がなかなか登録できずに難儀した
たまちゃん -
12
「ビーズで彩るレース編み」本より、外回りをアレンジして編みました。 掲載されていたビーズが入手できず、ビーズも変更。 立体的に仕上がる編み方で、とても楽しく編めました(◍•ᴗ•◍) エミーグランデの手触りが、なんだかしっとりしていて、この糸のファンになりました。
マシュマロン -
9
レース編みもしたことないのに「ビーズで彩るレース編み」を一目惚れで購入。いつか作りたいと思い十数年が経ってました。最近になって動画でレース編みを練習して、ようやくの初作品。 十数年も経てば事情も変わるもので、スワロフスキー社がビーズ事業から撤退とのこと。お店に行っても在庫限りで、ビーズ集めに少し苦労しました。 ビーズが入ることでレース編みもグッと華やかさが増すような気がします。しばらくは、この本の中から作ってみようかなぁ。
マシュマロン -
14
刺し子のふきん完成(*'▽'*) アジサイ刺しをしたけど、ちょっとだけ糸が残ってるから裏もやろう!と、思ったら意外と糸が残ってましたΣ(゚д゚;)
パンナ -
15
生協の毎月届く 刺繍キット ハンガリーテイストの カラフルコースター 3か月目の分です
たまちゃん -
11
生協刺繍キットの コースター ハンガリー風のもので 第2弾です。
たまちゃん